« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »

2005年7月

2005年7月28日 (木)

海外新シーズン&J後半戦

昨日のレアルは、さすがにレアルだった。とてもほめられたできではないが、要所要所は締めて勝ち切る。ジュビロが攻めに来た時にはいなし、緩急の急の所では蜂の一刺しのように決めてしまうあたりはさすがだった。ロナウドも脂肪はついても、キックの精度、瞬間の足技はなまっていなかった。でも、ジダン、フィーゴがいないレアルは一本調子で見ててつまんないなー。こうなったら俊輔、ジダン後のレアル入り目指してガンバローゼ、なんてね。
その俊輔、スコットランド行きの準備も着々と進んでる様子。多分当たりの強いイングランド流のサッカーだと思われるスコットランドリーグで、持ち味の柔らかいプレイを発揮できれば、そしてCLでもいい活躍ができれば、ちょっと来年は楽しみ!
そしてFマリノス。J後半戦に向けてまずバルセロナ戦どう戦うか?4-4-2がいまいち機能してないし、FWもいまいちだし・・・でも山瀬がかみ合ってくれば面白い攻めができそうだし、マグロンもそろそろ出てくるだろうし、期待しよう!

2005年7月27日 (水)

クワガタ成虫に3

kuwagata37/26
立派なヒメオオクワガタのオス(だと思う)に成長。どこかでメスをゲットしてこないと・・・のこぎりとかはくぬぎ林で採れるけど、この種類はなかなかいないなー。買うしかないのか?

クワガタ成虫に2

kuwagata27/24
約8時間後。前羽根の色がだいぶ濃くなってきた。

クワガタ成虫に1

kuwagata17/24
さなぎから成虫へ変身中。後ろ羽根がまだ収納されておらず、前羽根もまだ白い。

2005年7月25日 (月)

銀河系集団アジア巡業?

最近仕事の都合で、なかなかFマリノス戦をリアルタイムで見る事ができない。柏戦の放送が、スカパーできょう20:00からあったんだけれど、19:00からレアルマドリードとヴェルディの試合を日テレでやってたのを見ていた。20:00になったらスカパーにしようと思っていたのだが、まさかの0-2でレアルが負けてたので後半レアルの華麗なゴールラッシュが見られるかと思い、そのまま見続けた。もちろんスカパーは録画してます。
ところが後半も、あの(!)ヴェルディに歯が立たず0-3で敗戦!唯一の収穫は6人全部交代したので、レアルの選手がたくさん見れた事くらい。
こんな試合やって何千万か(more?)稼いでいくんだから・・・それも6試合くらいアジアでやるんだよね、大相撲の地方巡業みたいなもんだな。でもレアルはこの先大丈夫なのか?しばらくはバルサの天下になりそうな感じ。そのバルサと又試合できるFマリノスはまだ幸せかな?
ここの所いただけない、そのFマリノスですが、しっかり調整してまだリーグ戦後半に臨んでもらいたい!まだ半分だ!!

遠藤選手、長い間ありがとう。神戸での活躍期待してます。

2005年7月24日 (日)

調布花火大会

hanabi昨日は調布の花火大会に行ってきた。1万発近い規模の花火を見るのは久しぶり。以前横浜に住んでいた時は、みなとみらいの花火大会に時々行ったけど、調布のは始めて。ネットで調べたらかなり混雑するとか書いてあったので、少し早めに行こうかと準備していたら、例の地震。ウチの辺は震度4位だったが結構揺れた。おかげで電車のダイヤが乱れ、のろのろ運転だったので結構着くまで時間がかかってしまった。京王多摩川で降り人波に乗って7、8分歩き会場に着いた。確かに混んではいたが、河川敷が広く草地になっているので、場所はすぐ確保できた。京王線の線路を挟んで打ち上げ地点に近い方が有料席、反対側が無料という区分けになっていて、無料の方に行ったのだが、見る分には何も問題なし。でも距離が少しあるので、音が2、3秒遅れるので臨場感という点ではいまいちかな。一度は有料席にも行ってみようかな・・・
それにしても露店の多い事!百店以上はあったと思う。多摩川挟んだ川崎側でもかなりの数の店が出ていた。いったいどこから来てるんだ?
特別あっと驚くような花火はなかったが、50連発打ち上げはなかなか迫力あったし、まあ満足。
でも写真撮影に気を取られてじっくり見てなかったかも。おまけに何十枚と撮ったのにタイミングずれたり、手ぶれが激しかったりで、まともに写ってるのがほとんどない。がっくり(ToT)三脚持ってけば良かった。

2005年7月22日 (金)

セルティックに決定!?

ニッカンによると、俊輔、セルティックに7億円で移籍決定とある。他のスポーツ紙関係サイトには載ってないので、まだ100%信用できないが・・・
ボルシアMG(ドイツ)、オサスナ、ラシン(スペイン)、スパルタク・モスクワ(ロシア)からオファーがあったようだ。実質的にはボルシアMG、ラシンとの争いだったようだが、来年、そしてその後も考えたらセルティックがいいんじゃないかと僕は思っていた。リーグのバリューからいえば、ブンデス、エスパニョーラが上だろうけど、実際ボルシアMG、ラシンとも昨シーズン低迷しており、残留目指して守備的にといった戦術なら、結局レジーナでの戦い方と大して変わらないだろう。それよりはスコットランドリーグでも強豪のセルティックで、攻撃的な仕事をして活躍できるならその方が俊輔にとってもいいんじゃない?スコットランドリーグ見た事ないんで何とも言えないけど・・・
又予選からとはいえCLに出場できるのも大きいと思う。CL、W杯と活躍できれば今度こそビッグクラブからオファーが来るかも知れないし、選択としてはよかったと思う。
それにスコットランドリーグ、スカパーで見られるみたい。よかった\(^^)/
それにしても、フォーティ会長もひっぱったなー。よっぽどいい条件で俊輔売りたかったんだろうな。
でも明日の朝になったら大どんでん返し、なんて事はないよねー?

2005年7月21日 (木)

四国ツアー記

今月は地方に行く仕事が結構多い。18、19日も四国での2日間のツアー。1日目が終わってそのまま移動(2時間強)なので、疲れた。でも高知に着いてから飲みには行った(^^:) 店を探す道すがら撮った写真。
harimayabashiこれがあの有名なはりまや橋! 札幌の時計台と同様ただ歩いていたら気づかずに通り過ぎてしまう位のさりげなさ・・・
2日目は公演後の移動はないので、ゆっくり飲めた。鰹も食べたしね。
しかし四国はさすがに暑かった。もうセミも鳴いていたが、何ゼミだろう?鳴き声がアブラゼミでもミンミンゼミでもなかった。

2005年7月17日 (日)

0-4かあ・・・

やっとリアルタイムでTV観戦できた、FマリノスvsFC東京戦。味スタだし(日産スタジアム行くより近いです)行こうかとも思ったけど、朝のフットサル体にきてるし、明日から四国ツアーで朝早いし、と弱気になってしまい家でTV観戦とあいなりました。結果いい所と言えば哲也のスーパーセーブ位という、ぴりっとしない展開だった。普通にやろうとしたが、ジーコが来てるという事で変に選手に色気が出てしまいプレイが落ち着かないFマリノスに対し、しっかり対策を練り実行したFC東京がしっかり勝ちを拾ったという感じ。イケイケどんどんのあのチームが90分守備を崩さなかったのは敵ながらほめてあげよう。
一方我がFマリノスは、前半の1点は仕方ない、そのうち追いつき後は相手のDFの集中が切れた所で畳み掛けて突き放す!と思ってた所に追加点を決められ、バランス崩して前がかりになった所を又又突かれ4失点。普通にやれば勝てるはずなのに、やはり相性悪いのか?
やはりの存在は大きい。大橋山瀬と並ぶとどうしても守備が弱い。結果ボランチの上野那須に負担がかかりミスが多くなった。こぼれ球もほとんど拾われていた。あとサイドが良くなかった。特にドゥトラは今日はダメだった。今シーズンの仕事量を見ればそういう時もあっても仕方ないけど、やはりバックアップメンバーは必要だろう。
DFもそんなに悪くもなかったが、どうしても4バックの裏を突かれると後手に回ってしまう。4-4-2は中盤でしっかりプレスかからないとディフェンスの裏が危険と痛感した。後半から3-5-2で落ち着かせても良かったかも。まあハーフタイムでは
後半ひっくり返すつもりだったんだろうし、むずかしい所。
長いシーズン、今後もこういううまく行かない展開があると思うが、そんな時4-4-2のまま選手交代で行くのか、3-5-2に変えてリスク減らしていくのがいいのかか岡田監督も腕組みして考えてる事でしょう。
でもまだ勝ち点差10の4位だし、そんなにあせる事はない!ただ得失点差+2が気になる。まあ今日の4失点が効いてるんだけれど、他は軒並み+10以上だからなー。やはり久保に早くトップコンディションに戻ってもらって、更なる反撃に転じてもらおう。山瀬、大橋と優れたパッサーはいるのだからFWとの関係をどんどん良くして得点力アップしてもらいたい。Forza F-Marinos!!

フットサル練習試合 vsFC Spass

今日はFC Spassさんのお誘いで、緑スポセンでフットサルの練習試合をしてきた。朝9時から12時までという早い時間帯だったせいか、皆動きが重かったかな。おまけに冷房もなく、風通しも悪い体育館はサウナの様で、おかげでいい汗かきました。
試合の方は惨敗だった。詳細はPRESTO VIVACE FCのページを見てもらうとして、うちの人数が6人と少なく(おまけに1人早退、1人負傷)、Spassさんは10人以上参加という点を差し引いても課題は多い。これからフットサルを続けていく限りは、ほとんどは自分たちより若いチームと対戦せざるをえないのだから、きちんとしたチーム戦術と体力を補うコンビネーションを上げていかないといかんな。
キック、トラップといった基礎をアップするのは当然だけど、といって劇的に向上するかは?だし、試合となったらやはりポジショニングが大事かな。出す時、受ける時にいい位置でプレイできれば余裕を持ってできるからあわててミスする確率も減ると思うし。今度の練習から絶対2タッチゲームと鳥かごとか取入れていこう!
口でいくら言っても、体に覚えさせない事には意味ないし。>>以上今日の反省!
FC Spassさんありがとうございました。

2005年7月15日 (金)

静岡ツアー記

3日間仕事で静岡に行ってきた。さすがに3日続くと疲れるなー。まあその疲れを癒すためにも仕事の後のお酒は欠かせない!それも楽しい酒じゃないとね!!今回2日連チャンで同じ店に行った。結構ミュージシャン関係の人も来る店みたいで、共通の知り合いがいたりで世の中狭いって感じた。地元の人たちとも親しくなれたし、楽しいツアーだったな。あと静岡行ったら”さわやか(店名)”のげんこつハンバーグ、値段も手頃だし味も結構いける。自分の印象だと”ハングリータイガー(店名)”を少し庶民的にした感じかな。熱々の鉄板の上で文字通りげんこつみたいなハンバーグをかわいい店員さんが切り分けてくれます。おすすめです!

2005年7月11日 (月)

まだ4.52です

この間取り上げたdp4.6ですが、まだインストールしてません・・・
いつも皆さんのレポート等を一通り読んだりして、大丈夫そうだったらアップデートしてます。慎重派なんです?
4.5の時も4.51で色々不具合出て、あっという間に4.52が出たと言う事実もあるのでね。
あと今取りかかっているユニットPRIMEの曲ファイルが4G以上にもなっていて、(オーディオ整理すれば半分くらいにはなると思うけど)何か問題起こったらめんどくさそうなので、その辺が完成したらOSから入れ直そうかな。まだ10.39なんです、すみません。
でも4.6、僕の使い方ではそんなに深刻な問題はなさそうな感じ。
さて、そのPRIMEでギターお願いしているytさんからギター入りのオケが宅ファイル便で届いているよう。早速聴かせてもらおう。楽しみ☆

☆おめでとう☆

9日、我がプレスト・ヴィヴァーチェFCの背番号11、清水 貴弘君が恵さんと結婚されました。おめでとうございます!お幸せに!!新婚旅行はヨーロッパの方面だそうで、うらやましい・・でもこのご時世なので気をつけて行ってきて下さい。
2次会パーティーに、チームを代表して江越、寺西、私めでに行って参りました。
shimizuwedding
(いい感じの2ショットも撮れましたが無断で載せるわけにもいきませんので、新郎含めたヴィヴァーチェ4人デス!)

会場で、初期ヴィヴァーチェのメンバーだった細井君と阿蘇君に会いました。そういえば、清水君の会社の後輩でした。
又ヴィヴァーチェにも来て下さいね。待ってます!

2005年7月 8日 (金)

この勢いで行くぞ!

2日遅れで録画していたFマリノスvsアントラーズ戦を見た。サッカーとは不思議なもので、大分戦であんなに苦しんで、松田も出場停止で、首位を独走する相手にどういう戦いをするのか心配だったのだが、ふたを開けてみれば一方的な展開。先制こそされるが、支配率は圧倒的にFマリノス。こぼれ球もひろえるし、サイドの攻防も主導権を握り、大橋のピンポイントクロスを大島がヘッドで決め同点。その後もワンサイドの試合展開で後半へ。
後半も相変わらずマリノスペース。上野のミドルをはじめ怒濤の攻め。スタジアムに行ったサポーターの皆さん、さぞかし盛り上がった事でしょう!そして残留を決めたボンバーのとどめの一発。スローを見ているような滞空時間の長いヘッド。まじで日産スタジアムに行きたかった・・・
その後、アントラーズに何回か攻めの形を作られるが、余裕の守備で守り切る。
2-1の勝利
大島は獲得して大正解。強さもあるが、足もともうまいし、キープもできる。
大橋坂田の関係も今後おもしろそう。裏への動きだしと絶妙のスルーがかみ合えば歓声の起こるシーンも増えそう。
・最近那須が復活してきたように思う。アテネで干されてからいまいちだったが、ここにきて一皮むけつつあるように感じる。隼磨もA代表を口にしているし、この二人には注目したい。
中澤は今やマリノスのみならず、代表の顔にまで成長した。ヴェルディにいたら
ここまでならなかっただろう。あとは松田だ。早く代表復帰して、この2人でCBやってもらいたい。宮本では世界相手に心許ないというのはジーコもわかっているはず。
・あとドゥトラはやっぱりすごい。新加入のマグロンもセレソン狙ってるみたいだし本気でやってくれるんじゃないかな?
・その他、久保山瀬遠藤も控えているぞ・・・
優勝しないと来年選手が余ってしまいますよ、岡田さん!

dp4.6!

昨日、一昨日と静岡でステージの仕事。夜遅く帰宅。
朝食後、さてさてとネットでスポーツ紙をサッカー記事を読み、楽器、音楽ソフト関係のサイトへ。何だミューズテクスはサーバーメンテナンス中か、でBookmarkの順番通りMOTUのサイトへ。・・・ん?dp4


dp4.6出たんだ!!最近あまりトピックがなかったのはこれのリリースが控えていたからか?
詳しい事は、ニュースの入手先として僕もいつも利用させていただいているmMMさんStudioW4MさんのHPにレポートされていますのでどうぞ!とても参考になります!んん、Pitch Automationだって?セッカクAutoTune4買ったばかりなのにー。でも、ソフトシンセ系の扱いが変わったり、DFHS使用時に重宝しそうなAUでのパラアウトが可能になったり、今までカウベルとリムのオーディオをペーストしてやってたドンカマ作りの手間が省けるかもしれないAudio Click等、ちょっと見ただけでも結構がんばったじゃないという印象。これからMOTUのサイトで英文とにらめっこするか。Symphonic Instrumentというプラグインに内蔵されるというコンボリューションリバーブとかは残念ながらないのかな?
Performer4の時代から使ってる身としては、Logicに対するdpが、Winに対するMacとだぶり、dpに愛着を感じてしまう。がんばれMOTU!Symphonic Instrumentもよかったら(^^;)買うぞ!MachFive2も早く出してよ!

2005年7月 5日 (火)

いやしの湯

前回の続き。服部牧場で遊んだあと、日帰り温泉に入って帰ろうという事で、R413に出て青根緑の休暇村に最近できたという、いやしの湯に向かった。途中わかりづらい所もあったが、道沿いにのぼりがたくさん立っているので無事到着。Pに車を止めると、キャンプ場ー>の看板が。これは見に行かねばとキャンプ場チェック。
道志川に沿って歩いて行くと、橋があり川遊びやバーベキューをしている家族連れが何組か。更に奥に行くとオートキャンプ場がある。そこそこの広さの草地で、区画はなくフリーサイトのよう。サイトの回りは木があるが、真夏は結構直射日光がきついかも。水場、トイレは1カ所だけのよう。
だがここのポイントは隣を流れる道志川。川におりてみたが、お兄ちゃん達が川に潜って遊んでるのを見ればわかるように水はとてもきれい。よく見ると鮎の稚魚なのか小さな魚が群れをなして泳いでいる。そして羽が茶色で、胴が青い珍しいトンボがたくさん飛んでいた。(後で調べたらハグロトンボというらしい)一部コンクリートブロックを川底に敷いてある所があり、流れも緩やかなので子供の川遊びにも安心できる。1000円ちょっとでオートキャンプ一泊できるし、一度来てみようかな。バンガローもあります。
さて、いやしの湯へ。5月にオープンしたばかりだそうで、書き込み等で混んでいたとあったので心配だったが、そんなでもなかった。それほど大きくはないが、内湯は2つ。一つは源泉掛け流しで10人程入れる広さ。37、8度でぬるいしずっと入っていられそうだが、混んでる時はそうもいかないな。露天もそんなに広いわけではないが、屋根もあるので快適。吹き抜ける風が心地よい。サウナもあるし、畳の休憩室も完備。気になった点は、脱衣所、風呂入り口付近に水飲み場がなかった所。新しい施設だけに?あと食事処の焼きおにぎりがチンだった事。他のメニューはわかりません(^^)
しかし、新しいのできれいだし、源泉は気持ちよかったし、600円/3hと安いし、個人的評価は4点(5点満点)。近くに来た時立ち寄ってみて損はないと思います!

2005年7月 4日 (月)

子牛の誕生

先日、日帰りで遊びに行ってきた。津久井の方なんだけれど、服部牧場に行った。とりたててアミューズメントの要素はなく、ふつうの牧場を無料で一般公開しているだけのような感じ。いるのも、馬、羊、牛、豚、ろば、山羊、うさぎといった所。しかし関東でも数少ないジャージー種の牛を飼育している牧場だそうで、牛乳、アイスクリーム等の販売もしている。ソフトクリーム食べたが、濃厚だがしつこくない甘さでおいしかった!また駐車場の道を親子とおぼしき羊が2匹とことこと歩いていたり(周りに牧場の人いなかった)何ともおおらかでいい感じです。
その服部牧場で何とも貴重な体験をした。牛の出産を目の前で見る事ができたのだ!最初子牛の足先が少し出ていたのが見えたんだけれど、それから30分程して無事誕生。いよいよとなると飼育の人が子牛の足にヒモを結んで、引っ張り出した。koushiまさにムツゴロウさんの番組で見た通りだった。母牛が苦しそうにしているのを見て、周りの子供達も”がんばれー”と声援を送っていた。みんないい経験したね。
子牛は母牛に体をなめてもらい、何度も失敗しながらも30分で自力で立ち上がった。生きる力ってすごいと感激した!

2005年7月 3日 (日)

勝つには勝ったが

昨日のF-マリノス、対大分戦。予想通り4バックの布陣。結果は2-0の勝利だったが、危ない場面が何度も・・・(^^;)
一人余る3バックに比べ、ラインコントロール、中盤での守備がうまくいかないと、簡単に裏を取られてしまう。お互い攻撃的なチーム同士だとうまくかみ合うのかもしれないが、守ってカウンターの相手だと、なかなか攻めきれなくて前がかりになった所でボール奪われると、結構危険。
次は、トップを走る鹿島相手。このまま4バックで勝負を挑むか、松田出場停止だし手堅い3バックで行くか、岡ちゃんの采配が見物。負けるとJ3連覇は無理だろうなー。Forza! F-Marinos!!

2005年7月 1日 (金)

Jリーグ再開

今日は福井からの戻り日。朝、小松空港まで移動し羽田へ。いつも羽田からはバスを利用するんだけれど、今日は30分程時間があったので、空港内でカレーを食べた。店名忘れたけどなかなかおいしい!しかしバスは首都高渋滞のためいつもより30分以上かかった。(フー・・)
明日からいよいよJリーグ再開。HOT6だとさ。ボンバー中澤の残留が決まった我がFマリノスは、アウェイで大分戦。4・4・2にシステム変更、安退団と色んな面で変化があるけど、プレシーズンはまずまずだったので(バルサに3点取ったしね )攻撃的に進化したFマリノスに期待が膨らむ!!でも獲得選手はいないの???
先週から今週にかけては色々書きたい事あったんだけど、タイミング失って書けなかった。機会を見て書くつもり。

« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »