« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »

2005年9月

2005年9月29日 (木)

のんびり、とは・・・

約1ヶ月の大阪での仕事も27日で終わり、終演後新幹線で帰宅、ふう〜。
昨日はのんびりと思ったが、午前中宅急便で大阪に持っていった荷物がどさっと戻って来た。しめて送料¥7,900也。でかい箱を大阪のホテル近くのスーパーで調達して来て、1ヶ口荷物の数が減ったおかげで、¥1,000ちょっと東京から送ったときより安くなった(^^)だいぶ送料使ったな。でも大阪でも打込みの仕事出来たし、まあいいか。今日はその仕事のヴォーカル録りがあるし、コンピューター周りや、MIDI周りを再セット。疲れたー。でもやっぱ家はいいな!

2005年9月25日 (日)

おすすめ、おいしい店(大阪・なんば)

約1ヶ月にわたる大阪暮らしもいよいよ大詰め。
今日はなんばで見つけ、すっかり常連さんになってしまったおいしい居酒屋を紹介します。
一品家庭料理 お酒の店 ふら〜っと。
FURATTO

マスターの西向さんは20代の若さながら研究熱心で、出てくる料理は一手間かかったもので、どれもおいしい☆20人程で一杯になるこじんまりした店だが、マスターと奈良井さんという女性2人のみで切り盛りしているので、いつ行っても昨日の続きで話ができる雰囲気がいい。あと焼酎の品揃えは圧巻で、定番ものから何これ?というようなものまでずらっと並んでます。瓶に入ったブレンド焼酎(麦、芋)もある。内装、ライティングも暖色系で落ち着いて飲める。
一つ注文があるとすればBGMかな。昨日、一昨日(おい毎日行ってんのかよ!下記写真参照)はビートルズのCDがエンドレスでかかってたけど、ちょっと店の雰囲気と違うかな?(僕もビートルズは好きだけどね)ミュージシャンとしては、今度自分のライブラリーからおしゃれなオムニバス盤作ってプレゼントするよ(^^)
又大阪来た時は必ず来たいと思う!みなさんもなんばに来た際には足を向けてみてはいかが!

ふら〜っと。
大阪市浪速区難波中1-7-8富守ビル1F  06-6634-7575 日曜定休

FURATTO_MENU

お世話になりました!



2005年9月24日 (土)

復活の兆し!Fマリノス

緊迫した好試合だった、アウェイでのレッズ戦。何回もあった決定機を決められなかったせいでスコアレスドローに終わったが、内容も悪くなかった。優勝の可能性のあるレッズは勝ちに来たが、その攻撃を中澤中心に完璧な守備を見せた。それにしても中澤すごい!マグロンもよかった。攻守のつなぎ、前線への攻め上がりも効果的だった。キープ力もあり、ためを作れるのがいい。今後もっと期待できそう☆奥も久しぶりのトップ下(かな?最近TVで見てないので・・)でいい仕事ぶりだった。あとはFWがしっかり点取る事だな。最近坂田の活きがあまり良くないような気がする(かな?最近TVで見てないので・・)あとセットプレイでも点取りたい。
でもだいぶチームとして調子が上がって来たと思う。ナビスコ、天皇杯、そして上位いじめでリーグも盛り上げてやろうぜ!

2005年9月22日 (木)

USJに行ってきた

20日はOFFだったのでユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行ってきた。連休明けなので空いているかと思ったが、甘かった。かなりの混雑だった(~~)
USJなんでも、運動会の振替休日だった小学校が多かったみたい。でもディズニーランドと比べると、子供連れよりも若い子達の客が多いなー。
では入ったアトラクションをランキング形式で紹介します!
4位:ターミネーター2:3D
3Dメガネをかけてシアター内で見る形式。よくできてはいるのだが、臨場感、迫力では今ひとつだったかな。
3位:ウオーターワールド
ジェットスキー、ボート、飛行機まで登場。俳優達が体当たりアクションで楽しませてくれる。確か以前規定量以上の火薬を使って問題になった事があったような記憶があるけど、又火薬増やした?と思う位最後の大爆発シーンは迫力満点でした!
2位:ジュラシックパーク・ザ・ライド
ボートでパーク内を回る設定。最初屋外を回っていると出てくる恐竜達はもろ作り物でなんだかなーと思うが、恐竜に支配された施設内に入ると俄然面白くなる!内部の暗さやサウンドが盛り上げてくれる。そして最後の大落下。一番前に乗ったので、急斜面がいきなり目に飛び込んでくると思わず”オー!”と叫んでしまった。
そして噂通りびしょ濡れに。となりにいたカップルの女性が頭から水をかぶってしばらく固まっていた。その後又そのカップルを見かけたが、むすっとした女性を男が必死で取りなしていた。皆さん、カッパか着替えを持参しましょう!
1位:スパイダーマン・ザ・ライド
最初に乗ったせいかもしれないが最高に面白かった。3Dメガネをかけて、乗り物に乗るんだけど、乗り物自体ががんがん動くので迫力満点。3Dの視覚効果と相まって楽しめる!
バックトゥーザフューチャー、バックドラフト、ジョーズも入りたかったけど、70分待ちを筆頭に待ち時間が長くて入れなかった。
しかし、前説のあるアトラクションがいくつかあるけど、完全にお笑いでさすが大阪という感じ!楽しい一日でした!

2005年9月18日 (日)

今度は救急車が・・・

昨日のFC東京戦はNHK-BSで中継あったけど所用で見る事できず。相変わらずネットのサッカーニュースや他の方のブログなどで情報を手に入れてる。前回に続きドローに終わったが、FC東京のルーカスとジャーンが激突し、ルーカスが一時意識を失いピッチに救急車が入って搬送という事態に(一日も早い回復を!)。試合もロスタイムを切り上げて終了。
それにしても今年は色んな事が起きるなー。早くすっきりする試合が見たいもんだ!

2005年9月13日 (火)

リスタート!

田中隼磨選手が13日から練習復帰!予想以上に早い復帰に一安心。警察からも法規遵守の運転の中での事故との見解が示され、被害者、その家族も早い復帰を希望したとか・・・これで一区切りついた訳だから、隼磨にはこれまで以上の活躍を期待しよ。
チームもヴィッセル戦でシュート2本で2得点(^^;)で久しぶりに勝利したので(どんな展開だったのか、早く録画したの見たい!)これから調子上がってくるんじゃないかな。今後に期待だね。

2005年9月 8日 (木)

君が代

そういえば昨日のホンジュラス戦、国際マッチでは恒例の国歌斉唱で君が代を歌ったのが佐々木功さんだった。佐々木さんといえば、少し前までディナーショーやイベントなどのステージの仕事でキーボードを担当させていただいたり、ステージ用のオケを打ち込みで(ギターやサックスは生演奏で録音しました)作らせていただいたりと、少なからずご縁のある方です。生で聞く宇宙戦艦ヤマト巨人の星は感動ものでした!昨日も佐々木さんはその魅惑の低音を生かして素晴しい歌を聴かせてくれました。衣装はJBみたいでファンキーでしたが(^^;)
僕は君が代はとてもシンプルでいい国家だと思います。(国家ではないという人もいるでしょう)が、むずかしい歌でもあります。そう、出だしを自分の歌いやすい音域から始めてしまうと最高音が高すぎて歌えなかったりする歌手泣かせの歌なんです。声域の狭い歌手には大変です。最近ではフォーク歌手の大御所S・M氏もかなりやばかったです。もう少し前にはポップス系の某歌手(名前は忘れた)が異次元に行ってしまい何の歌かわからなくなってしまいました。あの歌唱力で定評のある尾崎紀世彦さんでさえ、歌う前にホイッスルでキーを確認してから歌ったくらいです。
これからはそんな点に注目してみるのも、試合前の楽しみになるかも。歌手はかなり緊張する歌だと思いますから。

2005年9月 7日 (水)

このメンバーでW杯勝てるのか!

おいジーコ、ホントにこのメンバーでドイツ行く気か?
アジア杯、コンフェデ杯、W杯予選と結果は出してるように見える(コンフェデは結果から言えば予選敗退だけど)。しかしサッカーの中身はどれもぎりぎりで勝ちを拾ったという感じで、よく言えば勝負強くなった、冷静に見れば勝つには勝ったが内容は伴わずというのが正直な所。
本当ならアジア予選突破をひとくぎりとして、もう一回代表メンバーをシャッフルするべきなのに、ジーコは今までのメンバーからのサプライズはないと言ってしまった。かくして今日も足の止まったホンジュラスに勝つには勝ったが、危機感の薄れたプレイから4失点してしまった。
独断選手評:
攻撃陣に関しては今の海外組国内組を基本として競わせていけばいいと思う。しかし代表で結果出せずクラブでもろくに出場できないようなら、どんどん入れ替えるべき。玉田は今日見てやはり信用できない。高原柳沢はクラブでももう少し活躍してくれー。中田も今日はトップ下としては問題外。プレスに行く位置がボランチより低くなってしまったりして、守備崩壊のきっかけを作っていた。何でフル出場させる?今日本の攻撃の軸は俊輔以外考えられない。わかってないやつは守備がとか言うけれど、今日の中盤で局面局面で一番しっかり守備の役割を果たしていたのは俊輔だったと思う。稲本を見ても、海外組でも試合に出てないやつはいまいちのプレイしかできなかったという事。松井のプレイが楽しみ!小笠原は海外組と組むと生きるけど、いない時に存在感を示せるかが鍵かな。加地は悪くはなかったが、コンフェデの時の積極性が見えなかった。
もう何回も言ってるが、三都主は控えに回せよ、ジーコ!守備はヘタだし、いらんイエローもらうし・・・宮本もアジアレベルでは読みとやらで対応できるかもしれんが、今日も何度もウラを突かれたし、ラインもずるずると下げるし、三都主が抜かれ、宮本がかわされ、これではW杯戦えないだろう。やはりDFラインにはもっと強さを!と言いたい。中澤中田浩はまずまずの働き。
海外組中心に攻めのめどはたった。やはり守備陣の再構築が必要だと言いたい!

Show Must Go On

osaka_hotel台風一過っていうか、大阪では台風の影響はほとんだありませんでした。雨もたいして降らなかったし・・・でも九州ではかなりの被害が出た様子。氾濫した宮崎の大淀川の映像では、九州ツアーでよく泊まるホテルのあたりが映し出されていたので、何とも言えない感じがした。一日も早い復旧をお祈りしています。
写真は今滞在している大阪のホテルの部屋から撮ったもの。Panasonicの看板下に現在の気温が表示されているんだけれど、11時ですでに32°Cだと;(~~);
さて、わがFマリノスはここのところ連敗続き、前節の名古屋戦でやっと2-2の引き分け。そろそろどん底から這い上がってくれるかなーと思っていた所に、田中選手の事故の報。今年はチームに運がないのかなどと考えてしまう。しかし、今夜は代表のホンジュラス戦、週末はJ、とまさにShow Must Go On!
負けるな隼麿、がんばれFマリノス!

2005年9月 6日 (火)

事故

田中隼磨選手が起こした事故について。引退しろなんて言うバカはさておき、車を運転する以上事故を起こしてしまうリスクは絶えずつきまとう訳で、だからこそ自動車保険もある訳だ。もちろん事故を起こしてしまった責任は重く受け止めて、被害者、その家族にもきちんと対応しなきゃいけない。でも、薬物やったとか、物を盗んだとか、暴力沙汰を起こしたとかいう犯罪ではないんだから、責任を果たし、自分を、サッカーをしっかり見つめ直して、ピッチに帰って来いよ!

2005年9月 2日 (金)

大阪より

9月は仕事でほぼ1ヶ月大阪暮らしです。スカパーも見れません。よってFマリノス戦もあんまり見れませんので、ネットやスポーツニュースしかソースがありません。でも、やっぱサッカーは前後の文脈がわからないと、結論だけぽっと見せられても・・・試合の録画はするので帰ってからが大変(^^;)
しかし、ここまで落ちたらそろそろ反撃の狼煙が上がる頃だろう、と密かに期待しております。このままずるずると行くようなチームではありませんよ、ましてや岡チャンがこのまま引き下がるとは思いません。ACL、A3からJになだれ込んだ過密日程の疲れがこの時期に出てしまったけれど、これからが真価の見せ所でしょう!
久保、山瀬、奥、松田あたりが本来のコンディションに戻れば層も一気に厚くなるし、怒濤の反撃が見れるのではないか、いや見れるはずと思ってます!FORZA!!

« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »