« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »

2005年11月

2005年11月26日 (土)

Power Suite 5

MASにネイティブ対応しているので僕もdpで使っている、Wve Arts社のPower Suitev.5にバージョンアップした。TrackPlugMultiDynamicsFinalPlugMasterVerbPanoramaといった単体プラグインのセットものがPower Suiteというわけ。TrackPlugはチャンネルストリップ、MultiDynamicsはマルチバンドコンプ、FinalPlugは音圧アップ用リミッター、MasterVerbはリバーブ、Panoramaは今のところ使わないけど3-Dエフェクトという感じ。
某仕事でヴォーカルにTrackPlugを使ってみた。まず見た目がカッコ良くなったな ^^。かかりも自然でバイパスして聴き比べてみると、しっかり音が前に出てくれるのがわかる。まだEQとコンプ1系統(コンプは2つある!)をチョチョッといじっただけだけど、なかなか使えそう。v.4の時より、パラメーター、プリセットも増えてるし。
TPFull


あまのじゃくなんで、定番ものだけ揃えてはいOKっていうのが好きじゃないんです。
サンプラーはずっとRolandだったし、パソコンはもちろんMacだし、クルマもずっと日産だし、野球よりサッカーだし・・・B型だし?!

2005年11月23日 (水)

よっしゃー、次もいくぞ!

3連勝で迎えた鹿島戦。敵はなんだかんだ言っても優勝争いがかかっているので、もっとガツガツ来るかと思ったが、それほどでもない。Fマリノス隼麿ドゥトラの両サイドからの展開から攻撃をしかける。前半はアウェイだしこんなもんだろうという感じで0-0。
後半早々からのボールをマグロンが角度のない所から落ち着いてシュート。見事な先制点。このバイタルエリアでの落ち着き、高原、柳沢に見習って欲しいもんだ。その後もせめぎ合いが続くが、今の鹿島にあまり怖さはない。以前のちょっとしたミスをついてたたみ込んでくるような攻撃はない。なんか攻められてても何とか守れるだろうみたいな雰囲気。もちろんFマリノスの守備陣あっての話だけどね

しかし途中交代した久保とマグロンは大丈夫なんだろうか?久保はまたケガでリタイアなんてなったらしゃれにもならん・・・マグロンも折角ポテンシャル見せ始めた所だし、心配。
試合は交代出場の大島が、相手DFのミスをうまくついてとどめの2点目。連続J王者の貫禄見せて勝利!!
最近の試合を見て、上野はいい!読みの良さ、展開力、ためとボランチとして最高の働きをしてると思う。松田もさすが!強さ、安定感とも、中澤とのコンビは往年の井原小村を思いださせる。ふたりでセンターやったら、宮本や田中誠よりよっぽど使えると思うんだけどなー。ジーコに嫌われてるのかな?
次はセレッソ。次も叩いて優勝する事のむずかしさを味あわせてやるゼイ!

2005年11月21日 (月)

やっぱ久保だー!

映像はスポーツニュース、ヤベッチでしか見てないけど、久保が3点に絡み(1得点)Fマリノス快勝!やっと本来の姿を見せてくれた。ジーコも見に来てたみたいだけど、岡ちゃん曰く”これじゃあ、呼びたくなるよね”全くもってその通り、早く代表でも久保シフトを確立した方がいい。
久保って典型的なセンターフォワードみたいに思われるけど、今日のグラウへのアシストもそうだったけど、結構サイドに流れて後ろから走り込んできた味方に、いいスルーパス出したりも出来るんだよね。あとは、ケガをしないこと!これさえなければ久保で決まり!!もうケガするなよー。
残り3試合、鹿島セレッソ・・と相手に不足はない。最後まで優勝争いを面白くしてあげましょう!

2005年11月17日 (木)

やっぱ久保かなー

アンゴラは全く迫力がなかった。折角アフリカ勢の身体能力とどう対抗するかっていうのを見たかったのに、その点では収穫なし。
序盤から一方的に日本が攻める。中田を起点に俊輔経由で面白いようにパスが回る。俊輔もキレキレのフェイントで調子の良さが見える。でも余裕がある時に日本の中盤がこれ位できるのはもうわかりきった事。今日の課題は相手の個の力(ドリブル、強力なシュート)に、どう組織で対応しボールを奪ったらいかに早くシュートに結びつけるかだったはず。こんなに楽に中盤支配できるんなら大量点でさっさと決着つけてしまえ、という展開。
しかーし、ここでいつもの問題点が明らかになる。点が入らない!高原柳沢も調子は良さそうなのだが、3回4回と決定機を外しまくる。
取るべき所で取れないと、お決まりのパターンで相手にリズムが出てくる。時おり強力なミドルシュートを打たれ始める。が能活佑二を中心にしっかり守り切る。
やはり能活の反射神経、佑二の対人守備能力はすごい。田中宮本は時おり甘さが出るな。
三都主駒野の両サイドは今ひとつ攻撃に絡めない。中盤に余裕があったのだから、駒野あたりがタッチラインを駆け上がり、深くえぐって早いクロスを上げたらもっとチャンス作れたと思う。三都主は相変わらず、こねくりまわしてボールを奪われる場面が見られる。以前よりはましだったが・・・
前半終盤、セルティックで見られるようなダイレクトを何本もつないで相手の隙を伺うみたいな場面が見られたのが面白かった。俊輔をみんなが信頼してるって感じ。
後半に入って、日本のペースが落ちるに従って、アンゴラの攻撃が増える。しかし強引なミドルシュートが多く、守備は崩されない。日本は中田と俊輔の距離が離れて、局面局面でいいパスは出るが、連動性がなくなってくる。
そこで田中を下げて松井を投入。4バックにする。松井が入って中盤に厚みが出たので、また攻撃にリズムが出てきたが、相変わらず点が取れない。柳沢に2回程決定機があったが決められない。
そして終了間際、パスが何本もつながっておー!って思った瞬間、俊輔のファーへのクロスを柳沢が頭で折り返し、松井がこれまた頭で押し込み決勝点!何とか勝利をもぎ取った。
しかしこういう展開が多いなー。今日は前半に試合を決められたはず。いつまでたっても、海外でやっても得点力は上がらないのか?やはり久保かな。この試合も20分位でいいから、出させて回復具合をチェックしてもよかったんじゃないかな?
中盤は計算できる。あとはFWがいかに点を取るか。FWに多くを望めないのであれば、中盤からの飛びだしで得点する形を作らないと。残り時間は少ないぞ!

2005年11月10日 (木)

PRIMEよろしく!

今日は自身のユニット、PRIMEの新ギタリストK君と初めての顔合わせ。三軒茶屋(三宿)で昼飯食べながら話をした。アイディアも豊富だし、プレイもしっかりしてるので、期待してまっせ!
ユニットも最初の予定よりだいぶ押しちゃってるので、ペース上げていくぞ!近々サウンドも試聴できるようにしてきますので、よろしく!!
その後、渋谷で打ち合わせ&雑用。
昨日近所のホームセンターで契約変更(movaからfoma:DoCoMoの話です)が0円だったので思わず手続きしてしまったんだけど、そこではアドレスとBookmarkの移植ができなかったので、渋谷のDoCoMoショップでやってもらった。さすがSHは液晶がきれい。
それから、みどりの窓口で次とその次の仕事のキップを乗変。3000円浮いた。(^^)

2005年11月 8日 (火)

天使の歌声

昨日は新潟で仕事があり、朝7時過ぎに東京駅に。少し早く着いたのでホームの待合室で新幹線を待つことに。そこで向かいの人が読んでいるスポーツ紙に、”本田美奈子さん 白血病で死去”の見出しが・・・闘病中というのはTV等で聞いていたが、最近は白血病から回復して活躍している人も多いので、彼女も近い将来またミュージカルで復帰!となるんだろうなと思っていた。
最近はミュージカル女優、クラシックも歌う本格派歌手というイメージの人だったが、実はアイドルからの脱皮を計っている時期に、何度か彼女のステージでキーボードを演奏した事がある。レギュラーではなく、業界で言うトラ(レギュラーのスケジュールが合わないときの助っ人ですな)だったんだけど、当日ぶっつけだったので結構緊張してたんだけど、あの笑顔で話しかけてくれたりして、自分も少し気が楽になって演奏できたという記憶がある。
その後の活躍は知っての通り。アイドルの旬がすぎてしまうと、歌をやめてしまったり、消えてしまったりというパターンがほとんどだけに、本格派として歌い続けて来た本田さんが亡くなってしまったのは本当に残念に思う。
天国でもそのステキな声で歌い続けて下さい!

2005年11月 3日 (木)

やっと・・・

東京V戦に続き、天皇杯4回戦ベガルタ仙台戦も、久々の4得点無失点で快勝!相手はどうあれ連勝したのは大きい。得点も久保2点、グラウと取るべき人が取ったし、こんなんなら三ツ沢行けばよかったー!岡ちゃんももう天皇杯に賭けるしかないし、選手も今年はついぞ調子が上がらずという感じだったので、自分たちの年俸の事もあるし最後はらしさを見せてくれるんじゃないかと期待しています!!

« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »