明日から・・・
明日30日からしばらく名古屋の人になります。今日夕方Macやディスプレイ、打ち込み用キーボード等々から着替えまで段ボール箱6個送るので、ただいま準備の真っ最中。名古屋のホテルはネットが使えるはず(?)だけど、大丈夫かな?ちょっと心配・・・このBlog書いてるMacもそろそろ箱入りのお時間です。それでは皆さん金ピカの休日をお過ごしください!
« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »
明日30日からしばらく名古屋の人になります。今日夕方Macやディスプレイ、打ち込み用キーボード等々から着替えまで段ボール箱6個送るので、ただいま準備の真っ最中。名古屋のホテルはネットが使えるはず(?)だけど、大丈夫かな?ちょっと心配・・・このBlog書いてるMacもそろそろ箱入りのお時間です。それでは皆さん金ピカの休日をお過ごしください!
昨日のナビスコカップ・FマリノスvsFC東京戦。チーム状況同様、試合内容もなかなかキビシいものだった。やはり自分たちのリズムで試合が運べない。途中いい時間帯もあるけど、どうも強いプレスをかけられ、前へ急いでくるチームには手こずる傾向。この前も言ったけど、中盤でのパス回しを信条としてやってきているチームだから、メンバーが揃わなかったりしてタメができないと、相手の早いリズムに合わせてしまって自滅するパターンが最近多い。しかし隼麿、松田のゴールは素晴らしいものだったし、しっかり勝ちをつかんだのだからこれがリーグにもつながってくれればいいな!
さて30日から仕事で名古屋にしばらく滞在する事になる。25日にレコーディングした6曲(!!)を今日までに編集して納品完了。29日にはMac、キーボードといった機材類(向こうでも仕事しないといけないし)や着替えやらの荷物も送らなきゃ。それから6月のフットサルのコートの抽選申し込みに、マリノスの試合の録画準備、持って行くサンプリングソフトや、何かあった時のためにインストールディスク類も準備してと・・・めんどくさいなー~\(_ _;)/~
名古屋から帰ってきたらきたで、しばらくしてWカップが始まるし、うちのチームの合宿もあるぞ!だいじょうぶかー?
うん、忙しい事はいい事です!!
なにかと気ぜわしく更新できなかったので、先週の出来事をまとめて・・
16日は青葉スポセンでフットサル。ラバーズドッグと対戦。彼らとはもう4、5年試合してるけど、うちの紅一点マチャヨ嬢もお気に入りの、プレイ、ルックス兼ね備えた好チーム。最初会った頃は大学生で、一時就職活動〜新人という期間はちょっとパフォーマンス落ちたかなと思ったけど、最近また昔のキレが戻ってきたみたい。10回やって1回勝てるかどうかという感じだけど、今後もよろしくね!
そして週はじめは打ち込みの仕事。オーディオインターフェイスをM-AudioのFirewire1814に切り替え、20日に歌入れ。音質的にも問題なし。マイクプリもいい感じ。5月は仕事で名古屋滞在。録音時に活躍してもらおう!
19日は、その昔専門学校で教えていた時の生徒MとPと飲みに行った。と言っても卒業してかなり(!)の年月が経ってるので、普通の飲み仲間という感じで話ができて楽しかった。
その時食べたエビの唐揚げ
22日は瀬谷スポセンでフットサル。うちのチームだけでやる事になったので、人数がちょっと心配だったんだけど、やたちゃんが、なんとブラジル人とオーストラリア人を助っ人で連れてきたので、一足早いWカップ気分を味わった!クロアチア人はさすがにおらんかったが・・・ブラジル人のロベルトは、体の使い方がうまく、なかなかボールを奪う事ができなかったし、シュートもうまい。オーストラリア人のジェフは体の厚みが1.5倍くらいあって(デブという意味ではないよ)、フィジカルの強さを感じた。この経験を生かし、ジーコジャパンにもがんばってもらいたい(ん?)
そして昨日はFマリノスが、昇格組の甲府にまさかの敗戦。一生懸命やってるのはわかるけど、空回りしてない?甲府はどんどん前へというサッカーで、なんとか守ってというサッカーをやってこなかったのは偉いと思うが、Fマリノスがそのペースにはまってしまって、何焦ってんだよという感じがした。相手をおちょくるくらいボール回して相手をじらせれば、いくらでもすきが出てくるだろうに。おまけにドゥトラはケガするし・・・せっかく甲府に快勝し反撃開始!と思ってたのになー。まあ昇格してきたチームに弱いのは、今に始まった事ではないけど。
落ち着いてやればいいんじゃない!?
きのうのFマリノスの対ガンバ戦。試合としては取られたら取り返すという展開で、選手そして何より岡田監督の気迫が伝わってくる見応えのあるものだった。
しかし、いかんせんマグロン、マルケス、上野、奥、坂田、清水らをいきなり欠いた布陣では勝ちきる事はできなかった。せっかくナビスコで勝って、さあという時にごっそりメンバーが入れ替わってしまったのだから、ある意味よくがんばったといえるかもしれないな。
タメを作れるマグロン、上野がいない状況で、うちもガンバのような単純なサッカーをやるべきだった。ボールを奪ったら細かい事はしないでDFの裏へ、そのスペースに誰かが走り込んでシュートっていうパターン。
隼麿やドゥトラから上野、マグロンへつなぎ、ワンクッションあってからもう一度サイド、もしくは前線へスルーパスという形が今のFマリノスの形だけど、昨日はサイドからの出しどころがなく、ハーフウエイラインあたりからうまくビルドアップできず、逆にパスカットされカウンターを食らうというのが多かった。
最後の1点もGKが声出せば防げたと思うし。
しかし岡田監督の終盤の指示は鬼気迫るものがあった。だいたいリミッターとかの使い方が下手なせいか、NHK(BS含めて)の中継は音声の迫力がないんだけど、その中でもはっきり聞き取れるくらいの大声だった。しかし及ばず・・・
「レギュラークラスがこれだけ欠けていて、これだけのサッカーができるチームはなかなかない。がまんして乗り切れれば、必ずいけると信じている。」岡田監督の試合後の声だが、正直な意見だと思う。狩野という新戦力が出てきたし、負けは悔しいけど、まだまだ行けるじゃん!という希望の持てる内容だったしね!
まだまだ!!
12、13日と仕事で尼崎、金沢に行ってきた。尼崎での公演後恒例のバス移動。約4時間かかって到着。おつかれー。
13日は会館が兼六園のすぐ近くだったので、時間を見て行ってきた。金沢は今桜が満開で、園内は行楽客で賑わっていた。平日だからか無料で入場できた。ラッキー!
兼六園に行くのは初めてだったけれど、きれいに手入れされた樹木が池の水面に映り、緑の木々の向こうに桜が咲きほこる様は見事なものだった!桜や松も樹齢200年・・というような立派なものが多く、そこらの公園とはひと味違う重厚感を醸し出していた。
もっとのんびり歩きたかったが、リハの時間も迫ってきたので会館に戻った。
仕事も無事終わり、ピアノのT氏と飲みに行った。ブリの出世途中のなにがしという名の刺身や、白エビのかき揚げなどをつまみに乾杯。
その後モニターマンのU氏、照明チーフのK氏らと合流し、赤玉本店というおでん屋でもう1杯。金沢の夜は更けていった・・・
Apple30周年ということで、何かあっというような新製品が出るんじゃないか?などと巷では盛り上がっていたけど、4月に入ってApple のサイト見ても何も情報が上がってこないし、何だ噂だけかーなどと思っていた所、”Apple純正のBoot CampというソフトでMacでWindows XPが動作!”というニュースが。
これまでもどこぞの誰それがIntel MacでWindowsを起動する事に成功したなどという記事がIT関連のサイトにのったりしていたので、そのうちサードパーティーでそんなエミュレーションソフトは出てくるだろうなとは思っていたけれど、まさかApple自身が出してくるとは・・・おまけに次期OSには最初から入ってると!
”これからは退屈な作業も、楽しい事もMacでどうぞ、”という事か。
考えてみればMSはソフト屋だし、Appleはハードもソフトもやってる訳だから、引退間近のOS9とのデュアルブートよりは、Windowsとのデュアルブートの方がアピール度高い。
”会社がWindowsだから”という顧客を取り込もうと考えてもおかしくないし、iPodは持ってるけどパソコンはWindowsという層からMacへ切り替える人も出てくるだろう。
Windowsも使えるMacとWindowsしか使えないWindowsとどっちがいい?と聞かれればそれはもうネー・・・
音楽やる身としては、簡単にいくかはわからないけど、タイトルが充実しているWindows向けソフトサンプラー、ソフトシンセ系がMac本体で使える事になるとしたら、これは買うっきゃないでしょう!商売うまいな〜Apple!!!
俊輔が念願のリーグ戦優勝!スコットランドリーグ・セルティックが、1-0で2ハーツを破り、6試合を残して、早々と優勝を決めた。この試合も先発し1点差というミスの許されない展開で、しっかり守備にも貢献した。32試合中29試合に出場(27試合先発)という実績は他の海外組と比べてもダントツだ。おまけに40回優勝というリーグトップチームでの数字だからね。
セリエA・レッジーナでは毎年のように降格争いに巻き込まれ、どう見ても大味なサッカーをせざるを得なかった。下位同士の戦いは削り合いの野蛮なものだったし、上位とやる時はなんとか引き分けに持ち込もうというような、俊輔の必要性を見いだせない試合ばかりだった。
セルティックに移籍したばかりのレンジャースとのダービーを見た時は、やっぱり蹴って走るイングランドサッカーかあ、とちょっと落胆したんだけど、その後セルティックのサッカーはみるみる洗練されたパスサッカーに変わっていった。選手時代は技巧派だったというストラカン監督あっての事だと思うけど、ダイレクトでポンポンとボールを動かし、できたスペースをついていくというサッカーに俊輔葉欠かせない存在になった。「私は今季喜びをもらった。とくにナカムラの美しいプレーを見ることが楽しみだった」とは監督の弁だ。
6月のW杯でも日本にとって俊輔の活躍は欠かせないものになるだろう。特に初戦のオーストラリア戦はスコットランドでの経験が必ず生きてくると思う。あとはヒデと稲本あたりがもっと試合に出て調子を取り戻してほしいな。
恥ずかしながら、やっとMacのOSを10.39からTigerに入れ替えた。一緒にiLife'06もAppleStoreで購入しインストールした。
別段たいして支障はなかったのだが、最近SafariやMailが何度かいきなり落ちた事があったりしたし、多分来年になるであろうIntel版PowerMac購入まで、G4にもう少しがんばってもらおうと思っているので、上書きインストールではなく、思い切って一回HDを全消去してからTigerをインストールした。
内蔵HDを1台増設しているので、そっちにディスクユーティリティの復元機能を使ってバックアップをとり、必要なものだけ書き戻すようにした。
一応元のファイルが丸ごと残っているので安心感はあるのだが、エラーが出て読み込めなくなってたらどうしようなんて心配だったので、dpやデジカメ等の大事なファイルはDVDにも焼いた。そのせいか思ったより時間がかかり、2日がかりの作業になってしまった。
設定も1からやったので、使うフォントが変わったりして、ネットの画面なども今までと違った雰囲気になりちょっと新鮮な気分。
iPhotoもさくさく動くしレイアウトも見やすくなったな。GarageBandも色々音素材があるので、いいのがあれば使ってみよう。
さて、そのせいで打ち込みの仕事が押せ押せになってる。気合い入れてやるかー!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最近のコメント