« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006年9月

2006年9月30日 (土)

フット4時間はキツー

今日は11時から15時まで青葉スポセンでフットサル。普段は2時間なんだけど2枠続けて取れたのでたっぷり4時間やってきました。しかし9月は1ヶ月ほとんど体動かしてないので、キツかった(´ヘ`;)
数年ぶりにFCパスタと対戦したけど、知った顔は3人程って感じで、我Presto Vivace FCは同じメンバーで(もちろん新しいメンバーも入ってるけど)長い間続いてるのはすごい事だなー、なんて思ってしまった。しかし内容はと言うと課題だらけ・・・
いつも相手が若いチームという事もあるけど、なかなかプレイの形が作れないんだよね。いつも参加してる、議論し合えるメンバーを軸としてひとつひとつ積み重ねていくしかないかな。
フットサルを終えて家に帰り、ゲルマニウム温浴石(2千いくらのやつだけど)を入れた風呂で約1時間筋肉をほぐし、録画してたFマリノスvsジュビロ戦を見た。
一進一退の攻防が終盤まで続き、お互いビッグチャンスが何度かあったが決められず。最たるものはマツのPK失敗だけど。相手GKが能活ということもあるのか、視線を合わせず、どっち蹴る?右?左?と迷ってるのが見て取れる。一方の能活はじーっとマツを注視。さあどこからでも来い!と余裕の表情。ヤバそうだなっと思った通り、力ないキックで失敗。能活の貫禄勝ちってとこか。
結局はその1点が響き、終了直前に決められ敗戦。アチャー。連覇の時はこういう展開の試合をことごとくモノにしていたけど、今年は接戦で勝てないんだよなー。
まあ今年は天皇杯を残すのみって感じなので、水沼監督、残りは来期も睨みつつ色々試しながら自身の監督としてのスキルも高めていって下さいな。だからといって順位がずるずる下がっても困りますが・・・

2006年9月29日 (金)

音楽バトン来た

1 回す人を最初に書いておく(3人)
Zuckeyさん shouchienさん TAKUSHI さん

2 お名前は?
  VIVACE

3 おいくつですか?
  え〜、若く見えますねと言われる(^^;)

4 ご職業は?
  キーボードプレイヤー、コンポーザー、アレンジャー、打ち込み、ミックス等々音楽に関わる仕事

5 ご趣味は?
  サッカー、フットサル、温泉、キャンプ、ドライブ・・

6 好きな異性のタイプは?
  会っていいなと思った人

7 特技は?
  10年フットサルをやり続けていること。まだまだやりまっせ!

8 資格、何か持ってますか?
  普通自動車免許、英検2級

9 悩みが何かありますか?
   Fマリノスの選手から日本代表入りが少ない事

10 お好きな食べものとお嫌いな食べものは?
   【好き】 酒、肉、魚、好き嫌いは基本的になし
   【嫌い】 気持ち悪いもの(昨日とんねるずの食わず嫌いで、泉谷がスッポ        ン食べてたけど、何しても嫌だというのその気持ちはよくわか         る)

11 あなたが愛する人へ一言
    Thanks a lot !

12 回す人3人を指名すると同時に
  その人の他者紹介を簡単にお願いします。
    <Zuckeyさん>
    トロンボーンプレイヤー。時々仕事で一緒になるけど多彩な活動してま     す。

    <shouchienさん>
    グルーブ感最高のドラマーです

    <TAKUSHIさん>
    今年から録音で歌ってもらってるヴォーカリスト。性格いいし、日に日に    歌もうまくなってる!

2006年9月27日 (水)

東京に帰ってきました!

1ヶ月の公演も昨日無事終了。終演後東京に帰ってきた。
ほっとする気持ちと同時に、何となく淋しい気も・・・今年も連日通いつめた”ふら〜っと。”では、マスターの西向さん、志帆ちゃん、あきちゃんといった店の人のみならず、ヤッシー800%さん、まり(♂)さん、元Jリーガーの佐藤さん、光森さん、ハマちゃん、ツモトさん・・・といった常連さん達とも仲良くなれたし、マスター同士中のいい居酒屋”鉄や”の人達ともなじみになったからねー。
ちょっと飲み過ぎたけど、又大阪行ったら顔出すからよろしくね!!
Furatto1 <お店の外観>




Furatto2 <全員集合(鉄やにて)>

2006年9月22日 (金)

今日ミナミは

大阪ミナミは、なんばMARUIが今日オープンということで、かなりの人出だった。
きょうは”ふら〜っと。”の3人と先日のBlogでも書いた元Jリーガーの佐藤さんが、公演を見に来てくれた。楽しんでくれたみたいでよかった^^
みんなに落ち合う前にMARUIの様子を見学がてら、なんばの街を歩いてみた。

Marui_1 MARUIの中にはTOHOシネマも入っている。もう少し早くオープンしてたら観に行ったのになー。



Douguyasuji_2 MARUIから2、3分も歩くとこんなシブイ商店街が。この道具屋筋は調理器具、看板、のれん、内装・・・といったお店を開くのに必要な物を扱う店が軒を連ねている。歩いているだけでなんか楽しい。





Yoshimoto_2 道具屋筋を抜けると目に入ってくるのが、大阪のお笑いのメッカ、なんばグランド花月。今日は修学旅行の学生でにぎわっていた。一度見てみたいな。

Houzenji_1 千日前の大通りを渡ったアーケードから路地を入ると有名な法善寺横丁。ぼーっと歩いていると気がつかないくらいの細い路地に、これ又味のある小さい飲食店が並んでいる。水掛け不動尊でお参りしてきました。
新しい店から昔からずっと続いている店まで、新旧硬軟ひっくるめて渾然一体となったなかなか楽しい所です、ミナミは。それも歩いていける範囲にぎゅっとまとまってあるのがイイですな!

そして今日は仕事の後”おかる”というお好み焼き屋で、カンバン、バンド、スタッフ合同での食事会があった。腹一杯で苦しいっす。でもこの記事書いてハラを落ち着かせたらふら〜っと行ってきまーす^^;

2006年9月21日 (木)

昨日ふら〜っと。で

昨日も"ふら〜っと。"で飲みやした。
昨日初めてmixi仲間のまり(♂)さんとお話しました。お互いの"ふら〜っと。"来店頻度からいっても多分お会いしているはずだとは思いますが、共通の友人がいるということでマイミクになってから初の顔合わせで、色々と話をさせていただきました。クジラのさえずりまでごちそうになり、手品まで見せてもらって大盛り上がりでした。が、手品の方は・・・^^;次回に期待してまっせ。
まり(♂)さんがお帰りになった後、背が高く日に焼けたお客さんが颯爽と来店。お話しているうちに、なんと元Jリーガー(ガンバ、レッズ等で活躍)で代表キャップ(ファルカン時代)もあるFW佐藤慶明さんだということが判明!現在は大阪産業大学のサッカー部監督をされているということ。サッカーのみならず色んな話ができました。Satoyoshiaki がんばってください!
そんなこんなで気がついてみれば2時過ぎ・・・
でも色んな人に出会って、気軽に話ができる。そんな雰囲気にしてくれる"ふら〜っと。"はやっぱいい店だ!

2006年9月20日 (水)

PRIME・Vocal:MEGAのメッセージ

YoroZooのPRIMEのアーティストサイト及びmuzieのPRIMEのアーティストサイトにヴォーカルのMEGAからのメッセージを掲載しました。

2006年9月18日 (月)

PRIME・KEIKOと久しぶりに再会

今日はPRIMEの三味線奏者であるKEIKOが、今自分の出演しているステージを見に来てくれた。
楽屋見舞いどうもありがとう!
終演後、なんばの居酒屋で乾杯。お互いの近況報告などしながら飲んだ。
関西在住なんだけど、9/26にFM宇治の番組にゲストとして出るという事で、現在着歌配信、サイトでの視聴を開始した"labyrinth"をかけてもらえるとの事。
自身の津軽三味線の曲弾き(ソロ演奏)も披露との事なので聴取エリアの方は是非聴いて下さい!詳細はわかり次第Upします!
"labyrinth"試聴は>>
http://prime.yorozoo.com/(YoroZoo)
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a045191(muzie)

最近のJ見て思う事・・

水沼新監督になってからFマリノスは持ち直してきたが、最近のJリーグを見ていて思うのは、今までマリノスから見てここには勝ち点3が取れる・・・という星勘定ができなくなってきたという事。
昨日も書いたけど、成績下位チーム、これまで格下と思ってきたチームと言えども侮れない戦い方をするようになってきた。これもオシム効果?そういったチームは年俸の高いビッグネームがいないかわりに若い選手の活躍の場が多くなる。そこに例の”走る”サッカーと言うフレーズが影響したのか、最近運動量を武器にしたチームが結構活躍している。
オシムが言ってるのは、本当は”考えながら走る”なんだけどね・・・
運動量が増えるのは、リーグとしてのレベルアップにもつながるしいい事だと思うけど、走りながらも大人のサッカーができるチームこそが真の強豪だろう。Fマリノスにはそれを目指して欲しい。
岡田前監督が、今年アンジェロ(だったよね?)をフィジカルコーチに起用し標榜したのもそんなサッカーだったんじゃないかな?結局けが人続出で頓挫してしまったが。
Fマリノスにはもう一回りの運動量アップが必要だろう。相手に走り負ける事がなければ、個人のパフォーマンスで相手を圧倒できるのはアビスパ戦の3ゴールで実証済みなんだから。水沼監督の手腕に期待!

2006年9月17日 (日)

これぞカウンター!

仕事を終えて大急ぎでホテルへ。TVつけると前半30分過ぎ。既に久保はいなかった。スコアは1-0のリードだが一方的に攻められ防戦一方。前線に奥、山瀬と本来のFWがいなくなったので、奥に変えて坂田がピッチに。しかし流れは変わらず、危ないシーンが何度となく訪れるが、哲也、DF陣が最後の所で食い止める。
そして田中から渡ったボールを坂田が右サイドから切り込み、角度のない所から素晴らしいシュート。その後も山瀬がドゥトラからファーに出たボールを裏に飛び出しボレーシュート。久保の1点目も美しいゴールだったが、これぞカウンターという見事な速攻で3得点。1点は返されたが10人でしっかり逃げ切った。
1人少ないのでしっかり守ってカウンターという戦い方をやり通した点は評価できるが、最近今まで格下と思っていたチームの実力が上がっている(というかFマリノスの実力が順位通りになってしまった?)気がする。2連覇で慢心している間に他チームがチカラを伸ばしてきたという事か?

2006年9月14日 (木)

俊輔マンU相手にFK決める!

オシム、見てるか?実質的にクラブのW杯と言ってもいい欧州チャンピオンズリーグで、セルティックの俊輔がマンチェスタ=U相手に完璧なFKで得点。日本人として初の快挙。
今月は家を空けているのでニュースでの得点シーンしか見てないけど、相手キーパーが一歩も動けない(相手はマンUだぜ!)見事なキック。攻撃的MFとして日本人選手No.1である事を強烈にアピールした。
アジアカップ本戦進出決めたし、若い選手を発掘しようという考えも理解できるので、今の所オシムにはニュートラルな立場だけど、いつまでも高校サッカーみたいなサッカーを代表でやられても困るんだよね。
Jより上のレベルでコンスタントに活躍できてる選手って他にいる?三都主あたりよりよっぽどさぼらないで守備してるよ俊輔は。
ジーコで痛い目にあったんだから、オシムももっと厳しい目で見ていかないといけないんじゃないかな。

サプライズ!

一昨日は、宣言通り一滴もアルコールは摂取しませんでしたー(拍手!)
しかし昨日、今日とシコタマ飲んでしまいましたー。アカンなー・・・
そんでもって、今日は1年ぶりに大阪のミュージシャンKMさんと、うちのバンドのI、F、Tとの5人で飲みました。その席でビックリな事実が発覚しました。でも大変ハッピーな事なので、みんなでその驚愕の事実に戸惑いつつも喜びを分かち合いました。それ以上の事は10月になるまでは、言えません・・・・・・・・・・・・・・

2006年9月11日 (月)

今日こそ

こっち(大阪)来てからほとんど毎日飲んでるなあ。仕事の疲れもたまってきたし、なんか体が重い感じ(太ったか?)。今日は酒抜くぞ!

2006年9月 9日 (土)

PRIME・楽曲試聴情報追加

PRIMEの”labyrinth”(フルバージョン)がMuzieでも試聴できるようになりました。是非アクセスしてみて下さい!
☆MuzieのPRIMEサイト:
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a045191

☆YoroZooのPRIMEサイト:
http://prime.yorozoo.com/

2006年9月 7日 (木)

お世話になってます

昨日はステージのお仕事が休みだったので、着歌の打ち込み、ボーカルレコーディングの発注をいただいているリミックスさんに顔出してきました。
富永社長は女性ながらその行動力にはいつも感服してます。音楽業界の話やリミックスさんで最近立ち上げたプロジェクトseppa!musicの話等々してきました。seppa!musicは、1年間という期間限定で、音楽では生活費がまかなえない若いアーティストにレッスンやライブの機会等をサポートしていくというもの。しかしただガンバレというだけでなく、”音楽をやめて新しい道で活躍しているこんな人もいるよ”という例も示して、”1年やってもアピールできない人は音楽以外の可能性を探してもいいんじゃない?”というある種シビアなジャッジがくだされるというもの。1年かけてオーディションするという感じかな。興味のある方はアクセスしてみて下さい。
いつもメールで曲資料や納品データのやり取りをしている安田さんともいろんな話しできてよかった。
帰りは本町から(途中HMVでCD買って)なんばまで歩いてきた。4、50分位歩いたかな?いい運動になったー^^

PRIME "labyrinth"試聴開始!

和・洋ハイブリット・サウンド・ユニット PRIMEの”labyrinth”(フルバージョン)の試聴ができるようになりました!
着歌では45秒以内という条件があったので、ハイライト部3編に分けての配信になっていましたが、やはり1曲通して聴いていただきたいと思い、YoroZooのアーティストサイトに楽曲をUpしました。
津軽三味線のSoloをフィーチャーし、ちょっとジャジーなサウンドにのせてMEGA(女ヶ沢めぐみ)がしっとり歌い上げています。
labyrinth
の試聴はこちらでどうぞ>>
YoroZoohttp://prime.yorozoo.com/

2006年9月 4日 (月)

日本、サウジアラビアに敗れる!

午前2時半試合開始という微妙な時間帯のサウジ戦。結局目覚ましかけて3時間程寝てから観戦した。Wカップの時を思い出した^^;
試合は、立ち上がりから日本選手の動きの悪さばかり目立つ。サウジってこんなにうまかったの?という位パスを回され、日本は後手後手に回る。Jの試合の翌日10時間以上の移動、ついてそのまま深夜練習、その後も休みらしいものはなく疲労がたまるのは目に見えている。ならば活きのいい若い奴をという事で呼んだ梅崎らはベンチ入りせず・・
その後日本も徐々にペースをつかむが、田中、巻が何度もあった決定機に決められない。いつになったらFWの決定力不足は解消されるのやら?
その巻きを含めオシムチルドレンのジェフの選手のパフォーマンスは今イチだった。
巻は技術レベルもっと上げないといつまでたっても点取れるFWにはなれないんじゃない?同じヘディングするにしても、ヘディングするまでの動きの質が絶頂期の久保などと較べると差があるなー。
阿部も精彩を欠いた。ボランチの時はその前にスペースを与えてしまって相手にミドルを何本も打たれていたし、最終ラインに入ってもマークが曖昧で不安定だった。失点の場面も阿部がボール見ちゃって、裏にいる相手のマークを外してしまいシュート決められた。
その後トゥーリオを前線に上げて反撃に出ようとしたが、選手はただ足下でパスを回すばかり。点取るという気迫が感じられなかった。
まあ2位以内で先に行ける訳だから、目先の結果ばかり追う必要はないが、日程のきつさ、高温多湿の悪コンディションは前もってわかっていた訳だから、走れなくなった時のサッカーのやり方も考えないといけないんじゃないの?
オシム監督は選手を”子供のようなプレイをした”と評したが、そのせいかどうか知らないが大熊コーチが試合中ずっとああしろ、こうしろとでかい声で指示していた。自分で考えるのがオシム流じゃなかったっけ?ユースチームじゃないんですけど・・・

2006年9月 2日 (土)

大阪暮らし

またまたやって来ました、年に1度の約1ヶ月の大阪暮らし。
去年もこのブログに載せたけど、同じホテルのほぼ同じアングルからの写真。
Nanba06 違いと言えば、右に見える茶色いビルが9/22頃OPENのなんば丸井(TOHO CINEMASも入ってるみたい)
キーボード演奏の仕事なんだけど、今年は結構アレンジがきつくて気が抜けない曲が多いので、本番2日目にして疲れてます・・・まだまだ先は長いんだけどなー。
そんな仕事の後は、なじみの居酒屋”ふら〜っと”でリハビリ(?)してます。4日のうち3日行きました。予算の関係で今後は控えめにさせていただきます。マスターの西向さん、すんません・・・

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »