« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

2006年10月

2006年10月30日 (月)

週間日記(10/22〜10/29)

この1週間も何かと気ぜわしく、のんびり日記書く気になれず、又1週間まとめていっちゃいます・・・
*10/22:都筑スポセンでフットサル。9月は大阪行っててお休みだったし、10月 も初のフットで体が思うように動かないなあ。ちょっと個人練習した方が良さそ う。
*10/23、10/25は着歌仕事のヴォーカルレコーディング。PRIMEのヴォーカリス トでもあるMEGAと、マイミクでもある竹本君にお願いしてるんだけど、自分で 言うのもなんだけど、なかなかいい歌が録れてます。1年近く歌ってもらってる んだけど、ドンドン上手くなってるしオリジナルよりいいんじゃない?なんて思 う事も・・・今度制作曲リスト載せますのでau利用の方は取り放題EZJ-POPか ら是非どうぞ!
*10/25:U21代表の対中国戦を見た。A代表に比べると体もプレイも軽いと感じ る事もあるけど、皆上手いのにビックリ。見ててオオーッ!と声が出てしまうよ うなプレイが何度もあって面白かった。Fマリノスから選ばれてないのがちょっ と悔しいけど、日本サッカーの方向性が垣間見えた気がした。
*10/26、27:福岡、佐賀の九州ツアー。朝早い飛行機はキツい。5時起きだもん なー(×_×;)27日は天神泊まりだったのでいつもの如く屋台へ行って、その後 バーなんぞ行くはめになってまたまた寝不足。
*10/28:ぼーっとしながらも急いで帰宅。何とか2時前に帰れたので、BSiでFマ リノスvsサンフレッチェを見た。0-3のみっともない試合で一気に疲れが増幅。
 鹿島みたいな強いとこにはいい試合するのに、格下相手にころっと負ける。水沼 さん、少し厳しく指導してかないといけませんなー。
*10/29:港北スポセンでフットサル。相手は初めてのチームだったが、外人(メ  チャうま)はじめ何人か上手い選手のいるチームだった。上手いのはリスペク トするけど、手で押さえたり、チャージしてきたりとちょっとプレイが荒っぽ  かった。険悪な感じにはならなかったけど、途中から笛吹いてファウル取るよう にしました。フットサルは接触プレイ禁止で頼みますよー。

2006年10月21日 (土)

Fマリノスvsアントラーズ戦!

TVでFマリノスvsアントラーズをライブで観戦。
ここの所勝ちがなく順位もズルズルと下がってきているが、ガンバ戦なども決して悪い戦いはしていない。決してスマートな戦い方をしているとはいえないが、チーム一丸となって戦っているのが伝わってくるようになったのはいい傾向じゃないかな?
今日も結構攻め込まれる場面も多かったが、那須をはじめDF陣の気迫溢れるプレイがMFにも伝わり、上野、河合も素晴らしいディフェンスを見せ、ドゥトラを起点とした速攻で2点を先制。坂田の1点目もドンピシャだったが、2点目を含め山瀬のプレイにキレが戻ってきたのがうれしい。というかFマリノスに来てから初めて本来の力を発揮してくれるようになったというべきか・・・
前半29分に1点を返されるが、それで逆に引き締まったのか後半に入っても集中力が途切れることはなく、2-1で久々の勝利!
今日の感想:
・チームとしてのまとまりが出てきた。特に守備意識。この調子で攻撃面での連係がもっと出てくればいいサッカーができそうな予感。
・やっぱ上野は効いている。的確なボール奪取。正確なパス。タメを作れる等々ね。
・ドゥトラもやっぱ欠かせない存在だな。ちょっと最近守備で衰えを感じる事もあるが、攻撃面での貢献度を考えるとまだ替わりになる選手はいないか?でもそろそろ若い左サイドを育てていかないとねー。
・河合の足はでかい上に長い。相手ボールをかっさらう能力はすごいと思う。
・久保にはまだまだ終わって欲しくない。是非往年の輝きを取り戻して欲しい。
・隼麿はもうちょっとクロスの精度を上げましょう^^;;そうすれば駒野からポジション奪えると思う。
・Fマリノスからの次の代表候補に那須を推薦します!!

2006年10月16日 (月)

道志・とやの沢キャンプ場

もも(飼い猫)の家出騒動で延期になってしまったキャンプだが、15日から1泊で道志村のとやの沢キャンプ場に行って来た。このキャンプ場はHPもなく、色んな書き込みやブログを読む限り家族で経営しているらしい。道志と言っても山中湖にほど近い場所にあり、家から1時間半程のドライブ。道志みちという道路で行くのだが、結構ツーリングのバイクが多い。日頃の路上での経験から自分自身バイクにはあまりいい印象を持ってないのだが、追い越しするにしても手で合図をしていったりと結構きちんとしたマナーで好感が持てた。
いつもあっちこっち寄ってからキャンプ場に行く事が多くて、設営が終えると”疲れたべー”となってしまう事が多いし、もう日も短いので今回はキャンプ場に直行!11時半位には着いてしまった。寒くなってきたしそんなにキャンプする人はいないだろうと思っていたが、撤収作業中のキャンパーがまだたくさん。ほとんどのサイトが埋まっていたんじゃないかという感じ。
サイトは全部で40程。フリーではなくきちんと区画ができている。斜面に作られているので高低差があり、各サイトもゆったり広めになっているので程よいプライベート感がある。23番サイトに決定!
Toyanosawa2



Toyanosawa1 1時過ぎには設営終了。昼食はペンネ。ビールを軽く飲みながら・・・(ここで飲み過ぎると終わっちゃうので)
場内には広場があり卓球やバレーボール、バトミントン等ができる。ボールも貸してくれる。ウチは卓球でしばし盛り上がった。
林間(というよりは山間)なので、3時過ぎともなると太陽は出ていても日差しが入ってこなくなるので、早めに夕食の準備に入る。メニューはタイ・カレーに手作りナン、スーパーで前日50%オフでゲットした飛騨牛のステーキ(!!)、そしてポトフ。早めに準備を始めたのでちょうど薄暗くなってきた頃からディナー開始。やはりアウトドアでの食事はうまいぜ^^
外気温はかなり低かったが、今年購入したスクリーンタープテントのおかげで風も防げ、コンロの炭の暖かさだけで何とかしのげた。
この日はオートキャンプ3組、バンガロー1組だけだったので、夜の静寂を楽しみながら飲むつもりだったんだけどなぜか8時過ぎに寝てしまいました(-_-) zzz

しかしなかなかいいキャンプ場でした!トイレ、水場の清潔さも○。なんとか石(忘れました)の入った檜風呂もあります。管理人さん家族もいい感じの方達です。バナナとみかん頂きました。ウチからもそんなに遠くないし又来ると思います。みなさんにもお勧めできるキャンプ場です!

一夜空けて今日は、まず道志道の駅に立ち寄り土産物をちょっと買い、道志水源の森でそばを食べ(美味かった!)、道志の湯で汗を流し帰ってきた。道志の湯はパンフレットで見るよりこじんまりとした造りだけど、露天はぬるめでのんびり長湯をするにはもってこい。露天につかりながらずっと本を読んでるおじさんがいました。
そんなこんなで夕方には帰宅。リフレッシュできました!
Doushicurry

道志はクレソンの産地で有名だそうです!







Doushinoyu

道志の湯

2006年10月14日 (土)

週間日記

この約1週間色んな事があったんだけど、仕事を含め色々と忙しくてほったらかしになってましたm(_ _)m
そんな1週間をまとめて振り返っちゃいます。

☆10/8、9:澄み切った秋空が広がって絶好の行楽日和。vs新潟敗戦のショックを忘れるためにもちょうどいいタイミングだったはず。そして多分今年最後になるであろうと言う事で、予約も入れて楽しみにしていた道志でのキャンプ。やんごとなき理由でキャンセルになってしまいました(T_T)
我が家の最長老、御歳15歳になられるもも様(三毛猫)が、換気のため空けていた窓の網戸、手すりをくぐり抜けて放浪の旅に出かけてしまい、一晩経っても帰って来なかったのだ。1泊の旅行位だったら水とえさを十分用意して、家の中で留守番させるのだが、どこに行ってるかもわからない状態で置いていくわけにもいかず、キャンプは中止。とほほ。
しかし待てど暮らせどもも様は行方知らず。何度もあっちこっち探してみたが姿はなし。
結局その晩も帰って来ず。歳も歳だしどこかで・・・なんてよからぬ思いも頭に浮かぶ。そして翌朝。”今日も見つからなかったら・・・”などと思っていたら、庭のテラスに黒い物体が動くのが見えたと思ったら”んにゃあ〜”と聞き覚えのある鳴き声!もも様はなんとか生還してくれました。
2泊の旅でリフレッシュしたのか何か前より元気になったような気がする。”いいかげんにしてくれよな、ばあちゃん!”
Shampoomomo <ひと風呂浴びて毛繕い>





☆10/10〜13:4日間続けて横浜みなとみらいでお仕事。さすがに4日続くと疲れました(∋_∈)
Baybridge <錨の向こうにベイブリッジ。そこのカップル邪魔ー>




Landmarktower <ランドマークタワー>




☆10/11:日本代表インド戦。あまりの低レベルな内容に後半寝てしまった。代表の試合ってこんなんでいい訳???
ついに”「巻は下手」川淵氏ついに代表批判”という記事が新聞に。全くもって同感!以前の代表戦の記事にも書いたけど、A代表は育成の場じゃないだろ!
メッシみたいなのを見つけてくるんだったら許すけど、若い奴はU21でみっちり鍛えてやればいいし、それ以上の歳でろくにトラップもできないようなのは代表に呼ぶな!マスコミにもオシムと対等に渡り合えるような奴はいないのかね!
ヨーロッパはEURO2008に向けて世代交替を進めつつも、W杯と変わらないレベルの戦いを既に始めているのに、こんな代表チームで4年後戦えるんだろうか?

2006年10月 6日 (金)

PRIME・KEIKOラジオ出演情報

京都地区限定情報となりますが、PRIMEの女性三味線プレイヤー、KEIKO(近藤桂子)がFMラジオ番組に出演します。
☆10/10:FM宇治(88.8MHz) AM10:30〜10:50『茶ちゃっとラジオ』
ゲストとしてトーク、生三味線演奏、PRIMEの"labyrinth"もON-AIRされる予定ですので、聴取エリアの方は是非お聴き下さい!

2006年10月 3日 (火)

PRIME・"悲しい月"掲載

和・洋ハイブリット・サウンド・ユニット PRIMEの”labyrinth”に続く新曲”悲しい月”の試聴ができるようになりました!
今回はぐっと重いグルーブの少しシリアスな内容の作品になっています。試聴もできますが、MP3ファイルをダウンロードしていただくと192kbpsの高音質でお聴きいただけますので、ブロードバンド環境の方は是非ダウンロードしてお楽しみ下さい。
MuzieのPRIMEサイト
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a045191
YoroZooのPRIMEサイト
http://prime.yorozoo.com/

« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »