« 北海道ツアー | トップページ | F・マリノスの思い切ったチーム改革 »

2006年11月27日 (月)

1歩進んで2歩下がる・・・

昨日はうちのチームでフットサル。年末も近くなりみんな忙しいのか参加人数が少なかったので、メンバーの知り合いの若いチームに来てもらって対戦した。
スピード、テクニックではかなわないけど、できるだけ少ないタッチで、素早くボールを回していければそこそこ戦えるかな?ただ早いプレスをかけられると、余裕がなくなってしまって苦し紛れのプレイになってしまうので、そのへんが課題だな。

Jリーグもいよいよ大詰め。勝てば文句なしの優勝だったレッズもプレッシャーに勝てず引き分けに終わり、最終節の直接対決までもつれる事になった。しかし得失点差もあるのでレッズ優位は変わらなさそう。
そんな中すっかり影の薄くなってしまったFマリノス。前節は気迫のこもった試合で逆転勝利をもぎ取ったが、最近お決まりのパターンで格下相手(しかも連敗中の大分)にコテッと負けてしまうとです・・・
せっかく8位まで上がった順位も11位に後戻り。去年あたりからこういうパターンが多いのは、やはり選手をコントロールしきれてないという事か?
岡ちゃんの場合はその厳しさに選手が慣れっこになってしまったのか。
水沼監督はまだちょっと早すぎたかな。このまま責任問題になってマリノスと縁が切れてしまうのは悲しいし、クラブもその辺の事は考えてると思うから、もう一度コーチからしっかり経験を積んで、満を持して再登場してもらった方がいいと思う。
あとはFWだな。レッズ、ガンバがなぜ強かったかと言えば、外人FWが得点王を争う位点取ってくれたからという事になる。いまだに途中退団したマグロンがチーム得点王、しかも6点(;´д` )じゃ話にならん・・・
新しいチーム造りが必要だろうなあ。

« 北海道ツアー | トップページ | F・マリノスの思い切ったチーム改革 »

フットサル」カテゴリの記事

サッカー」カテゴリの記事

横浜Fマリノス」カテゴリの記事

コメント

>*aprileさん
サッカーの世界は立ち止まっている暇がないって事でしょうか?
かつて常にタイトル争いに絡んでいたアントラーズにしても、j2連覇を成し遂げたマリノスにしても、ちょっとした油断、おごりが出たらもう他のチームがそのスキをついてついて台頭してくるっていう展開ですよね。

こんにちは。
先日はコメントありがとうございました。
マリノスも苦しんでいますね。わたしの応援するアントラーズも苦しんでいます。アントラーズにも新しいチーム作りが必要そうです。来期から横浜FCがJ1で試合をするのでカズを見に行こうと思っています。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1歩進んで2歩下がる・・・:

« 北海道ツアー | トップページ | F・マリノスの思い切ったチーム改革 »