« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007年3月

2007年3月29日 (木)

オシムのやりたいのはシリア戦みたいな・・・

シリアは予想に反して弱かった。昨日のオリンピック予選はこれまでの1、2戦の苦戦が嘘のように、日本の素早いパス回しが面白いようにつながりシリアをねじ伏せた。
その要因としては、シリアが香港、マレーシアとは違いガチガチに守って来なくて、ある程度前からボールに寄って来たので、その裏を突いて崩す事ができたからだと思う。
それに入場前の選手の様子が放送されてたけど、日本が緊張感を漂わせていたのに対し、シリアの選手は皆へらへら笑ったりしてたから、モチベーションの違いもあったのかな?
ワンタッチ、ツータッチでのパス回しと、パス出した選手が必ず動いてフリーの状態でリターンを受ける。ボールも人も良く動くっていうサッカーがある程度出来ていたと思う。これがオシムが望む(=反町にも求められた)サッカーなんだろうな。
でもこれがどんな相手にも通用する程甘くないんだよね。実際シリアより実力の劣る香港、マレーシアのように引いて守リを固めてくる相手を崩せなかったし、もっとプレスをかけてくる相手にはあんな風にパスがつながるかどうかは?。
そこで必要となってくるのが俊輔や高原のような存在だろう。ペルー戦では確かに俊輔の所でリズムが落ち着きすぎてしまうような場面はあった。でもそれは、合流して間もなく探りながらやってたというのもあるだろうし、他の選手がすぐ俊輔にボールを預けてしまう傾向もあったし、ワンツー狙って飛び出してく選手もいなかったからね。ただ大きなサイドチェンジやピンポイントのスルーパスをビシッと決めて、しかもしっかり2得点をアシストしたのは他ならぬ彼だからね。
日本の目指すサッカー像はU22の路線でいいと思うし、考えながら走るためのフィジカルも大切だ。でも日本という国を代表するチームとして華がないとつまらない。
オシム監督の時のユーゴのストイコビッチ、カテナチオのイタリアのデルピエロやトッティみたいな存在になってくれればいいんだよ!

2007年3月28日 (水)

バーベキューパーティー

J開幕で勝って以降勝ち星のないマリノスが、練習後チームの団結を深めるためバーベキューパーティーをしたとのこと。
試合を見てないので何とも言えないが、ナビスコの清水戦では多少明るい兆しが見えてきたらしいし、最後に追いつかれてしまったけど勝ち点1を何とか手にしたので、次のリーグの広島戦にも期待したいところ。
しかし思い出すのは第1期早野監督時代、やはり成績が芳しくなかった折に、早野監督の計らいでケーキと紅茶で今回のようなパーティーを開いた事があった。その時は”小学生じゃあるまいしケーキなんか食ってて気合い入るのかよ!”と苦笑いしてしまったのを覚えている。それに比べれば、バーベキューの方がまだ期待が持てそうな気がするか^^;
強豪との対戦が少ないこの時期にこの成績じゃ、ホントに降格争いに巻き込まれかねないから、ホント心機一転勝ち点を重ねていってもらいたい。
Jリーグ創設時にオープニングゲーム戦ったヴェルディの後を追ってJ2に、なんて事になったら笑えないよ・・・

2007年3月20日 (火)

俊輔初招集!

俊輔、高原がヨーロッパ組からオシムジャパンに初招集された。最近の活躍ぶりを見れば誰も異論を唱える奴はいないだろう。
チャンピオンズリーグは惜しくも敗退(その後リーグも連敗・・・)してしまったが、あの大舞台で間違いなく主力として活躍したんだから、俊輔にはその経験を是非若い代表選手に伝えて欲しい。
国内組の選考も完璧に実績次第になったのかな?巻を始めとした千葉組も軒並み落選。Jで活躍できてない選手は呼ばないっていうのはいい事だと思う。
その基準に照らして当然といえば当然なんだろうけど、毎回呼ばれていた隼麿も落選・・・マリノスからは中澤1人だけ。キビシい〜。

2007年3月13日 (火)

オーテックジャパンって知ってますか?

オーテック・ジャパンって会社の名前を聞いた事ありますか?
我が愛車でもあるPresage RiderSは日産車だが、実はオーテック・ジャパンという会社がベースとなる車に、エアロパーツ、足回り、吸排気系(マフラー等)に手を加えたカスタムカー(改造車といえばそうなる)である。とは言っても日産のディーラーで買えるし、他の日産車と同様の保証がついているので、ちょっとカスタムな1グレードと言ってもいいかも。
そんなオーテック・ジャパン特集した番組がアクトオンTVで“大人のカスタムカー”として放送されている。
日産車とオーテック車の関係、開発のコンセプトやその工程などが、実車の映像と共にわかりやすくまとめられている。Presage RiderSの試乗レポートもあり。
試乗レポートは、オーナーとしてはもっと突っ込んだコメントも聞きたかった気もしたが、”走りは犠牲にしたくないが、家族や友人とのドライブも快適に楽しみたい。””ちょっと尖った部分もありながらも、日産車としてのアフターサービスをきちんと受けられる”等々なかなかユーザーの心をくすぐるコメントの数々・・・
興味のある方は何回もリピート放送やってるのでどうぞ!
ちなみに初代社長はスカイラインの生みの親”桜井 眞一郎”さんであります!

ネットでも見れます>>
http://www.actontv.com/tv/contents/enjoycar/0703autech.html

2007年3月11日 (日)

点取れなきゃ勝てん・・・(横浜ダービー)

久保と奥にはほとんど仕事させなかったけど、小村にやられてしまった・・・
まだ2節で身体ともにまだ消耗してないベテランに、随所に光る所を見せながらも若さが出てしまって逃げ切られてしまった、っていう感じか。
”引いてカウンター狙い”と思ってた裏をかかれ、序盤相手が攻めてきたので慌ててしまい失点。しかし相手の勢いも長くは続かず、あとはマリノスの一方的な支配が続いた。バー直撃も含め3、4回は決定的なシュートがあったが入らず。まあいわゆる決定力不足というやつで負けてしまった。
あと敗因としては、自由にポゼッションができるので、中央突破ばかりになってしまいサイド攻撃の意識がなくなってしまったという事。隼麿のサイド突破が時間を追うごとに減っていってしまった。この間の五輪予選のような展開だった。
ただ個人を見ていけば光も見えた☆
*乾は、全く物怖じしないでプレイしていたし、相手を切り裂くドリブルは素晴らしい!FWとのコンビネーションができてくれば点に絡む働きが期待できそう。
*長谷川アーリアは2戦目にして早くも落ち着きあるプレイぶりを見せた。あとは又大きくふかしてしまったミドルの練習をしてくれれば・・・河合がいるんだからもっと思い切って攻撃的なプレイを見せてもいいと思う。
*田中(裕)も良かったんじゃない?那須と比べると守備の強さはないけど、ドゥトラを見て育ってきただけあって、柔らかいプレイでのサイド攻撃は今後楽しみ。惜しいシュートもあったしね。
*山瀬は相変わらず絶好調。あのFKが入っていれば違った展開になっただろうな。
*気になるのはブラジル人”ケ”と”ク”(マルケスとマルクス^^;)”ケ”はミス多かったし、しまいにゃ又ケガして退場だよ。”ク”に至っては何してたのか思い出せない・・・
*ちょっと坂田の元気のなさも気になった。
*中澤やこの試合出てなかったマツ、鈴木、上野あたりが、若い選手を生かしつつ要所を締めていってくれれば、育てながら勝ちも拾っていく事ができるんじゃないかな?まあ早野さんの監督としての采配、選手のコントロールがうまくいけばだけど。
今シーズンはこういう戦いが続いていくと思う。

2007年3月10日 (土)

横浜ダービーだあ!

さて今夜はいよいよ横浜ダービー、横浜FC戦だ。
たとえ久保がいようが、奥がいようが、小村がいようが関係ない。ここでがつんと力の差を見せつけてやろう!完封で連勝と行きたいね。
今年はスカパーが全試合生で放送してくれるようなので助かる。やっぱ結果知ってから見るのとリアルタイムで見るのとは雲泥の差だからね。

2007年3月 6日 (火)

やっと見た甲府戦

何かと忙しくて見れなかったマリノスのJ開幕・甲府戦。やっと昨晩見た。
もうさんざん情報が入ってるのでリアルタイムで見る時の感動は無いけど、そのぶん分析しながら見れた。
試合的には、前半と後半で正反対の評価になる。前半のアグレッシブなサッカーは見ていて痛快だったし、動きの質も1試合目にしてはとても良かった。しかし後半までそれが続かなかったし、もうちょっと抜く所を作らないと今後も後半息切れしてしまいそう・・・
でも前半の戦い方はチームとして目指す形だろうし、それが45分とは言え具現化されていたのは評価したい。
山瀬は完全復活っていう感じだし、後半は上野に変えても良かったと思うが長谷川アーリアも前半はがんばってた。松田もそろそろ出てくるだろうし、乾あたりも近いうちに出番があるかも・・・うん楽しみ。
次はいきなりやる気になったドラゴン擁するFC戦。絶対に負けられないな!

2007年3月 3日 (土)

いよいよ開幕

いよいよ明日(もう今日か)2007・Jが開幕〜!!
でも3、4日とステージの仕事だー・・・日産スタジアム行きたかったー・・・
さっきキックオフFマリノス見たけど、新聞社の番記者の順位予想はひどいもんだった。最高で4位、10位以下なんて言うやつも何人かいたなあ。
でも自分的には結構いけそうな気がしている。選手達が結構生き生きしてるし、チャレンジャーとしての気持ちを持って戦えば、選手層だって十分厚いしいい戦いができるんじゃないかなあ?
開幕戦の相手は相手は甲府。普通に考えたらラッキーって感じだけど、そういう勝って当然みたいな相手に取りこぼしたりするのがこのところのFマリノス。気を引き締めてかからないといかん。
やはり鍵は”早野監督が試合の流れの中でいい采配が振るえるか?”だと思う。いくつかのクラブでの監督を経て成長したトコロを是非見せて欲しい。FORZA!!

2007年3月 1日 (木)

まあこんなものでしょう

北京五輪アジア2次予選・香港戦。予想通り相手は徹底的に守りにきたので、日本が一方的にゲームを支配。早い時間に得点したので、このまま得点ラッシュかと思いきや、攻めきれずにもどかしい時間が続く。カテゴリーを問わず日本の課題は相変わらずだなあ。
最終ラインの真ん中に5人も6人も人を置いて守る相手に、なんでもっとサイドから崩そうとしないのかな?確かにこの世代みんなうまいんだけど、余裕があってボールが持てる分シュート打つ前によけいなフェイクやパス回しが入っちゃうから、必死にゴール前に飛び込んで来る相手DFに当たっちゃうんだよね。シンプルにやってれば、あと3点くらい取れたはず。
まあホーム&アウエイで先は長いし、3-0だから良しとするか!

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »