« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

2007年5月

2007年5月29日 (火)

大阪へ

いよいよ今年もやってくる約1ヶ月にわたる大阪暮らし。明日の夕方大阪入りし、あさってがゲネプロで、1日から本番。
又なんばの”ふら〜っと。”にはお世話になるだろうな。あそこでたくさん友達できたし、仕事関係でも知り合いが何人かできたので、退屈な日々は送らなくてすみそう。
だけどちょっと少し倹約しないと1ヶ月持ちませーん~\(_ _;)/~

2007年5月28日 (月)

浦和戦

昨日の浦和戦。いろんなブログとかmixiの書き込みとか見ても、概ねボクと同じで勝ち点1を肯定的にとらえている人が多いみたい。内容的にも、攻め込まれた時間帯もあったが、逆にこちらの時間帯もあったし。
早野監督もハイプレス(監督自身が考えたのかな?言い得て妙!)で90分は持たないということで、ある程度ラインを下げての戦い方をしてきた。まだメンバー間の意識のズレもあったが、ある程度出来ていたと思う。
あとはうまくこの2つの戦術を切り替えたり、組み合わせたりしていければメリハリのある試合が出来るんじゃないかな。
久しぶりに出てきたマルケスも緩急のあるプレイを見せてくれた。やはり外国人枠は有効に使いたい。今まで日本人だけでよくやってきたとも言えるが・・・

2007年5月26日 (土)

今日のフットサル

今日は瀬谷スポーツセンターでフットサル。
いつも着歌のレコーディングで歌ってもらっている竹本君が、”フットサルやってみたい”という事で初参加。
彼は学生時代バレーボールでかなりの活躍を見せていたそうで、明日も品川で大会に出場するとの事。スポーツのセンスがあるのか、すぐになじんで初めてとは思えないプレイを見せてくれたのには感心!キーパーでも大活躍でした!明日もがんばってね!!
6月は約1ヶ月仕事で大阪に行ってしまうので、しばらくプレイできないなあと思ってたところ、ちょうどフットサルに向かっている途中に、何回かこのBlogでも紹介した大阪在住の元Jリーガーで日本代表の佐藤慶明さんから”6/17に大阪でフットサルやりましょう”とのTel。”はい、喜んで!”ともちろん二つ返事でOK。
考えてみれば30日には大阪入りしないといけないんで、そろそろ荷物送る準備しなくちゃなあ。

2007年5月25日 (金)

ステージア生産終了!

日産ステージアが6月で生産を終了し、廃番となるらしい。
今はプレサージュに乗っているのだが、その前はC34型のステージアに2台続けて乗っていた。ステージアが新ブランドとして出たと同時に25xを、そしてC34後期型の25trsvと乗り継いだ。
ミュージシャンという職業柄、後席を倒すと2m(!)を越すラゲッジは大変重宝した。スカイラインの兄弟という事もあり、日産最後の直6RBエンジンとのマッチングもよ、く走っても楽しい車だった。
ミニバン全盛で、あのレガシーでさえあまり売れてないというワゴン受難の時代とは言え、日本の場合あまりにも極端に一つの方向になびきすぎてしまう気がする。
トヨタもブリットを生産中止するというし・・・
新しいスカイラインが評判いいだけに、それをベースにしたステージアが出たなら、きっとファンな走りのワゴンになっただろうに思うと、何とも残念な気がする。
日産車しか乗らない僕だけど、今まで乗ってきたサニー、パルサー、プリメーラ、ステージアと、全てが廃番となって現在カタログから消えている。という事はプレサージュもいつの日か・・・なんて(-_-;)

こんな国に・・・

朝のワイドショーで、車から生きた牛をトラかライオン(か忘れたが)といった猛獣の群れの中に放ち、その牛が襲われ食い殺されていくのを見て喜んでいる中国人の映像が放送されていた。自然の営みの中でそういうシーンに遭遇したのではないらしい。牛が食い殺されるのを見るのにわざわざ金を払ってるんだと・・・
ナントカ遊園地にしろ、ナントカモーターショーにしろパクリは当たり前、ディズニーランド内で立ちションはする。日本に中国から輸入されてくる食品にはどんな危険物質が入ってるかわからない。おまけに中国本土で垂れ流しの公害が偏西風にのって日本に降り注いでいる・・・
4000年の歴史がナンボのモンか知らないが、こんな民度の国に好き勝手言わせてないで、そろそろ逆アップ仕掛けたらどうなんでしょう?麻生さん。
ちなみにヨーロッパのホテル業界関係者1万5000人を対象に国別マナー調査をした結果、日本はベスト1、中国はワースト3位だそう。

2007年5月21日 (月)

スパイダーマン3を観た

昨日の日曜、多摩センターのWMシネマでスパイダーマン3を観た。その後フットサルの予定が入ってたので、朝10:15の回に。思ったより空いていていい席で観る事が出来た^^。
最近の新しい映画館は席回りがユッタリして、昔のようにケツが痛くなったり、足組むにも前の席に当たってしまう(決して足は長くないけど・・・)事も無く、長い映画も快適に見る事が出来るようになってウレシい!
スパイダーマン3も2時間半近くある長編。噂に違わず見事なCGや、米国映画ならではの車両ぶっ飛びシーンなど、迫力ある映像で楽しめる。
しかし、白黒はっきりした勧善懲悪ものにしたくなかったんだろうが、登場人物の人間ドラマにかなり時間を割いているので、そこでちょっとリズム感が削がれてしまってるような感も。まあ公開中ですので、この程度で・・・
その後、焼き肉ランチ(!)食べて帰って、夕方からセンター北のフットサル横浜でフットサル。Traviessoさんと対戦させていただいた。このコートは我がPresto Vivace FC発足後いつも使っていた所。当時は回りに何も無かったが、今やすっかり都会らしい町並みに変貌。4年前まではセンター北駅徒歩3分の所に住んでたんだけどなあ・・・ちょっと微妙な気分になってしまった。

2007年5月16日 (水)

New MacBook、Proはおあずけ・・・

今週火曜にも新しいノート型Mac(MacBook、MacBook Pro?)が出るらしい、という情報があちらこちらで飛び交っていたので、今日一日、一体何回Appleのサイトに行った事か?
昼は何も変わりもなし・・夜になってストアのページが"We'll be back soon"となり、”いよいよ来たかー”状態。そして23時過ぎにアクセスしてみると、噂通り新しいMacBookが発表されていた!
でもそれだけ?MacBook Proはないの?
デザインも変わってないようだし、CPUが先日Intelが発表したSanta Rosaに変わった様子もない。メモリーとHDDが増えて、CPUがクロックアップし、今までより5倍速く2倍の通信範囲を持つ802.11nワイヤレスネットワーク機能が入って・・・といわゆるマイナーチェンジの範疇。Macbook07



実は今仕事で使っているPowerMac G4 1.25GDualではさすがにギリギリの状態なので、MacBook Proに変えようかと思案中。この1年近く買い替えのタイミングを計ってたのだが、曲を作る時に欠かせないソフトである、Atmosphere、MachFiveが一向にIntel Macに対応してくれないものだからズルズルとここまで来てしまった。おかげで、製作中の曲で、プラグインエフェクトを各トラックに掛けてMix中に何度dpが”予期せぬ理由で終了”した事か?そしてCPUメーターが赤く振り切ってアラートが出る度に何度冷や汗をかいた事か?
こんな状況なので、使用ソフトがIntel Macに対応するまでG4を手元に残しつつ、
MacBook Proで作業しようかな、なんて思っていた次第。旅先でも仕事できるしね!
なので今回MacBook Proに変更が無かったのはすごく残念o( _ _ )o
でもWindows陣営が続々Santa RosaCPUのPCを出しているのを、Appleが黙って見ているはずがないと思うし、噂のLED液晶を採用したMacBook Proなんぞが近い将来出てくるのを期待して待つとするか。

2007年5月15日 (火)

Reunion

昨日、数年ぶりに音楽制作会社USP の入江社長と再会。
USPには設立メンバーの1員として参加し、ゲームの音楽とか、声優さんのCDとか、企業のプロモVPとかの制作に携わってきた。その後僕の方が演奏活動の方が少し忙しくなったり等で少し離れていたんだけど、最近自分の中で作曲、アレンジ、ミックス等の制作活動に力入れたいという気持ちが強くなってきたのもあって、ユニット・PRIME、最近の仕事のデモ等を持って事務所にお邪魔してきた。
USPもHP見てもらえればわかる通り様々な活動をしているけど、やはり音楽制作、楽曲制作にもっと注力していきたいとの事。
昨今は昔と違って楽曲も完パケに近いものを要求されるので、逆に自分のアタマの中のイメージをそのまま形にして持っていけるとも言える。近いうちにUSPとのコラボで作品を生み出していければと思ってます!

2007年5月13日 (日)

ん〜、動けない・・・

高地、松山の四国ツアーを終えて、昨日は戻り日。1時頃帰宅し、2時からのグランパス戦をTV観戦。
これがGWを挟んだ5連戦の最終戦。前回の5連戦の最後はジュビロ相手に疲労からか全然動けず0-1で負けてしまったが、奇しくもそれと同じような展開になってしまい0-2。
大雨の鹿島戦、日差しビンビンの名古屋戦と、悪条件の中で全員がプレッシングして行くサッカーを90分貫くのははっきり言って無理。相手も研究してくるからね。名古屋も中盤で球回しているとマリノスのプレスを受けてしまうので、球を奪うと早めにボールをマリノスのDFの背後目がけて蹴ってきた。それを狙って足の速い杉本が飛び出す、という単純な攻めだった。しかし中澤、栗原が何度もぶっちぎられてしまいに失点。2失点目も交替で入った選手に同じような形でやられてしまった。
山瀬があのPKを決めていたら流れが変わったかもしれないが、その後あったマリノスの時間帯も、攻撃にキレが見られずそのままタイムアップ。
これから、梅雨〜夏とどんどん体力的に厳しい時期になってくるし、ただ走れ走れでは乗り切れない。試合中にプレスするゾーンを切り替えるとか、中盤を省略してくる相手には少し相手に攻めさせてからプレスにいくとか、バリエーションをつけていかないといけないだろうな。
あと最近中澤にミスが多いのがちょっと気になるなあ。
でもジュビロ戦の敗戦後から快進撃は始まったし、又次からレベルアップしたサッカーを見せて欲しい!

2007年5月 6日 (日)

GW日記

このGWに出かけてきたトコロを紹介!
*4/30には宮が瀬ダムに。重力式コンクリートダムではコンクリート使用量が日本一で、高さ156m、長さ約400mの巨大なダムである。その規模の大きさは写真を見てもらえばわかると思う。ふもとからダムの頂上まではエレベーターで一気に上がれる(無料)。300円程出せば、ロープウエイみたいな乗り物で景色を楽しみながら登る事も出来る。上に登るとこれまた広いダム湖が広がっている。ダムの是非はともかく、その壮大さには目を見張る。Miyagase1
隣接する”県立あいかわ公園”は広い草地が広がっていて、ハイキングにはぴったし。ちょっと時期が早かったが、斜面全体にツツジが植えられており、満開の時には1面ピンク、白で埋め尽くされてさぞ綺麗なんじゃないかと思う。
ただ1本道なのでかなりの渋滞は覚悟していかないといけないかな。
*5/5、道志村の”オートキャンプ・イン・むじな”に1泊のキャンプ。去年10月にも”とやの沢キャンプ場”に行ったので、連続しての道志村でのキャンプになった。道志はさほど遠くもなく、割と気軽にいける程度の距離感がいい。
”むじな”は”道の駅・道志”のちょうど裏手の山あいにあり、昼前に着くとさすがに満員状態。でも管理人の奥さんに聞くと、”昼に殆ど帰ってしまうので、今日は空いているから、好きな所にテント張ってもらっていいですよ”とのこと。水場への距離、程よくプライベート感がある所を探して少し場内を歩いてみた。結構各サイトが広く、なかなかいい感じ。炊事場やトイレも新しくはないが、綺麗にされているので気持ちよくキャンプが出来そう。
ひと通り見て、Dの12に設営する事にした。早くにチェックインできたので、昼過ぎには設営完了!まずは缶ビールで一休み。そして時間もあるし、道の駅まで散歩を兼ねて出かけてみた。色んな地の野菜などを売っているので、ひと味違ったアウトドアメニューがひらめくかも・・・
ちょっと汗ばむくらいの天気だったし、さっぱりしたくなったので道志の湯へ。キャンプ場で200円割引券をもらったので大人300円也。風呂もさすがに混雑していたが、カルシウムやナトリウムを含む硫酸塩泉でリラックスし、いよいよ夕食。
今回も定番のバーベキューとすいとんがメイン。夕方になって少しひんやりしてきたのですいとんも美味しく頂いた。そしてビールにワインを飲みつつ夜は更けていったと言いたい所だが、又9時過ぎ位には寝てしまった・・・なんか最近すぐ眠くなっちゃうんだよなあ。
いい気持ちでシェラフにくるまって寝ていると、ポッ、ポッという音で目が覚めた。まだ外は暗い。ヤバい、心配していた雨が降り出した。それも次第に音が大きくなってきた。一応天気予報で覚悟はしてきたが、次第に強くなる雨脚に5時くらいに目が覚め外に出た。サイトは砂利が敷いてあるのでぬかるむ事はないのだが、テントの下に雨がだんだんと染み込んでいくのが見える。しばらく様子を見るも、弱くなる兆しもないので、早朝から撤収作業する事にした。テントもタープもびしょ濡れなので丸めて袋に突っ込み、ペグも泥がついたまま袋に突っ込み積み込み完了。我ながら感心する程の早業だった^^;
明日は汚れを落として、干してやらないといけないなあ。こんなに本格的に雨に降られたキャンプは初めてだったけど、自然相手だからしょうがないよね・・・
あと次回までに欲しいもの:キッチンテーブル(今は普通のアウトドア用のテーブルで調理してるけどやはりやりにくいのでね)、明るいランタン(カートリッジガスランタン×2と蛍光灯ランタンだけだとやっぱ暗い。150W位の明るいやつを買い足したい)
早く帰ってきたおかげで、マリノスvsアントラーズ戦もゆっくり見れました!!
Campmujina1 Campmujina2

2007年5月 4日 (金)

3連勝!5位に!!

フロンターレが運営するフロンタウンでのフットサル大会で3位をもぎ取ってきた僕の気迫が通じたのか(んな訳ないけど)、マリノスもフロンターレをねじ伏せて3連勝。一気に5位まで浮上!!
この日もイレブンみんなが隼麿になっちゃったかのように走り回り、プレスし、前半は殆どフロンターレにサッカーをさせなかった。先制点も大島の前線からのプレスから生まれたもの。
TVの画面を見ていても、パス出して足が止まる選手がいない。常にリターンを受けられる所に動くし、チャンスと見ればスペースに駆け上がる。ホント躍動感のあるサッカーを続けている。
山瀬のFK(素晴らしかった!)の得点後、ちょっとプレスが緩んで失点を許した時間帯はあったが、その後は又しっかり立て直し2-1で勝利。
大勝が続いた後に、フロンターレ相手に1点差のゲームをしっかりとモノに出来たのは、選手にとっても自信につながったと思う。
次は鹿島戦。そろそろ連戦の疲れが出て動きが鈍くなる選手も出てくると思うので、選手の入替も考えないといけないかも。替わりの選手が入っても同じサッカーが出来るかが鍵になってくる。早野さん頼みますよ!でも最近インタビュー時の早野監督の目に力強さが感じられるようになった。シーズン当初はちょっと自信なさげだったからね・・・

フットサル大会3位をゲット!

昨日5/3、プレスト・ヴィヴァーチェFCで、フットワンストック主催”第307回ウルトラビギナーズフットサル大会”に出場。
昨今フットサル大会はあちこちのコートで催されていて、カテゴリーも様々。参加した事のある人ならわかると思うけど、"ビギナー"と銘打たれた大会でも本当にビギナーとわかるチームは殆どいない。前回出た大会も”ビギナーズ大会”だったけど、現役サッカー部員の学生チームみたいなのが多く(下のカテゴリーに出て賞品ゲットしようみたいなノリなんだろうけど)、本来フットサルでは禁止されてる接触プレイをサッカーと同じ感覚でやってくるチームも多く、危険だし楽しめないという事もあり、今回は”ウルトラビギナーズ”というカテゴリーで出場した。
計14チームが参加。A,B,C,Dのグループに分かれてリーグ戦。プレスト・ヴィヴァーチェFCはAグループ(4チーム)に。突出したチームもいなかったが、ビギナーというチームも見あたらない。
予選ではまず守備をしっかりとして失点を防ぎ、カウンターで得点を狙うというコンセプトでやった。今日出たメンバーはその辺の意識統一が徹底してできたので、1-0、0-0、1-0、と2勝1分け(しかも失点0!)でAグループを1位で突破!!
そして迎えたDグループ1位とのトーナメントは0-0の引き分け。しかし、いきなり1本目からサドンデスというPK戦で惜しくも敗れてしまった。しかし内容的にはこちらの方が勝っていたと思う。こうして残念ながら決勝戦には進めなかったが、3位決定戦に。
3位決定戦では、”ここまで来たから少し攻撃的にやってみよう”という事で、中盤の2人が攻めの時は積極的に前に出て行くようにした。相手は20代前半という感じのチームだったが、ポンポンと2得点。このまま行けるかと思ったが、ちょっと前がかりになったところを突かれて2点を許してしまった。がそのまま持ちこたえて2-2。そして迎えたPK戦を今度はきっちりモノにして3位入賞!!
賞品としてリフティングボールを頂いちゃいましたO(≧∇≦)O
しっかり守ろうという戦術でやって、ずっと無失点で予選とトーナメントの初戦を乗り切れたのは良かったと思う。崩される場面も殆どなかったし、つなぐところはしっかりつなげたし、守備の面では少し自信がついたかな。
そして攻めにいった3位決定戦では、2得点できたが2失点。
でも逆にこれからやるべき事がわかった気がする。今は守るのか、点を取りに行くのかを試合中に切り替えられるようにするというのと、決定機にはしっかり点を取るということ。得点以外にも決定機が何度かあったけど、枠に行かなかったり、シュートが弱かったりという事があったので、その辺を今後の課題としたい。
でも結果がついてくるのはやはりうれしい。帰りはメンバー皆笑顔だった(-^〇^-)
Futonestock532 Futonestock53

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »