やっと出るか?MachFive2
このところ2chでMacBook Proのスレを見るのが日課になってる。
マイナーチェンジ後は書き込みがスゴくて、3、4日もすれば書き込みが1000を超えて新しいスレが立ってる状態。
続々と購入した人の感想も載ってるので、(話半分とは言わないまでも)参考にしてる。
そういえば去年もこの時期に、PRESAGE(クルマね)のカタログとにらめっこしてたなあ。
MacBook Proスレ見終わって、”じゃあ次は”と何となく"MachFive"で検索してみると、なんと衝撃のスクープが!
ちなみにMachFive(マークファイブと読みます)とは、ボクがMacを使うきっかけにもなったDAW(その当時はシーケンサー機能だけだったけど)Digital Performer(以下dp)をリリースしているMOTU社のソフト・サンプラーの事。ずっとRoland S550、S750&S770とハードウエアサンプラーを使ってきて、RolandやAkaiのサンプルライブラリーも数多く持っていたので、dp使いとしては迷わず購入、現在でもかなりの頻度で使っている。
しかしMOTU社のソフトが続々とIntel Macに対応して行く中、MachFiveだけはVer.2のアナウンスがあってからも1年以上放置状態で、ボク自身が未だにPPC Macを使い続けているのもコイツのせいだとも言える。そのMachFiveが7月に遂にVer.2になるとの事!!(残るはAtomosphereか・・・)
記事によると、
32G (Piano 8G )のライブラリー、Vienna Symphonic LibraryからのOrchestra samples(抜粋って事だろうね)、9ドローバーOrganのエミュレーター等々。
Viennaのサンプル(期待しちゃうね!でも評価版かな?)なんて言われるとUVIエンジンやめたのかとも思ってしまうが、USBのサイトではMachFive2はUVIエンジン採用って書いてるから変わってないのかな?
なんか早くMacBook Pro買いなさいって言われてるような気分になってきたぞい!
月末東京帰ったら・・・
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「音楽」カテゴリの記事
「music」カテゴリの記事
- オーディオインターフェース・mk3からXへ(2018.07.07)
- 遅ればせながらDP9.51に!(2017.12.29)
- 青森へ(2017.08.10)
- 富山2日目(2017.08.09)
- 富山1日目(2017.08.08)
「Mac」カテゴリの記事
- デュアルディスプレイ化(2016.05.24)
- 新しいMacbook Pro(2016.05.22)
- MacBook Proが壊れた!(2016.05.19)
- UVI FALCON導入(2015.11.08)
- Hollywood Strings!!(2015.09.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
>micromagicさん
アップされてるスペックを見る限り結構期待してしまいますね!
WIN版も出るんじゃないかと思いますが・・・
投稿: VIVACE | 2007年6月22日 (金) 12時10分
僕もWIN版のMachFive持っているんですよ、
相当良いソフトですね、
Ver.2の新機能だけみてもワクワクします。
ちなみにWin版はでるのでしょうか?
ちょっと心配です。
投稿: micromagic | 2007年6月21日 (木) 23時37分
ちひろさん、ようこそ^^
ライブ楽しみにしてますよ!がんばってください。
投稿: VIVACE | 2007年6月18日 (月) 08時04分
きましたぁ~!!
メールありがとうございます!!!
シックなブログですね!!
またあそびにきま~す!!
ちひろもMacほし~~~~!!!!
投稿: ちひろ | 2007年6月18日 (月) 01時08分