« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月

2007年7月30日 (月)

民主圧勝で

昨日の参議院選、もちろん行って来たけど、予想を上回る民主党の躍進ぶりだった。
まあ年金問題は置いといても、いろんな法案をごり押しで強行採決する一方で、赤城農水相の事務所費問題は、領収書を出させて説明させるでもなくのらりくらり。
同じような事をして説明に窮して自殺した”なんとか還元水”大臣の後釜が、全く同じ事をしてるんだからアホとしか言いようがないな!
赤城もアホなら安倍もアホ。みんなそう思ったからこういう結果になったんだと思う。
本来の二院制の趣旨とは違うかもしれないけど、これで衆参を併せて見たら二大政党制のような状態になったので、多少はまともな政策論議が行われるようになるのかな?

2007年7月29日 (日)

日本代表っていうのは・・・

10人になってろくに走れもしなくなった韓国相手に、再三のチャンスを決められずPK戦に。あんなにへろへろだったにもかかわらず、PK蹴る時には気合い入れ直して確実に決めてきた韓国に対し、サドンデスになってから順番が回って来た羽生の蹴る前のぎこちないしぐさを見て”こりゃやばそう”と思ったら案の定失敗・・・

”内容がいいサッカーが勝ったわけではなかった”とか、”ジーコの時とサッカーの質を比べてみろ”とか言い訳ばかり目立つオシム。
あれだけ”走れ!走れ!”がお題目だったにもかかわらず、高温多湿を理由にパスを回すサッカーに変貌。それはそれで1利あるが、サウジには完全に走り負けしていたし、動けない韓国相手に自分たちもタラタラとしたサッカーしかできなかった。肝心な時くらい走れよ!!
オシムは”目先のことよりWカップに照準を合わせてやっている”とかなんとか言いそうだけど、節目節目でそれなりの結果を出してもらわないといかんでしょ!

今大会で次回のシード権を逃してしまったのは事実だし、広大なアジア各国で予選をしなくてはいけないのは、Wカップの予選にも影響してくるだろうし。

選手起用に関して
駒野加地の両サイドバックは、守れない、相手に競り負ける、まともに再度突破もできない、クロスは不正確、という事で即刻入れ替えるべき。
阿部のCBもあり得ない。ほとんどの失点に絡んでるし、1対1でほとんど勝てないし、ボランチでしか使えないだろ!
鈴木もボランチとしてボールをさばく能力が欠如している。オシムは水を運ぶ選手が必要というけれど、運んでる途中でスッ転んで水を全部こぼしてしまうからなあ(_ _;)
中村憲もちょっとここのところ足踏み状態。プレイに勢いがなくなって来たし、シュート撃つにも迷いが見える。遠藤をボランチに下げて俊輔の控えって感じかな。
羽生山岸の3人はJ2降格を避けるためにもクラブでの活動に専念してもらった方がいいかも。
一つの大きな節目だったアジアカップで機能しなかった選手は外して、チーム再編してかないといつまでたってもピリッとしないまま進んでいくような気がする。

川淵はじめ協会もオシムに対しきちんとノルマなり、要求を突きつけていかなくてはいけないんじゃない?ジーコに好き勝手やらせてあのテイタラクだった事を思い出してもらいたい。

日本代表としてのプライドを持ってプレイできない選手は要らない。苦しい時にそのハートがあるかどうかなんだよね!

2007年7月27日 (金)

北海道ツアー終了!

3泊4日の北海道ツアーも終了!昼過ぎに帰宅。疲れた〜・・・

*7/24 釧路からツアースタート。スタッフは前乗りで”炉端”で旨いもん食ったらしい。悔しいぞ!
さすがに朝8時前の飛行機はキツい。5時起きだもんなあ。おまけに仕事が終われば帯広へのバス移動が・・・
>>>
しか〜し、バスが帯広に着いたのが23:30位。まだ日付が変わってないこともあって、トロンボーンのM氏からの誘いに乗って結局飲みに出てしまった・・・

*7/25 帯広。遅い昼メシは”パンチョウ”で豚丼。帯広と言えばやっぱ豚丼でしょ。炭焼きの香ばしい肉と絶妙のたれ。旨い!!
Butadon1 Butadon2



今日の移動は超ハード。3時間半、しかも峠越えでカーブも多くゆっくりと寝ることもできず、やっとこさ着いた頃には日本代表がサウジに惨敗していた。ガックシ
(T_T)

*7/26 苫小牧。ツアー最終日でさすがに疲労もピーク。北海道とはいえ日中はかなり暑い。さすが北海道と言うべきか館内に冷房がない。よって照明ガンガンのステージは当然暑い。集中力が途切れそうになるのを必死にこらえて演奏した^^;;

ケータリングにあったアイスクリーム。濃くておいしかったけど、一緒に付いていたスプーン。どうみてもただの木のスプーンなんだけどなあ・・・
Icecream1




夜はイベンター主催の一行全員での打ち上げ。たらふく食べて飲みました^^
Uchiage1





おみやげは北海道でしか売ってなくて、店頭に並ぶと同時に売り切れてしまうというカルビーの”じゃがポックル”。新千歳空港のお店でフライト15分前まで待ってゲット!他にも沢山のお客さんが待ち構えていた。人気を実感!味もなかなかイケル!!
Jagapokkuru

2007年7月21日 (土)

オーストラリア戦勝利!

言いたいことはあるけど、最大の難敵オーストラリアをPKとはいえ撃破したことはほめてあげたい!!チームのまとまりも出てきた感じがするし。
言いたいことは、”両サイドバック迫力無さ過ぎ”
消極的なバックパスばかりで、一体何回再度突破をチャレンジしたんかい?あんなうすらでかい相手、サイドから崩せばあと何点か取れただろうに!中からばっかり行くから決めきれなかったんじゃないか。
中村憲もつなぎまではいいんだけど、勝負に行くべきところで弱気になってた。俊輔も遠藤も同様。オシムが言った通り仕上げさえきちんとできれば楽勝だったのにね・・・・
さすが能活、やっぱりボンバーっていう試合でした☆

フットサル三昧の週末

今日はうちのマンションの住人で結成されたフットサルチーム”GRFC”の練習に参加した。
500世帯の大規模マンションだとはいえ、掲示板(書面の)で募集して25人程のメンバーが集まったというのはスゴイ!今日も16人参加で富士森公園・クーバー・フットサルコートで紅白戦。
初心者も多いと聞いていたけど、基本的にサッカーが好きなんだろうな。皆さんがんばってましたよ^^何人かいかにも経験者!っていうプレイをする人もいて一緒にプレイするのが楽しみだな。”帰って生ビール飲みたいよね〜”って人も結構いて、これまた今後が楽しみ!!

明日は自分のチーム、Presto Vivace FCのフットサル。体もつかなあ!?

2007年7月20日 (金)

ホントに来たぞ!MachFive2

噂は真実だった!MOTUのHPにMachFive2の情報がUPされている。
Slotsidemachfive2
1ヶ月くらい前に2chに情報筋からの話として書き込みがあったけど、ガセネタじゃないの?みたいな反応がほとんどだった・・・そしてその書き込みには7/13に発表って書いてあって、結構期待しながらその日が来たんだけどMOTUのサイトに動きはないし、今月号のサンレコでは他のソフト音源の広告はあるのにMachFiveは除外されてたので、このままフェードアウトかな?と思っていた矢先だったからうれしいO(≧∇≦)O

まずは報告まで。これからじっくりチェックしま〜す!

2007年7月19日 (木)

Firewireが・・・・

3泊の秋田ツアーから帰って、さあじっくりMacBook Pro試してみようと意気込んだのもつかの間、トラブル発生です〜<(T◇T)>
Firewireが壊れて接続した機種を認識しなくなりました!
原因は多分オーディオインターフェースだと思う。先日1度修理に出したG4も調子悪くなる直前オーディオインターフェースからぶちぶちとノイズが出て、その後電源が入らなくなり、やはりFirewireで認識されなくなった。
MacBook Proは大丈夫かな?とそのオーディオインターフェースをつないだ後に、ターゲットディスクモードも、デジタルビデオカメラも、スキャナーもFirewireとして認識されなくなったからなあ。
今日は渋谷まで足を伸ばして、まずオーディオインターフェースをロックオンカンパニーに修理に出し、その後Apple StoreでMacBook Proを診てもらったけど、やはりFirewireはNGみたい。
G4も再修理に出さないといけないし、MacBook Proも時期を見て修理かあ・・
(通常は初期不良だと本体交換してくれるみたいだけど、カスタムオーダー品なので修理になってしまうんだって)
なんか7月はずっとばたばたしてるなあ。

2007年7月13日 (金)

MacBook Pro 簡単インプレ

昨日Macbook Proが到着後、まずはアップル推奨のバッテリー調整というのをやってみた。まずフル充電し、2時間以上フル充電状態を保ち(その間コンピューターは使える)その後、電源コードを外しスリープするまでバッテリーを使ってほぼ空にし(作業は可)システム終了して再び充電、という作業。
ノートタイプのコンピューターは初めてなので、いわれる通りにやったとです。
その間デジタルパフォーマー5.12、MOTUのUSBーMIDIインターフェースのドライバー、オーディオインターフェースのドライバー、WAVE ARTSのエフェクトプラグイン等まず仕事で使うものをインストール。
そして、ネット、メール関係をG4から転送。何の問題もなく移行できた。

ここで簡単にファーストインプレッションを。
*起動が速い!
*フルHDの画面は確かに文字は小さくなるが、幸いめはいい方なので慣れれば大丈夫!クリア液晶だが、照明ガンガンの店内と違い室内使用では映り込みもきにならない。結構鮮やかでグー!!

あ、そろそろ秋田に行かないと....

2007年7月12日 (木)

MacBook Pro 到着〜!!

待ちに待ったMacBook Pro17インチがやって来ましたO(≧∇≦)O
*思いのほか小さな箱に入ってました。
Macbook_pro1 横の箱は増設したメモリーのものです。2G×2=4G(!)にしました。でも25,600円也。安くなったもんです。


*箱を開けると、ご覧の通り緩衝材の発泡スチロールにMacBook Proの刻印!
Macbook_pro2 こういう気の利いた演出はAppleならではか。



*更にその発泡スチロールを外すと本体と付属品が鎮座ましましています。
Macbook_pro3 メモリー増設してもらったのでシールは破れてますが。
音楽や写真、ビデオ等を操作するリモコン(右端)も付いてます。

*新旧Mac揃い踏み!
Macbook_pro4 使ってるソフト音源等(MachFiveとかAtmosphere etc.)がユニバーサル化してくれるまで、G4君にももうしばらくがんばってもらわねば。よろしく頼むね!
使用しての感想は又次回

2007年7月11日 (水)

MacBook Pro 明日到着(〜予定〜)

MacBook Pro購入を決めた途端機嫌を損ねて(電源が入らなくなった)入院していたパワーマックG4君ですが、検査結果はどこも異常なし
”異常が確認でき出来ませんでしたので現状返却”という事で今朝帰宅してきました。一体なんだったんだ〜〜 ??
しかーし、箱から出して各ケーブルを接続し電源ボタンを押しても起動しませ〜ん”マジかよ”と電源ケーブル挿し直したり、PMUリセットしてみたり色々やってみたところ何とか起動に成功したんだけど、抜いていたFireWireケーブルを挿した途端又電源落ちてしまった。
どういう事よ?と思っていると、電話がかかってきた。ソフマップからで、”本日ご注文のMacBook Proが入荷しました”とのこと。明日の午前中にいよいよ手もとに届く事に相成りました
明日は記念すべきPPCMacからIntelMacへの移行の日となりそうです
ホントは新旧MacをFireWireで接続すればデータの移行も簡単なんだけど、ちょっと怪しい感じなので、何とかパワーマックG4君を再度たたき起こして、移行してすぐ使いたいファイル(メールやネット関係etc.)、すぐにでも再開しないといけない仕事関係のファイルをDVDにバックアップしました。
ついでに大事な写真や音楽のデータもDVDに保存しました。保存には決して中国製や、東南アジア製は使いませんThat'sの”THE日本製”を使ってます!
みなさんも安いからといって粗悪なディスクを使わない方がいいですよ。大事なデータが読み込めなくなるかもしれませんから・・・
そんな事で明日はソフトのインストール、データの移行で一日つぶれそうです。
すんごく手間かかって大変だけどそんなにイヤでもないって感じですか・・・

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »