« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007年9月

2007年9月29日 (土)

あと2日

4日(リハから言えば3日)から始まった今回の公演だが、明日がいよいよ最終日。
さすがに1日も休みなしっていうのはきつかった〜!1回公演(普段は昼夜2回)の時には歌入れの仕事入れてたし、前半は肉離れでまともに歩けなかったし、ホント今月後半に疲れがどっと出てきたという感じ。
10日以上もBlog更新してない・・・というか書くという行為をする気にならなかったというべきか・・・

このところずっといい天気が続いていたのに、きょうは雨降り。時間的に見に行けないんだけど、今日は調布の花火大会(例年7月だったのが選挙とぶつかって9月になったんだっけかな?)なのに。天も意地悪だなあ。
帰りの電車から一瞬見れるかな?

2007年9月17日 (月)

新宿のど真ん中で秋祭り

右足の肉離れは順調に回復。ほぼ普通のフォームで歩けるようになった^^踏ん張ったりするとまだ突っ張ったような感じがするけど・・・
お医者さんがいうには、”普通に生活するのには3週間、運動できるようになるのに6週間”だって。フットサルは10月までお預け!

足は良くなってきたんだけれど、ずっと不自然な歩き方をしてたせいか、肩が凝るし体もなんかこわばってる感じがする。
ずっと帰りが遅いのでここのところシャワーですましてるけど、明日は1回公演だしゆっくり風呂に入って体をほぐそうかな。

昨日今日と新宿の駅周辺では熊野神社の例大祭が行われている。駅ビルを背にして神輿が練り歩いたり、露店が出たりしてなかなか面白い光景だ。
”何々?”とに眺めてく人もいれば、”そんなの関係ねー”と無表情に通り過ぎる人もあり・・・
都会の一面が垣間見えた。
Akimatsuri1 Akimatsuri2

2007年9月 9日 (日)

MachFive2 到着!!

アップグレード受付開始直後にの申し込みをしていたMOTUのソフトサンプラー・MachFive2が到着した。昨日の午前中に宅急便で来たんだけど、仕事に出る前だったので、とりあえず箱から出して商品の漏れがないかを確認し、マニュアル(英文!)だけバッグに入れて通勤(^^;)の電車内で読んだ。まあ文学作品ではないからそんなに難しい表現もないし、前のバージョンとの共通項も多いので、(用語さえわかれば)だいたいは理解できた、かな?
マニュアルの後半に付属ライブラリー(32GB!)の音色リストがあるんだけど、いわゆる総合音源的(曲のスケッチにいろんな音源立ち上げるのは非効率的だし、ロード中にアイディア忘れちゃったりするし・・・)にも使えそうな印象を受ける位一般的のな音色が含まれていて期待大!

アコピ、エレピ、オルガン、0から音作りができるシンセエンジン、そしてVSLのオーケストラサウンド等、要となる音色に力が入っているのも楽しみ。まあ実際鳴らしてみないとわかんないけど。(裏切られる事もよくあるからなあ・・・)

マニュアルに一通り目を通してみると、前バージョンからかなり力の入った改良を受けたなという印象を受ける。それがどの位こなれて製品に反映されているかが見物。早く試してみたい。

ただ今月は30日まで1日も休みなしで仕事・・・いつインストールできるかは今の所未定・・・
Machfive2_1 Machfive2_2 2層のDVDが4枚付属。
ver.1からアップグレードのウーザーは、ICチップみたいなのを切り欠き部分で切り離してiLokに差し込むと(ミニSDカードをアダプターに入れてカードリーダーに挿す感じ)オーサライズされるみたい。

2007年9月 7日 (金)

台風一過・・・

首都圏を直撃した台風9号だったが、少なくともウチの近くでは豪雨に見舞われる事もなく、強風が吹き荒れる事もなく過ぎ去っていった。それなりの風雨はもちろんあったけどね。

昨日の仕事(長期公演中)終了時、”明日もし電車が動かないようだったら早めにクルマで来て下さい。駐車場代は出しますから”という話が事務所からあって、現場もピリピリしてたんだけど肩すかしというかなんというか・・・
でも仕事も無事終ってメデタシ、メデタシ

しかし今朝は起きるやいなや京王線の運行状況をチェック。平常運転だったが、朝のワイドショーやニュースで”多摩川の水位がかなり上がってる”なんてしゃべってるので、ちょっと不安になって1時間ほど早めに家を出た。

電車は通常通り動いていたが、京王線から見た多摩川はご覧の通り。もうちょっと強い雨が降っていたらかなりヤバい感じになってたかも・・・
Typhoon9

2007年9月 6日 (木)

橋下弁護士を支持する!!

山口県光市の母子殺害事件の差し戻し控訴審の殺人犯の少年の弁護団に対し、”皆さんで懲戒請求をかけてもらいたい”と視聴者に向けて発言したという件が世間をにぎわせている。直接その番組を見たわけではないし、懲戒請求という手段うんぬんの問題はいろいろあるようだが、弁護団の手法に”納得できない、絶対許せない”と一連の報道を見て思っている国民も多いはず。

安田好弘ら死刑制度反対の弁護士たちが雁首そろえて弁護団を結成して、差し戻し控訴審でいきなり従来と違う主張を始め、無罪を主張している。
そもそも死刑に反対なら堂々と国民に訴え、立法府に働きかけて法律を変えていく努力をするべきだろう。実際に法律で死刑制度が定められている以上、死刑に相当する極悪人を策を弄して無罪にしようとする事自体弁護士としての資格がないだろ!

例えばこの殺人犯の元少年が、この弁護団の戦略により無罪になったとしたら、こいつは一生自分の犯した罪を反省する事はないだろう。薄笑いを浮かべて世の中なんてこんなもんか、と又過ちを重ねる事になるんじゃないか?
その時この弁護士たちは責任を取れるのか?

不謹慎かもしれないが、自分がもしこのような事件で家族を奪われたとしたら、そして犯人が反省する事もなく無罪になって平然と世の中に出てきたら・・・
その犯人を見つけ出して同じ目に遭わしてやるかもしれない。そうなったら安田好弘に弁護を依頼しよう・・・・

この事件をテレビで見るたびに怒りを感じていただけに、本村さんにとって納得のいく判決が出てほしいし、一石を投じた橋下弁護士を支持したいと思う。

2007年9月 4日 (火)

松岡整形外科に行きました

今朝南大沢の松岡整形外科に行って診てもらいました。やはり肉離れでした。
ケガした当日こそ”結構ヤバいかも”と思うくらいの症状だったけど、昨日今日とだんだんと痛みは軽くなってきた。といっても普通に歩行はできず、どうしても右足をかばう歩き方になってしまう。

松岡整形外科の院長先生はスポーツドクターとしても認定されているそうで、(ジーコの時なんだろうと思うが)日本代表、オリンピックのサッカー代表、そして中村俊輔の母校桐光学園高校サッカー部等のドクターをされているみたい。俊輔の直筆サインも飾ってあった!
早めに行ったにもかかわらず待合室がいっぱいで、一瞬”どんくらい待つのかな?”と心配になったが、医療スタッフも何人もいるようで、診察以外にリハビリの人も多いようで10分位で診てもらう事ができた。

うちのチームの大学までサッカー部だったメンバーに聞いたり、家帰ってネットで調べたりして、まず患部を冷やし(冷凍庫にあった保冷剤で)、しばらく冷やしてから圧迫(バンデージで患部一体をぐるぐる巻きに)したのが、初期治療としては良かったみたい。
まだ2日という事で今日の所はテーピングで固め、明日から湿布を貼って上からテーピングで固定してくださいとの事。

違うといえば、専任のスタッフの方に処置してもらったテーピング。さすがプロと言うべき美しい仕上がりで、思わず帰ってシャッターを押してしまった。
Nikubanare
若干ピンぼけ気味だけど、このむさい足にはこれくらいが・・・

こんな風にできるかはわからないけど、きれいに巻く方法も伝授してもらいましたヨ!

ケガして以来、左足のボリュームペダル操作(キーボードプレイヤーなんですワタクシ)、クルマの左足ブレーキが巧くなりました!!

どっちにしてもフットサルはしばらくオアズケ。みなさんも運動前後のストレッチはしっかりしましょうね!

2007年9月 2日 (日)

肉離れ?

今日はPresto Vivace FCのフットサル。
冷房がきいた横浜国際プール・サブアリーナで快適に蹴るぞ〜!って意気込んで始めたものの、試合前の練習の最中に右太ももにピキっと痛みを感じ、倒れ込んでしまった。
その後伸ばしたり、もんだりしてみたが(ホントはそんな亊しない方がよかったみたいだけど・・)足がつった時のような痛みが続いてまともに歩けない。どうやら肉離れをやっちゃったみたい。
山本勘助状態だあ〜(分かる人いるかな?)

明日から1ヶ月の公演仕事が始まるというのになんてこっちゃ。

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »