« Atmosphere/Trilogy Wrapperリリース | トップページ | 北海道より帰宅 »

2007年11月11日 (日)

Atmosphere On MacBook Pro

ついにAtmosphereを思う存分使えるようになった〜!
Atmosphere_on_macbook_pro
Atmosphereがエミュレーションかつβ版という条件ながら、Intel Mac上で動作するようになったとのメールが来たのが一昨日。
早速昨日インストーラーをダウンロードしてインストール。
昼はフットサルだったので、夕方からまずサウンドファイルをMachFiveやその他のソフトシンセ等と一緒に管理するためにMaxtorの外付けHDDにインストール。3.8GB程あるので3、40分かかったけど無事終了!
夕食後にいよいよIntel Mac用ファイルのインストール作業に取りかかった。
が、メディアインテグレーションのサイトに載ってる手順に従ってやったにもかかわらず、最後にdpを立ち上げるとAUのチェックのところでひっかかり”予期せぬ終了”してしまう。
何度やってもうまくいかないので、インストールしてできたコンポーネントファイルを捨てたり、Audio Unit Info Cacheっていうのを捨てて、再インストールしてみるがダメ!
困った、酔っぱらってやらない方がよかったかなあ?でもマリノスのどうにも煮え切らない試合見たから飲まないわけにはいかないしなあ・・・などと思いつつ寝た(^^;;;)

そして今朝すっきりした頭で再度挑戦し、やっと成功!!
外付けにサウンドファイルを置いたので、そのエイリアスを内蔵のプラグインのフォルダーに入れないといけないんだけど、”Atmosphere.dat のエイリアス”の”のエイリアス”の文字を削除した時に、その前に半角のスぺースがあったのに気づかず半角スペースが残っていたために認識されなかったみたい。
なんて事はない初歩的なミス。

なにはともあれ、これで曲作りにAtmosphereが使えるようになったのは万々歳って気分!

画像の曲ではMachFiveを10パート立ち上げてるので、そこにAtmosphereも立ち上げるとさすがにメーターが80%位まで行っちゃうので、多少のやりくりはしながらやってかないといかんかも・・・

あらためてAtmosphereのサウンド最高!!って思いました。

« Atmosphere/Trilogy Wrapperリリース | トップページ | 北海道より帰宅 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

music」カテゴリの記事

PRIME」カテゴリの記事

Vivace Musik!」カテゴリの記事

Mac」カテゴリの記事

コメント

PBさんコメントありがとうございます!
立つ音も隠し味系も曲の中にすんなりとけ込んでくれるし、これだけ使える音が豊富なソフトは他にないですよね!!

確かにいいソフトシンセです。パッド系は特に秀逸ですね。私自信も外せないシンセになりました。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Atmosphere On MacBook Pro:

« Atmosphere/Trilogy Wrapperリリース | トップページ | 北海道より帰宅 »