« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

2007年12月

2007年12月30日 (日)

よいお年を!

年賀状も”まず出しとかなくては”という所には昨日出したし、実家にあげる写真も印刷した!
大掃除は・・・年明けに心を新たにしてからやろう^^;;

そうそう、新しいプリンターでイマイチ奇麗に印刷できなかった件は、写真をiPhotoやPhotoshop Elementsとかで補正してから、Canonの印刷用アプリで印刷してたんだけど、そのアプリでも自動補正がOnになっていたため、2重に補正がかかってしまっていたためと判明した。

あとはデジカメの性能かな。早くいいデジカメ買いたい!今の所プリンターと同じCanonのPowerShot 650ISってのを狙ってるんだけど。もう少し値が下がってくれるとうれしいんだけど・・・

というわけで2007年も無事過ぎて行こうとしている。

今日は元日本代表FW佐藤さんと17時からフットサルをして、そのあとクルマで長野の実家に帰省。
雪がちょっと心配だけど、ガソリン高騰の折りだしゆっくりと省エネ運転で帰りますか!

みなさん、今年一年ありがとうございました。よいお年を御迎え下さい!!

2007年12月27日 (木)

さてと・・

今年のステージのお仕事も25日で無事終了!ディナーショーで時間も遅かったので、仕事のあった名古屋のホテルに泊まって昨日お昼に帰ってきた。

昨日はちょっと一休みしたけど、年末やらなきゃいけない事も沢山あるので今日からはまた忙しくなるな・・・
打ち込みの仕事もやらないといけないし、年賀状も書かなきゃいけないし、長野の実家に持ってく写真も印刷しなくちゃ、そして家の掃除も・・・

実は今月初めに仕事で大宮に行った時に、会館近くのビッックカメラでプリンター安くなってたので(ポイント還元含めてだけど)、思わずCanonのMP970っていう複合機を買ったんだけど、(忙しかったので放っておいて)昨日いろいろ試し刷りしてみたんだけど、けして悪くはないんだけど、自分が期待した程のプリント画質じゃないんだよなあ(ー"ー )
もう5年以上使ってるEPSONのPM920Cより奇麗は奇麗なんだけど、雑誌や口コミでの評価程の差は感じないんだよなあ・・・
コニカのA4の用紙(上から2番目のグレードなんだけど)と相性悪いのかな?
おまけでもらった純正用紙(写真用光沢ゴールド)で試してみて、良かったらヤマダ行ってCanonの純正A4用紙買ってくるか。でもそんなにのんびり試してる時間もないんだけど^^;

2007年12月23日 (日)

ナショナルトレジャー観た!

今日までの3日間はちょうど仕事の谷間。

21日は基本だら〜っと&ちょこっと先送りになってた仕事の片付けって感じで過ごした。疲れもたまってたしね。

昨日22日は、今年最後のプレスト・ヴィヴァーチェFCの正規の練習。AILE BLEUさんに対戦していただいた。
忘年会のとき話し合った”基本守備から”のコンセプトで、相手が支配してる時は素早く自陣に戻ってスペース埋めるのを心がけてやってみた。もちろんすぐにうまく機能するというわけにはいかないが、完全に崩されるのは明らかに減ったかなあ?不用意な横パスをカットされ逆襲食らうというのはあったけど。
まあ相手にもよるけど、基本的にはこういう戦い方をしていくのがウチのチームとしての道だと思う。

夜はPRIMEのヴォーカリスト・MEGAがとあるバンドに参加してライブするというので、荻窪のBUNGAというライブハウスへ。ちょっとPA関係が貧弱ですぐハウッてしまうのでヴォーカルがいまいちバランス的に小さかったけど、”やっぱMEGA歌うまいな!”と再確認。
2月か3月の下旬にライブしようってことでPRIMEも動いてるので、皆さんよろしく!

そして今日は南大沢のTOHOシネマで映画が1000円で観れるという事なので、”ナショナル・トレジャー:リンカーン暗殺者の日記”を観てきた。ラ・フェット多摩はすごい人出だったのに映画館はがらがらだった・・・なんで?
映画はさすがディズニー、派手なアクションシーンはあっても死人は出ない。敵役も最後には自分の身を犠牲に(死人が出たと言えば言えるが)にして主人公たちを助けるというヒューマニズム・・
筋書きもちょっとあり得ない感じだけど(詳しくは映画を見てのお楽しみ)、楽しく観るにはよくできた映画です!
あと音楽は、元YESのギタリストだったトレバー・ラビン(ロンリーハートの頃ね)だった。そういえば彼は、ハンス・ジマー(いまだに彼の制作したギターサンプルCD-ROM愛用してます!)と活動を共にしていると以前聞いた事があるな。

それとPIXAR買収がらみでディズニーとの関係が深くなったApple製品が大活躍してる。ニコラスケージの相方がMacBook(黒いから多分そういう事なんでしょう)使い倒してます!ちなみに敵役が携帯をハッキングする時にはマイクロソフトのソフト使ってた^^;;

そんなこんなで過ごしてました。明日あさっては大阪、名古屋でディナーショー。もうひと頑張りダネ!

2007年12月18日 (火)

N700系のぞみに乗った!

一昨日、昨日と関西で仕事。
一昨日は奈良だったんだけど、7:25羽田発の関空行きだったので、ほぼ始発に近い電車でご出張。まだ外は漆黒の闇だった。
おまけに前日はフットサルメンバーの忘年会だったので、我ながらよく起きられたなと感心する!まあ飛行機の場合、乗り遅れると怖いので、普段でも寝ていて”あっ、今何時だ?”と何度も目が覚める時があるけど・・・

そして昨日は神戸。ルミナリエの最終日(クリスマスまでやらないん?)という事で、見てみたかったんだけど暗くなりイルミネーションが点灯した頃はちょうど本番時間。終わったら新幹線に飛び乗らなければならなかったので、結局目にする事は出来なかった。残念;;

帰りの新幹線は新神戸停車の最終ののぞみだったんだけど、なんと最新型のN700系車両だった!
外観はこれまでの700系の流れを汲むマイナーチェンジ版って感じだけど、電光掲示板、車両番号(1号車とかの)のステッカーから車内に至るまで、あらゆる表示が違和感を覚えるほど大きくなっている。見慣れれば当たり前に感じるし、少子高齢化のご時世わかりやすい方がいいに決まっているか。
N700shinkansen1
N700shinkansen2




照明も事務的な白い蛍光灯から、ちょっとオレンジがかった昼光色の蛍光灯が使われていてくつろげる雰囲気。寝過ごしには注意か。

あと窓側座席横にはコンセントが付いているので、携帯の充電やノートパソコン使う人には便利。僕もMacBook Pro持っていってたけど、さすがに17インチを開く気にはならなかった・・・でも締め切りが迫ってたら使ってただろうな。
ついに新幹線内でも仕事できる時代になったか。次は無線LANか・・・

で家にたどり着いたのは0時半近く。今日はちょっと一休み。又明日からディナーショーが続く。風邪引かないように気をつけてラストスパート!!

2007年12月17日 (月)

ミランが・・・

昨日は我がプレスト・ヴィヴァーチェFCで試合した後チームの忘年会!
現在このチームの核となるべき(!)5人が集まり、熱いサッカー(フットサル)談義。
勢いでやっぱシコタマ飲んでしまった・・・
最終にはならなかったけど日付変わって帰宅し、今日は奈良で仕事。7:25羽田の飛行機(関空行き)だったので、目覚まし+携帯のアラームで決死の覚悟で起きた!!!
早朝の飛行機は乗り遅れた事を考えると、怖くて熟睡できないんだよなあ
おかげで今日一日眠気に悩まされた。

今日は中継見る事は出来なかったが、ミランがクラブ世界一を決めたらしい!!レッズはPKで3位になったらしい!
決勝のミランvsボカは録画してきたので帰ったら即見たいんだけど、時間がなさそう・・

レッズ戦は録ってないっす・・・

2007年12月14日 (金)

浦和とミランとの差

浦和善戦とか惜敗とか書いてる新聞もあるけど、明らかに差がある事を痛感した試合だった。
前半確かに浦和は攻める場面もあったけど、ミランは完全に様子見してたと思う。警戒されたって事はある意味認められたとも言えるけど、ミランにしてみたら未知の相手だから当然か。
しかし浦和に攻めさせても(ココがみそ)絶対に点は取らせないというイタリアならではの守備はさすが!
攻めさせられ、走らされて浦和のパフォーマンスが落ちてくるのを見るや怒濤の攻撃が始まった。
浦和を見極めてからのミランの攻めはやはりJとの差が明らかだった。
ミランはダイレクトパスが3本、4本続いてもグラウンダーの速いパスがピシッと足元に収まるのに対し、浦和の場合浮き球になっちゃったりしてたからね。
カカの相手の足の届かない所にちょんちょんとボールを出しながらのドリブル、そしてマイナス方向のラストパス。その出所にスルスルっと入り込むセードルフの動き、そして抑えの利いた見事なシュート。これぞセリエAというビューティフルゴールだった。
その後は無理はせず1-0でしっかり勝ち切る大人の試合運び!!
惜しかったのは後半に1回だけ訪れた浦和のチャンス。あのワシントンのシュートが入っていれば、最高にスリリングな試合になってただろうな・・・

でも決して埋まらない差でもない。
鈴木が”個ではかなわなくても組織の精度を上げれば対抗できる”と言ってたけど、それが日本の生きる道かな。技術は間違いなく年を追うごとに向上してるしね。

2007年12月13日 (木)

さすが、ボカ!

いよいよクラブW杯も佳境に入ってきた!

昨日はボカがさすがというべき勝負強さで、一人退場の影響を感じさせる事もなく勝ち切った。
現役代表クラスはみなヨーロッパに行ってしまっても、アルゼンチン(南米各国)の平均レベルの高さを見せつけた。

普通にパス回しをしている分にはJとの差は感じない。が、いざという時の瞬発力の違いを感じた。
クルマの運転で例えれば、トップギアで高速を流している分には違いはないんだけど、いざ勝負という時に、瞬時にシフトダウンしブォーンとエンジン回転上げて加速するのが南米やヨーロッパのチームだとすると、トップギアのままアクセルだけ踏んでるのでダラダラ〜としか速度が上がらないのがJチームって感じかな。

まあ今日浦和がJ代表としてミラン相手にどんな戦いを見せるか?結構やるじゃないか!となればいいんだけどね・・・

2007年12月10日 (月)

ディナーショーシーズン突入!

さて今年もいよいよクリスマスディナーショーのシーズンに突入。
昨日は滋賀県・長浜のホテルで今年初のディナーショーがあった。まだ早い気もするが、12月に入っていれば商売的には成立するのかな?

ショーもいつもと違う構成になるし、クリスマスソングやったりと曲も変わってくるのでそれだけでも大変なんだけど、決定項のはずの曲メニューもリハやってみて変更、1回本番やって又変更(2回ショーなんでね)、と終わった頃にはヘトヘト(´o`)
特にキーボードプレイヤーは、常に次の曲の音色切り替えの事とか考えつつプレイしないといけないので、ころころ曲が変わると結構大変なんであります^^;

ほんとはリハーサルやってしっかり煮詰めればいいと思うんだけど、いつも現場で処理しようとするからなあ・・・

とはいえ無事終了。ホテルには温泉があったので露天風呂でのんびりしてリセットできました〜!

Biwako1 携帯カメラなので上手く撮れなかったけど、琵琶湖のレイクサイドで景色は最高だった。





Biwako2 部屋は街側だったんだけど、雨上がりにきれいな虹が見れた。
ラッキー!!

2007年12月 8日 (土)

マリノス 2007シーズン終了・・・

今日の天皇杯をもってマリノスの2007シーズンは終了でございます。
途中期待を持たせる時期はあったけど、結局尻すぼみというか、まあ実力相応というようなところに落ち着いたのかな。

若手の成長という意味では一定の成果はあったかもしれないが、これも来シーズンになってみないとわからんし、逆にベテランを使いこなせなかった(上野、鈴木、松田・・・)というか、若手とベテランの融合を図れなかったのが敗因の一つだろう。あとは外国人がほとんど使い物にならなかったというのもね・・・

少しずつ情報が出てきているが、外国人FW、ボランチあたりの補強が今後の鍵になってくると思う。桑原新監督の手腕も気になるところ。

最後に上野選手、長い間お疲れ様でした

2007年12月 3日 (月)

マリノスは桑原氏、代表は岡ちゃんに!

奇しくも同じ日に、マリノス、日本代表の新監督就任が発表された。いずれも噂通り、マリノス新監督に桑原隆、代表新監督に岡ちゃん。

まずはマリノス。
桑原氏といえばジュビロの優勝監督としての映像が記憶に残っているが、マリノスHPで経歴を見ると、その前には鳥栖で指揮を執っていたようだ。目立ったクラブでの指揮はそれくらい(現・浜松大監督だけど)だが、結構長い期間継続してそのクラブに関わっている(監督以外の肩書きも含め)ので、マリノスフロントもある程度長期的な視野で任せたのかなとも思う。
このブログでも再三言ってきたたが、いまでも早野現監督はコーチとしては優秀だったと評価している。今シーズン7位に終わっているが、外国人選手がほとんど出場していないにもかかわらず、おまけに若い選手をやりくりしながら使っていかなければならないチーム状況だったにもかかわらず、シーズン中盤はかなりいい内容のサッカーで、かつ結果も出していた。
ただチームが上手く回らなくなった時の采配に難があったので、一度崩れるとなかなか立て直せなかったって感じかなあ?
そのうちどこかのクラブに呼ばれる事もあるんじゃないかな?

その早野監督下の1年で若い芽をも出てきたので、桑原新監督が老獪な手腕を見せてくれれば、来期以降楽しみ!条件を出すとしたら、ちゃんと計算できる外国人を取ってくる事かな。
あとは服装センス・・・も少しおしゃれにしてあげてね、マリノスフロント!

お次ぎは岡ちゃん。
またまた大変な状況下での代表監督就任となったけど、マリノス含め監督経験も積んでるし、オシムの指導の元ベースは出来てると思うので、そこにどう岡田カラーを付けていくかが見物。とりあえずは選手選考に注目したい。千葉勢から誰が残るか?新しく誰が呼ばれるか?とか。
ただ治療中のオシムとの関係は難しいだろうね。特に日本にいるとなると・・・
協会のオシムへの今後の処遇も気になるし・・・
ただ岡ちゃんにはやる以上は気兼ねせず、思った通りにやってもらいたい。ジョホールバルの歓喜再来のためにね!!

2007年12月 1日 (土)

九州ツアー終了!

11/26から始まった九州ツアーも無事終わり昼過ぎに帰ってきた。
1時半前には帰宅できたので、鹿島の劇的な逆転優勝も見る事が出来た。
これで鹿島が低迷期から復活したのか?天皇杯に続き目の前にあったリーグ優勝も逃し、浦和はこのまま転落していくのか?気になるところだ

一番は来期(まだ天皇杯あるけど)マリノスが優勝争いできるところまで盛り返していけるかだけど・・・

折角九州で写真撮ってきたので・・・

07kyushutour1

長崎の会館で出前で取った”ちゃんぽん”
意外にいけた!

07kyushutour2


移動日、熊本に向かう途中のSAにて

07kyushutour3


移動日、宴会での”つみれ鍋”

07kyushutour4


熊本本番日、桂花ラーメン本店に。
最近いろんなラーメン食べてるせいか、ココの進化が止まってるのか、イマイチと感じた・・・

07kyushutour5


バス移動のお供。限定とか言われるとつい手が伸びてしまう んだなあ。


07kyushutour6 07kyushutour7


宮崎で今ツアー最後の夜。
マイミクおすすめの”松の露”飲んだ。あまり芋臭くなくなめらかな口当たり!地鶏の炭火焼とともにいろいろ焼酎飲んでみまた。やっぱ九州は焼酎ばい ^^

07kyushutour8 07kyushutour9


今宮崎は活気がある!夜の街を歩いていてもそう感じた。それもこれもこの人のおかげでしょう。
というわけで今回のお土産は、地鶏と似顔絵入りのお菓子!

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »