« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »
CanonのPowerShot・SX100ISというデジカメを買った。
これまで、2年位前に仕事の打ち上げの抽選で当たったSANYOのXactiも併用しつつ、FUJIのFinePix6800Zという機種を何度か修理しつつ6年位使ってきた。
日なたの明るい所ではとても奇麗に撮れて、ポルシェの手によるデザインも大変スタイリッシュで気に入ってたのだが、さすがに最近のものに比べると古さは隠しきれないし、(これで3度目になるんだけど)電源切ってもレンズが収納されなくなる不具合が又出たので新たに買う事にした。
最初はCanonのPowerShot・650ISというのを狙っていたんだけど、最近何かと出費がかさんでるので少し予算を下げる事に・・・
光学ズームの倍率が高くて、奇麗に撮れるものをいろいろ検討してたんだけど、800万画素、10倍光学ズームで高倍率の割には明るいレンズが付いているという事でSX100ISに決定。
デザイン的には最近の薄型のスタイリッシュな感じではなく、いかにもカメラっていう感じ。色は黒にしたんだけど、まあCanonの上級機の流れを汲む感じで悪くない。
それに最新機種だけあって、手ぶれにはめっぽう強いし、顔認識も素早い。ぶれたり、ピンぼけした写真は減らす事ができそう!
試しに、うちのマンションの庭から撮った近所のスーパーの写真を載せてみる。
光学10倍ズームはかなりのもんですぞ!
*1倍
ウチの近くの小山内裏公園でどんど焼きがあった。
例年消防車を待機させ、かなりの勢いので火柱があがるので結構地元では話題になっていて、ちょっとワクワクしながら見に行ってきた。
今年も6、7m位はあったかな、高〜いやぐらが組まれていた。
万が一に備えてホースでの放水を消防の人が確認、OKが出ていよいよ点火。小学生たちが松明を持って火をつけると、瞬く間に燃え上がる。ほんとにあっという間に十数メートルの火柱が昇り龍のように踊り狂う。
お〜、壮観!熱もすごく、安全柵(ロープ)の周りで見ていた人たちも、暑さでみんな後ずさりする位の勢い。
2、3分でやぐらに取り付けられた正月飾りやら、古いお札やら、書き初めやらは燃え尽きた。
改めて”火事って怖いな”って思いました!
あとは骨組みの竹とかの木材が燃えておき火の状態になるのを待ってから、用意された繭玉(一本100円)を焼いて食べ、家内安全を祈願した。
しかし、何百人もの人が繭玉を先端に付けた棒を持って、火を見つめながらじっと立ってる様は、儀式をしてる原住民の様でもあった。意味合いからしたら似たようなもんだけど。
でもこういう行事ってなんか楽しいし、しっかり後々に残していかなければいけないなと思った一日だった。
今日から始まったNAMM 2008(楽器や音楽制作関連メーカーが一堂に会したイベント)
午後録音の仕事があったのであまり時間がなかったけど、気になって仕方ないんで、ざっと自分になじみの深い所のサイトを見てみたんだけど・・・
AtmosphereやTrilogyでお世話になってるSpectrasonicsからはOmnisphereなる新ソフトシンセ音源が発表された。Atmosphereのライブラリーも全て含まれていて、Steamなる新エンジン搭載との事。UVIはやめたのか?
エリック・パーシングのビデオデモがアップされてるんだけど、重低音ゴ〜〜ンと弾きつつ右手で和音ジュイ〜〜ンッて弾いてるだけなのに鳥肌が立った!
遥か昔に封印された(はずの)プログレ魂が目覚めた。”アラスカ”弾きて〜ってマジで思ってしまった。ヤバイ☆
でも出るのは9月だと・・・
続いてdfhSuperior というドラム音源でお世話になってるToontrackからメールが来てたのでクリック。Superior Drummer 2.0という商品名になったのかな?世界に名だたるスタジオ数カ所で録音されたライブラリーに、一足先に発表になったBFD2のようにビジュアル面でも見やすくなっている模様。エフェクトも内蔵された。詳しくは見てないけど、dfhSuperiorで35GBもあったライブラリー、今度はどんだけ〜?(古)
時間もないので急いでMOTUも見てみたけど、何もなし。相変わらず何ヶ月も放置されたままの状態。
で、ついでにMOTUの日本の代理店、ミューズテクスをのぞいてみると、”MOTUがNAMM 2008でdp6を発表”だって!いつも思うけどMOTUのサイトはもう少しマメに更新したらって思う。
コンボリューションリバーブやマキシマイズ系リミッターが入るみたいなのはうれしいけど、ついこの間ver.5にアップしたのにって思う。おまけにミューズテクスのアップグレード料金高いんだよね。又35,700円払わされるのか〜。ヤバイ☆
他にもいろいろ新製品出てるんだろうなあ。財布がヤバイ☆
MacBook Airが出ましたね〜!
まあご覧の通りの薄さが売りのマシン。DVDドライブを内蔵してないとか、外部機器とつなぐインターフェースが少ないとか、これ1台で全てをって人には向かないけど、外回りの多い人のサブマシンとしてはいいんじゃないかな?
個人的には必要性を感じないけど、インパクト的には結構点数高そう。指3本使っていろんな操作をでっかいトラックパッドもナカナカ面白いし。ハードディスクの替わりにSSDを採用した上位モデルも、こんな高くて誰が買うの?とは思うが、将来のドライブはこれっていうプロパガンダにはなるだろう。
個人的には、愛用してるMacBook Pro始め、先日出たMac Pro以外にコンピュータ本体の新製品が出なかったのは意外だった(ちょっとほっとした・・・)けど、そのうち小出しにしてくるんだろう。一度にいろいろ出しても、MacBook Airの印象が薄くなっちゃうからね。
ここしばらくAppleのイケイケは続きそうな感じ。
昨日は都筑スポセンで2008年初蹴り!しかも4時間;;
対戦相手2チームを呼んで、3チームで延々と試合をした。
両チームとも手強く、最初はナカナカ勝てなかったが、相手も落ち着いてくるとそこそこやれるようになり、勝つ事も出来た。
”基本守備を固めて”という事で、攻められてる時は自陣に戻って埋める、というやり方で試合に入ったんだけど、今回両チームとも前線からがんがんプレスかけてくるので(しかも2人で寄せて来る)自陣でもたもたしてると、すぐに決定的なピンチになってしまうので、難しかった。
こちらも前からプレスかけるようにした事で、多少内容は改善したけど・・・
その辺の臨機応変さと、カウンターを素早く的確にというのが今回見えた課題かな?
だが、さすがに4時間は長かった〜。バテバテ・・・
昨年末、今まで使ってたプリンターを楽天オークションに出してえらい目にあった。
安い新品プリンターが変えてしまうような高値が付いて、一瞬喜んだんだけど、落札した奴からは”なしのつぶて”。3日位取引期間があるんだけど何ひとつ連絡なし。
そこで次点の奴が繰り上げ落札になったんだけど、こいつも無反応。
結局ひやかしだったという事!?
折角年賀状シーズンを前にして売れたらいいなと思って出品したんだけど、無駄な時間ばかりが過ぎて、仕事も忙しくなってしまったので自分から打ち切りにしてしまった(`m´#)
年が明けて落ち着いたので、今度はYahooオークションに出品してみたんだけど、無事落札されました〜!
今回は、落札者との連絡も”取引ナビ”というサービスでスムースにいき、昨日落札、今日入金、入金を確認してYahooゆーぱっくで発送と、あっという間に取引完了!!
はっきり言って同じオークションといってもシステムとしての完成度は雲泥の差だな。
1年ぶりくらいのYahooオークション利用だったけど、いろんな面で進化してる。それに比べて・・・
今のままなら、楽天オークションは二度と利用しないぜ
高校サッカー準決勝を見た。
流通経済柏が6-0の大差で津工業を、藤枝東が1-0の僅差で高川学園を破り決勝へ進んだ。
流通経済柏はもうやりたい放題で圧勝。もう終盤は余裕かまして遊んじゃってた・・・
藤枝東は前半”いいな!”と思ったが、後半失速。高川学園に支配されたが何とか逃げ切ったって感じだった。
今日の出来からいえば流通経済柏が力では上かな?
大会序盤は、どの高校もケガするんじゃないかと見ていてハラハラするようなプレッシングサッカーのオンパレード。まるでセリエAの下位チーム同士の戦いの様な試合ばかりだった。
連戦の疲労もあるだろうけど、準々決勝あたりからある程度落ち着いてきて、実力が試合内容に反映されるようになってきた気がする。
遅ればせながらあけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします!
年末30日に、恒例行事となった元日本代表・現大阪産業大監督:佐藤慶明さん、同大コーチの櫛引さん、井出さんを迎えてのフットサル大会を終えてから長野の実家に帰省し、昨日夜戻ってきた。
フットサルは3チームできる程の人数が集まり大盛り上がり!
佐藤さん、櫛引さん、井出さん一人ずつ各チームに入ってもらって対戦。
基本うちらに合わせたプレイをして下さったけど、随所にスーパープレイを披露。歓声が!
とても楽しい蹴り納めとなった。ありがとうございました!!
帰省した翌日の大晦日から長野は大雪。25センチ位は積もったかな?
去年は全く出番のなかったスタッドレスタイヤにもやっと出番が回ってきた。
買い出しにいった酒屋で富乃宝山を発見。3800円程したのでためらったが、折角だからと七笑(木曽の日本酒)と共にお買い上げ!さすがに旨い^^
元旦、2日は、初詣に行くには足元が悪いし、外には出ず。
天皇杯やどこまわしても一緒の正月番組を見たりしてのんびり過ごした。
それにしてもここに来てアントラーズが一気に復活。2冠をかっさらっていった。
マリノスも負けてられないぞ!
3日は雪も止み日が差してあたたかな天気となったので善光寺に初詣。
好天のせいかかなりの人出。参拝者の長い列ができ、本堂に入るのに3、40分かかった。ずっと続いていた山門の修理も終わったのだが、気温が上がって屋根から落雪があり危険だというので、山門は通れず・・・
(これが山門。奥に見えるのが本堂)
4日は昼に須坂の”湯っ蔵んど”という日帰り温泉に行って、夕飯食べてから東京に戻った。
まあいつもと変わらないお正月だったけど、のんびりできてよかった。
さて、そろそろ仕事モードに切り替えますか。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最近のコメント