« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月

2008年4月30日 (水)

新しいiMac、安い〜

新しいiMacが出た。デザイン面での変更はほとんどないみたいだけど、コストパフォーマンスは大幅にUp
24インチ2.8GHzのモデルが20万を切って19万9800円だと
CTOで3.06GHzのCPUにグレードアップしても20万をちょっと超える値段で買える。安い
円高差益還元の意味合いもあるようだけど、去年7月にMacBookPro17インチを倍近い値段で買った身からしてみると、複雑〜な気分

2008年4月26日 (土)

ラッキー!!828mk3を99,800円で

前にも書いた通り、最近M-AudioのFireWire1814の調子が悪く、マイク入力で録音したデータに時々ガガガ・・というノイズが入るようになってしまった。仕事にも影響が出てたので、昨日秋葉原のソフマップでFireWire1814、それ以前にG4で使っていたPCIカードタイプのオーディオインターフェース、今使ってるMacには内蔵されてるので使わなくなったAirMacカードの3点を買い取りに出し、新しいオーディオインターフェースを買ってきた。

dpとの相性とかも考えて、狙いは828mk3に絞ってたんだけど、なんと1台限定で99,800円で出ていた。事前にネットでいろんなところでチェックしたが、どこも134,800円。速攻でゲットあまりの安さに展示品?て訊いたが、れっきとした未開封の新品だという事なのでラッキー

828mk3はメインアウトがXLR端子なので、XLR<>フォーンの変換プラグもラジオ会館のトモカで調達。

帰って早速セットアップ。ファームウエアとドライバーも最新の物をダウンロードしてインストール。
お気に入りのCDを聴いた感想は、”ナカナカいいじゃん
FireWire1814よりも下から上までしっかり音が詰まったという印象。”今まで発泡酒を飲んでいたけど、久しぶりにエビスを飲んだ”時の印象でも言いましょうか

CueMix FXでMacからコントロールする際の操作感も上々。ヘッドフォンでの音質もしっかりしていてグー。

FireWire1814はMacのFireWireチップへの依存度が高いらしく、ホットプラグはできなかったし、外部HDDをFireWire接続で使おうとすると誤動作したりしたのでUSB2.0で使ってた。バスパワー駆動というのにちょっと頼りなさを感じたりしてたのも事実。
コンパクトで持ち運びが楽でという利点はあったし、ほとんどの楽器関係はMac内での処理だったのでそんなに不便はしなかったが、エアーにしろ、ヘッドフォンにしろモニターする出音がしっかりしてるとやっぱり気持ちいい

コンプ、リミッター、EQ、リバーブが内蔵されてるので、ヴォーカル録りの時は重宝しそう。+12dBまでクリップを防いでくれるというのもうれしいね

828mk3_1_4 828mk3_2_3


2008年4月23日 (水)

死刑廃止論者によって死刑にされる皮肉

昨日の光市母子殺害事件で、犯人の元少年に死刑判決が下った。極めて当然の結果だと思う。
この元少年が今この時何を思っているのかはわからないが、死刑廃止を唱える安田好弘が主任弁護人になってからそれまで認めていた証言を翻し、”儀式”だの”ドラえもん”だの訳の分からない事を言い出し、結果”反省の色がない”と情状酌量される事なく死刑となった。死刑廃止論者の戦術が裏目に出て結果死刑判決を導きだしたと言わざるを得ない。皮肉なもんだ。
安田をはじめとしたこの弁護団はこの事件そのものに向き合う事なく”死刑回避”という側面からしか物事を見ていない気がする。
本村さんが言ったように、罪を認め、謝罪しつづけ、償いの気持ちを表し続けていれば、もしかしたら死刑は回避できたかもしれない。
最高刑として死刑が定められている日本の法制度を否定するのなら、弁護士なんかとっととやめて議員になればいい。議員立法でもなんでもしたらいいんじゃないの?

2008年4月21日 (月)

今使ってるオーディオインターフェースM-AudioのFireWire1814がちょっとヤバくなってきた
先週のたくし君の”お仕事”でのヴォーカル録りの時から、録音したデータにバチとか、バリバリバリバリ・・とかノイズが入るようになって、今日の録音でも再発
マイクをコンデンサーからダイナミックの物に変えても変わらないし、ドライバー入れ直したり、いろんなつまみをグリグリしてみたりしたけど改善されず
デジタルっぽいノイズなのでインターフェースの問題だと思う。
今日はPRIMEのヴォーカル・MEGAとの録音だったんだけど、”お仕事”の45秒以内の録音は数テイク録った内からOKテイクに持っていけそうだだったのでよかったんだけど、PRIMEの新曲の録りは、フルコーラスだしノイズが気になって気持ちよく歌えないので急遽中止[m:79]又後日録り直しという事に。
M-Audioは他のFireWire機器と同時に使うと(ウチの場合外付けHDD)干渉してうまく動作しないっていうのもあるので、MOTUの828mk3に買い替えしようかな?って思ってるトコロ。

2008年4月16日 (水)

PRIME LIVE情報!

PRIMEのLIVE第2弾の情報です

6月3日(火)@ Cafe Dolce Vita(大久保)

昔からの仕事仲間であるギタリスト2人からなるアコースティックギターデュオとのツーマンライブになります。

PRIMEの出番は、20:40〜21:30の予定です。
Cafe Dolce Vitaには打ち合わせにいってきましたが、スペースもゆったりとしておしゃれなお店です。

まずはお知らせまで・・・

2008年4月 7日 (月)

ダブルはキツ〜

昨日は朝からマンションチームのフットサル
ちょっと早めに上がらせてもらってお次ぎはウチのチーム(プレスト・ヴィヴァーチェFC)のフットサル
さすがにダブルは疲れるな〜歳を感じる よ

その後はクルマ屋でスタッドレスを夏タイヤに履き替えて、値下がり後初給油
リッター134円(ハイオク)だった
5月から暫定税率はどうなることやら?

2008年4月 2日 (水)

SAKURA

昨日、今日と風はあるものの快晴絶好のお花見日和。
愛犬、ダックスのララとの散歩コースに見事な桜並木があるので思わずカメラを持ち出しカシャっとしてしまいました。
Sakura08_2 Sakura08_1

2008年4月 1日 (火)

ライブ終了!

大久保水族館でのPRIMEのライブも無事終了
Prime_live_3_31
前日1回だけのリハで、Macでの打ち込みとの同期演奏ということでちょっと心配だった。細かいことを言えば色々出てくるけど、本番はみんな力を発揮してくれて想像以上のステージができたと思う。

今回は"Preview Live"と銘打って、ゲストヴォーカリストのマサヨさんにお手伝いいただいたんだけど、忙しい中リハの時はちょっとのどの調子が良くなかったんだけれど、ライブ本番にはきっちり調子を上げてきてくれて、パワフルな歌声を聴かせてくれた又是非ステージでご一緒にしたい

三味線の近藤桂子も、ポップス系での初ステージとは思えないプレイをしてくれた。津軽三味線の曲弾きはお客さんにもインパクト与えたんじゃないかな?

ギターの納富悦郎は今回ステージが狭かったので、後ろで地味に弾くことになっちゃったけど、次回はギンギンにやってね

自分もあとでビデオ見て、打ち込みと演奏のバランスとか、構成とか、ステージングとか色々検討してみようっと・・・ もちろん演奏の反省はしますよー

ヴォーカルのMEGAを加えてのオリジナルPRIMEでのライブも早い時期にやろうと思ってるので、その節は観に来て下さいね〜

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »