« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月

2008年6月30日 (月)

最高の舞台、最高の試合

ちょっと生観戦はキツかったので、録画していたEURO2008の決勝戦を今朝見た。たった今見終わったところ。最高に面白い試合だった

心配した通り序盤のスペインはぎこちなく、慎重な足元パスばかりで、そこをドイツが突いて鋭い攻めを見せた。”こりゃドイツが行きそうだな〜”という流れを断ち切ったのがフェルナンド・トーレス。前線でチームにカツを入れるプレイを連発すると、チームも活性化。いつものスペインらしくなってきた。よしよし
その流れからDF、GKを強引にかわしての決勝点も生まれた。

点の取り合いになるかなとも思ったが、今年のスペインディフェンスが堅い。しっかり前半守り切った。

1-0のまま後半を迎えると、さすがドイツという反撃を見せる。リズムが悪くても、相手の1回のミスを見逃さず鋭いカウンター。
しばらくはドイツのリズムになるが、スペインも自分たちのパスを回すサッカーを貫き、次第にボールを回され走らされたドイツの足が止まり始める。
ミスも出始め、もうドイツに押し返す力はなく、そのままスペインが逃げ切った。

ポルトガルもそうだけど、華麗だけれどもここ一番に勝ちきれなかったスペイン。今年は勝負強さが加わって名実共に優勝に値するチームだったと思う。

スタイル的にも、日本代表が進むべき道を見せてくれたんじゃないかと思う。岡田監督もいい勉強になったと思う。しっかり最終予選に生かしてね

2008年6月23日 (月)

欧州とアジア

これまで爆発的な破壊力で快進撃してきたオランダが撃沈。イタリアもスペインに敗れた(これからWoWowで観戦)
この流れから行くとドイツが手堅い戦い方で優勝しそうな雰囲気だけど、僕としちゃあスペインに攻撃的なサッカーで優勝してもらいたい

それに比べて、”消化試合にはしない、叩きのめす”と息巻いてた日本代表はまたしてもイライラの募る試合で、やっとこさどさくさまぎれの得点で勝ちを拾った。
本田にしろ、安田にしろ、大きな事を言うのは勝手だけど、試合でそれを見せられないんだったら黙ってろよて感じがする。
それに比べてケガ上がりの俊輔はきっちりプレイで見せてくれるからスゴイ。後半20分過ぎの3人位ぶち抜いてからの一連の攻撃は鳥肌が立った
あと闘莉王、中澤が日本の生命線だなと実感。玉田はじめFWの皆さん、頼みますよホント

それにしてもレベルの違いがありすぎる・・・

2008年6月20日 (金)

DP6!!

MOTUのサイトでDP6の新機能等が紹介されてる
http://www.motu.com/products/software/dp/features60

エフェクト関連は、Leveler、ProVerb等期待できそうだけど、ソフトインストはほぼそのままか?
Electric Keys等、個別の製品を充実させるという事か?でもDP付属のものが中途半端な感は否めないな。
複数トラックからのOKテイクを1つのトラックにまとめてくれるTrack comping は、待ってましたの新機能!
あとは、どれくらい最適化が図られて動作が軽くなってるか、きちんと円高差益還元された価格になるかに注目〜

2008年6月15日 (日)

書き込み久しぶりだなあ

昨日、インディジョーンズの新作を観てきた。南大沢で先行上映していて、座席指定して、しかも1000円で行くしかないでしょ
迫力満点のシーンの連続で登場人物に関するオチもあって面白かったけど、内容的に今までの作品を超えてるかと言うと自分的には?かなあ。

夜は、日本代表がタイに3-0で快勝し、最終予選進出を決めた!ケガや出場停止等の要素を差し引いても、チームとしてまとまってきた感じがする。
やはり欧州組(試合にコンスタントに出てる人に限る)は、このチームの核になってる。俊輔は完全に別次元。TVとかだとどうしてもファンタジスタとしての面ばかり強調されるけど、守備がスゴイ。相手へのチェックやタックルもそうだけれど、ボールのない所でのポジション取りやチェイシングといった泥臭い仕事をさぼらずやってるのが素晴らしい。自分がキープしてる時絶対取られないしね 。
松井もそういう意味ではだいぶ進化してる。長谷部も代表で試合重ねる毎に良くなってる。あとは最後の精度(昨日の序盤のシュートみたいに)かな。

最終ラインはジーコの時から言ってるけど、安心して見てられるし、得点力もあるし中澤、闘莉王のツインタワーで決まりだな

あとは永遠の課題、FW陣がいかに点取ってくれるか・・・

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »