古き良き"Made in Japan"
今月はステージの仕事はほとんど無かったので、青森、長野と田舎に帰って穏やか〜に過ごしてました
MacBook Proと、HDD、シンセ、オーディオインターフェース、ヘッドフォン等持っていってちゃんと仕事もしましたよまあこれだけの機材で仕事できちゃうんでいい時代になったなあ、としみじみ思います
青森では小川原湖にシジミ狩りに行ったり、蕪島(ウミネコの生息地として有名)、温泉行ったり、バーベキューしたりといった感じで過ごしてました。
そんでもって長野では、戸隠そば食べにいったり、飯綱の大座法師池でボート乗ったり、中学時代に自転車で探検に行った(アケビ獲ったりしたもんだ)山の中の池をナビで探して行ってみたりしました。
そんなのんびりした時間を過ごしながらふと見ると、自分が物心ついた時からあった扇風機とミシンが今なお現役で動いているのに気がついた
ほんとプレミア付いてもいいんじゃないかと思う位の年代物
さすが、"Made in Japan"
原点に返って、再び日本はこういう”モノ作り”をしていかないといけないんじゃないの?なんて思ってしまった。
最近のコメント