UVI SoundCard購入!
機材やソフト購入の際よく利用している、渋谷のロックオンカンパニーが店舗移転。その記念セールでいろいろと掘り出し物が出てる。
少し前に書いた通り、モニタースピーカー等の大物もそろそろ替え時かなって感じなんだけど、USB(コンピュータの接続端子ではありません音源ソフトの会社ですよ)のUVI SoundCardで、"Retro Organ"(ハモンドオルガン各種)、"Retro Keyboards"(ローズ、ワーリッツァー、ヤマハCP、クラビネット、ピアネット等)が各8、800円になっていたので、思わず買ってしまった
ずっとMOTUの"Electric Keys"を手に入れようかなと思っていたが、あまりにも使わなそうなマニアックなサンプルが多かったり(それはそれで興味深いけど)、その分値が張ったりするので、使用頻度の高い楽器に的を絞ったUVI SoundCardでいいかと思った次第。
普段同じUVIエンジンを使ったMOTU・MachFive2を使い倒してるというのもあるし。
さっそくサウンドバンクを他の音源の入った外付けHDDにコピー。その後iLokでオーサライズ。インストールはあっけなく完了!
今製作中の曲を開き、MachFive2で鳴らしてみた。いいじゃない
ヴェロシティースイッチもかなり細かく設定されていて、音色変化もなめらか。欲しかったジョンロード系の歪んだオルガン、同じく強く弾くと歪んでぶっとく鳴るローズのサンプルも入ってるし、ノーマル系も厚みのあるサウンドで、曲のベーシックをしっかり支えてくれそう。エフェクトもそのままMachFive2で読み込んでくれてるみたいだし。
もうちょっとライブラリーが充実してくれるとうれしいな
最近のコメント