« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

2009年3月28日 (土)

温泉でのんびり

名古屋での約1ヶ月の生活も昨日で終了。無事最終公演を終えて昨日帰って来た。
今日は送り返した荷物の整理をして、午後は近所の日帰り温泉でのんびり過ごした。

ウチの近くには、チャリで10分位の所に2つの日帰り温泉施設がある。ここの所よく行くのがいこいの湯。平日700円と気軽に行ける料金で、尾根緑道の斜面に面していて、自然を上手く取り入れた開放感のある露天風呂が魅力。乾式に加えよもぎの香り漂うスチームサウナもいい。

今日行ったのは、ウチから見ていこいの湯の反対方面にあるロテンガーデン。広めの内風呂と露天風呂。階段を上がった1階上(3階)にも源泉掛け流しの露天風呂がある。周囲に住宅があるので囲いがしてあるのが残念な程見晴らしもいい。思わず囲いのすき間から周囲を見渡してしまう。
サウナも普通の乾式フィンランドサウナと、ラジウムの効能のある多少温度の低い乾式の2つがある。今日はラジウムの方に入ったが、5、6分で驚く程の汗が吹き出してきて、身も心もスッキリ

ココの難点は平日1000円という料金で、後発でいこいの湯ができてから少々足が遠のいたんだけど、最近200円割引クーポン等が出るようになって今日もそれを利用させてもらった。100円の違いならその日の気分で決められるもんね

お湯はどちらも東京近郊特有の茶色いものだが、心なしロテンガーデンのお湯の方がぬるっとした感触があるように思う。

2009年3月24日 (火)

味噌煮込みうどん

とりあえず1度は食べておかねばという事で、五城という仕事現場の近くの店で食べた。
泊まってるホテルの近くに”やまもとや本店”という高級店もあるのだけど、1500円近い金額出して食べたい程のものでもないし・・・

Misonikomi
やっぱこの味噌と固い麺は名古屋でしか味わえない独特なもの
食べてるうちに体が熱くなって汗が出て来た。店を出てから寒風が身にしみた

とりあえず、やまちゃん、風来坊の手羽先と味噌煮込みうどんはクリアーしたぞ

2009年3月23日 (月)

UKZ来日!?

僕のプログレ時代のアイドル=UKのEddie Jobsonが結成したバンド、その名もUKZ
デビューアルバム"Radiation"が3/24(明日?ホントに出る?)にリリース予定とHMVに出ていて心待ちにしてるんだけど、なんと6月には来日するみたい。
HPに具体的に場所まで出てるので本当なんだろう。ちなみに、東京、名古屋、大阪、東京(6/8〜6/11)。

HPでアルバムの収録曲のデモを聴く限りだと、僕の予想(期待)とちょっと違ってアンビエントっぽい曲が多いのがちと気にかかるんだけど、長いバージョンを聴いた事のある人のブログなど見ると、後半からあのEddie節が大活躍、みたいな事書いてあるので楽しみにしていよう

レパートリーから考えても、ライブではUKの曲をやる事が予想できる。小さめの会場でやるみたいだからステージ近いし、是非とも観に行きたいと思っている。

ちなみに96年に僕が結成したフットサルチームの名前は"Presto Vivace FC"
もちろん、わかるよね

2009年3月19日 (木)

疲れた〜〜

名古屋に来てはや20日あまり・・・
長い長いと思っていたが、あっという間に残り1週間

実は自分のやっているユニット・PRIMEがらみで、楽曲を制作していたので、今月はステージをこなしたら、部屋に帰ってMacBook Proでdpとにらめっこしていた

もちろんたまには飲みにも行ったりはしたんだけど、制作時間がないのと色んな問題(権利関係)で折角アレンジして打ち込みして作った曲がNGになっので、また新たに曲を作ったりと大変だった
この仕事で一緒のTさんは、胃潰瘍寸前になってしまったみたい早く良くなって飲みに行きましょう

昨日は仕事の後、PRIMEの津軽三味線弾き(名古屋が実家)に部屋まで来てもらってその2曲を録音。ギターはファイルを送ってもらい、取り込んでミックス。

やっとこさ完成した2ミックスを今日の午前中までに送って終了昨日はあんまり寝れなかったので、ねむいぜ〜

先程マスタリング終了の電話があった。早〜

じっくり時間をかけてはできなかったけど、MSP7のおかげでなんとか期限までにまとめることができた。めでたしめでたし。

詳細は後日発表します。
PRIMEは動き出しました

2009年3月 9日 (月)

広島に4失点

試合のダイジェストでしか見てないので表面的な事しかわからないけど、失点シーンはことごとくDFの裏取られたり、前に入られたりといいようにやられてたなあ
あの3バックのあのドタバタぶりは、当然その前のボランチが守備的に機能してないという事。事実後半いきなりそう取っ替えになったみたいだし。
ボランチのみならず全体にフォアチェックが甘かったたみたいだね・・・
やはり相手をなめてかかった気のゆるみからくる怠慢プレイなのか?

木村監督も昇格組相手に若手で勝利し勢い付けて開幕ダッシュ!って目論見だったんだろう。渡邊がいきなり得点して”よしよし”って感じだったんだろうけど、早い時間での得点に、逆に若い選手の気持ちにスキが出たんだろうな。

ファン感の時にも感じた”選手と監督の距離の近さ”、これは諸刃の剣だね。次節までに手綱を引き締められればいいけど

2009年3月 6日 (金)

J開幕!

いよいよ明日、Jリーグ'09シーズンが開幕

マリノスはホームで広島戦。記憶ではこれまで割と相性が良かったはずだけど、”去年J2だったし・・”みたいになめてかかると痛い目に合うからなあ。
開幕戦なのでそんな油断は断じてないとは思うけど。
誰がスタメンで、どんなサッカーを見せてくれるか楽しみなんだけど、名古屋暮らしなので残念ながら観る事ができません

今シーズン、やはり攻撃力アップがカギだよね。中澤、松田、栗原と守備力は計算できるから、やはりどうやって点取るかにかかってくる。狩野、山瀬、兵藤の絡みからFWに上手く繋がれば、期待していいと思うんだけど。どうかな?

2009年3月 5日 (木)

日々成長してます!

引き続きMSP7に関してだが、日々刻々サウンドに変化が感じられる。
各音源に奥行き感が出てきた。当初は横一直線に並んでるように聴こえていたのが、前後の位置も感じられる様になってきた。
曲毎にエンジニアの意図が音を通して伝わってくるように感じられ、聴いてて楽しい
相変わらず低域は量感あり過ぎなので、80Hzをアッテネーターで下げたら俄然聴きやすくなった。

前回書き忘れたんだけど、インシュレーターは効果抜群
オーディオテクニカのAT6099というもので、スピーカー到着した日に名古屋駅前のビックカメラで買ってきた。
MSP7自体箱鳴りもほとんどなくしっかりした作りだが、テーブル直置きと聴き比べると一聴瞭然。締まりが出て明快な音になる。3000円ちょっとと、この手のものの中では安い部類だがおすすめ
Msp7_3

2009年3月 3日 (火)

MSP7導入

かねてから検討していたモニターSPだが、この度YAMAHAのMSP7に決定。
今月は名古屋で1ヶ月仕事なので、名古屋の滞在先のホテルに届けてもらった。ちなみにサンミューズの楽天店にて購入。決算時期という事もありかなりお得な値段になってラッキー
Msp7_1
これまで、この種の仕事の時はパソコン用のチープなスピーカー(同じくYAMAHA製)しか持って行けなかったので、ヘッドフォーン中心でやるしかなかったんだけど、今回は、きっちり打ち込み、MIXまでやらないといけない仕事もあるので、部屋にいる時はエージング兼ねて鳴らしっぱなし状態。
iTunesに溜め込んだお気に入りのCDや、打ち込み用のループ音源やら、本番で2時間程出かける際はdp付属のPolySynthでホワイトノイズをループ再生したりと、いろいろがんばってます

最初に音出しした時は、まずiTunesでセリーヌ・ディオンの最新アルバムをかけたんだけど、”ブレスの生々しさ、リバーブのリリースがきれいに聴こえるな”というのが第一印象。
あとは”普通にリスニングする位の音量だと、やはりちょっと出過ぎかなと思う位低音が出るなー”と。
”各楽器の定位はぼやける事なくビシッと各音像が配置されるが、ちょっと素っ気ない感もするかな”

しかし今日で3日目になるけど、段々と印象が変わってきた。気分的なもの(プラシーボ効果ってヤツ?)もあるかもしれないけど、”最初は、録りが終わって一応楽器をLRの間に定位させたラフミックスという感じのサウンドだったのが、きちんとミックスダウンを施されたサウンドに変わってきた”というイメージ。
これからも時間と共に変わっていきそう。今月末に家に帰って、今まで使ってたスピーカーと聴き比べするのが楽しみだなあ

ホテルの電源はやはりお世辞にもいいものではなく、冷蔵庫のサーモスタットが働くたびに”パチ!”とノイズが入るので、オーディオ録音時には冷蔵庫切らなくちゃいけないけど、結構時間はあるので曲作りがんばろうもちろん、ステージの方も、ね・・・
Msp7_2

2009年3月 2日 (月)

名古屋より

2月は色々な案件が急に入ってきたりで、気がついてみれば更新なしだった・・・

で、今月は名古屋に滞在してます。約1ヶ月の名古屋暮らし。
大阪の時は、なじみの居酒屋もあったし、知り合いもいるので結構出歩く機会が多いんだけど、名古屋ではそういった知り合いもいないので、部屋で地味に過ごしま〜す。
曲作り、アレンジもしないといけないし

泊まってるのはツイン用の部屋をシングル仕様にした部屋なので、広さは十分
電子レンジも部屋に付いてるので、出来るだけ外食は控えようかな。節約節約

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »