« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »
この試合も勝てないと監督の進退問題が出てくるだろうな、と思われた神戸戦
そんな気持ちは監督のみならず選手にもあったんだろう。90分間気迫が途切れず、(今まで空回りする事も多かったが)今回は気持ちとプレイがきっちりかみ合って5-0の快勝
渡邉千真はセンターフォワードとしての器の大きさを見せてくれたし、山瀬も2列目からの突破とFW顔負けの得点能力を今期初めて見せてくれた。狩野も師匠俊輔ばりに守備に攻撃に大活躍。
榎本もここでやられるとこれまでの悪夢の再現か?という場面で、猫のような反応でスーパーセーブしてくれた。
DF陣もいつもの堅守を取り戻してくれた。
何より、全員プレス、全員攻撃がさぼることなく継続されていたのが素晴らしかった
前回”何かを変えないとヤバいんじゃないか?”なんて書いたけど、”内容は悪くないから変えない”といつも通りのスタイルを貫いた木村監督と選手に敬意を表したい。
全ては”ゴールをこじ開ける事さえできれば・・・”という事だね。
渡邊の1トップ、シャドーで山瀬、狩野、坂田あたりが絡むというスタイルが定着しそう。
ただ、鹿島、名古屋と強敵が続くので、この2試合が一気にジャンプアップするか、又停滞してしまうかの分かれ目になるだろうな。
がんばれ
昨日は富士市でコンサートの仕事。
初めて休日高速1000円の恩恵にあずかった。イエ〜イ
大都市近郊区間は又別料金となってしまうので、下道で厚木ICまで走りそこから東名に乗った。
ちょうど桜も見頃だし、渋滞してたらヤバいなと思い早めに家を出たんだけど、厚木からは全く順調に流れていて、11時入りの所9時半頃には着いてしまいそうな勢いだったので、足柄SAで一休み。さすがにSAの駐車場はかなり埋まっていて第一駐車場には停められなかったので、第二駐車場に回った。
休憩してからも、左側車線をのんびり走って富士市の会館に到着。2番乗りだった
まだ時間もあるし会館の周りを散策。富士の名を冠する市だけあって、富士山が目の前にど〜んと鎮座めされている。
東名を走っていて富士山がどんどん近くなってきたり、新幹線の車窓からきれいに富士山が見えたりすると、妙にワクワクするよね
静岡の人ってなんかおおらかな感じがするのは、こんな雄大な富士の姿を見ながら生活してるからなのかな?なんて思ってしまった。
攻めても攻めても崩しきれず、逆にカウンターをくらってひやっと・・・の繰り返し。
見てる方も、選手も、”今日も勝てないのか、せめてこのままドローで”と中途半端な気持ちになった後半ロスタイムに悪夢が。
足元にしっかりつなげば何て事ないパスをミスし、そこから逆襲されThe End
いくら将来を期待されてるからといっても、U-23チームでA代表と戦ってるようなもんだから、勝てる訳ないよな〜
いくら育成型のチーム作りといっても、全く勝てないんじゃ選手だって下向くしかない。試合後の選手のうつろな表情見たら育成も何もあったもんじゃないだろ〜。
やはり、きちんと計算できる外国人選手の補強ができなかったツケが早くも影響してる。
内容は悪くないという意見もあるが、パス回しがサッカーの目的ではない。点をもぎ取って勝つのが目的だよね。いつまでたっても勝てないのは内容にも問題があるって事でしょ。
赤いチームは動いたけど、マリノスもこのままじゃいかんだろう
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最近のコメント