なんと、あのロジャー・ニコルスの・・・
このところ、講師やらアレンジやら録音やらで何かとせわしなく、Blogも書けないでいた。
その間にもDP7はver.7.02がリリースされて、ウチの環境では安定して動いてくれている
5.13からだったので、画面表示やスイッチ類の配置替えに最初は戸惑ったけど、上にあるメニューはおなじみのものだしすぐに慣れることができた。
なんと言っても、コンプテイクはヴォーカルのテイク選びの効率を何倍にもしてくれたし、レベラーの効き具合もいいね
Trilianも購入時はシンセベースのパッチがまだ揃ってなくて、”なんだよう~”って思ったんだけど、程なくアップデートされて山のようにシンベのパッチが追加された。まだ全部聴き切れてない
全音色の2/3位チェックしてみた印象は”言う事なし”
音の太さはハードシンセで弾いたものの比ではないし、同系統の音でもいろんなバリエーションが用意されていて、音作りのうまさはさすがエリック・パーシング
エレベもアコースティックも34GBの威力炸裂で、"Full Range"の音色など1パッチで1GBを超えるんだけど、ベロシティー・スイッチで”ミュート””指弾き弱””指弾き強””グリス・アップ”が切り替わり、楽しくて1時間ほども鍵盤弾いて遊んでしまった
ドラム音源もdfhsからSuperior Drummer(ver2.2)にしたら格段に操作性が良くなった。dfhsのライブラリーも使えるしね。
こうしてようやく制作に専念できる状況になったんだけど、最近自分にとってミックスやマスタリングでは欠かせないものになっていた"Detailer"をリリースしていた、ロジャー・ニコラス率いるRNDigitalが店を畳んでしまったみたい
ロジャー・ニコルスといえば、スティーリー・ダン、ドナルド・フェイゲン等のエンジニアとして知る人ぞ知る存在で、"Detailer"というソフトも倍音を上手くいじっているらしく、音圧至上主義でないある意味上品なかかり方で好きだったんだけど、どうなっちゃうんだろう
どこか引き受けてくれるところでもあるといいんだけどなあ・・・
« '09シーズンも・・・ | トップページ | ももちゃん、安らかに・・・ »
「音楽」カテゴリの記事
「music」カテゴリの記事
- オーディオインターフェース・mk3からXへ(2018.07.07)
- 遅ればせながらDP9.51に!(2017.12.29)
- 青森へ(2017.08.10)
- 富山2日目(2017.08.09)
- 富山1日目(2017.08.08)
「PRIME」カテゴリの記事
- 富山2日目(2017.08.09)
- 富山1日目(2017.08.08)
- 明日5/27、PRIMEは上野音横丁でLiveです(2017.05.26)
- 5/27・上野音横丁Liveの出演時間が変更になりました。(2017.05.20)
- PRIMEリハでした(2017.05.19)
「Mac」カテゴリの記事
- デュアルディスプレイ化(2016.05.24)
- 新しいMacbook Pro(2016.05.22)
- MacBook Proが壊れた!(2016.05.19)
- UVI FALCON導入(2015.11.08)
- Hollywood Strings!!(2015.09.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント