初詣
長野には3が日の間いたんだけど、結構な雪で足元が悪かったので結局善光寺での初詣には行かずじまいだった。
昨日の夜車で帰ってきたが、長野に比べればやっぱり東京は暖かい
そこで、今日国立にある谷保天満宮に初詣に行ってきた。
この辺りだと、高幡不動、深大寺か大国魂神社、気力と体力があれば高尾山と言った所が定番だが、時々知人宅に向かう途中に甲州街道から横目で見ながら通り過ぎている谷保天満宮が頭をよぎり、思い立って行ってみた。
もっと広い境内を想像していたけど思いのほかコンパクト。いなかの神社といった風情でほのぼのとした雰囲気。
雪に埋もれていた長野とはうってかわって、紅梅がちらほらと咲き始めていた。
しかし神社としては古い歴史を誇るようで、しっかり今年の願いを胸にお参りしてきましたよ
そして、破魔矢とお札と交通安全のお守りを買い、甘酒をいただき一息ついて帰ってきた。
いい年になるようにがんばろうっと
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 青森へ(2017.08.10)
- 富山2日目(2017.08.09)
- 富山1日目(2017.08.08)
- 春ですね、あったかい(2017.04.05)
- 秦野市文化会館(2017.02.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント