« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月

2010年11月28日 (日)

マツ、山瀬が戦力外!?

シーズン終盤に入って、ベテランに新人というちょっといびつなチーム構成となってたのは事実。今のままのベテラン頼みで未来は見えてこないし、中堅どころの選手層を厚くして、というのもわかる。
これから獲得する選手を含めた来期の構想は、監督に大いに期待したいし、そこから漏れた選手に戦力外通告するのは当然の事。

しかし、プロ生活をマリノス一筋で過ごし、”生涯マリノス”宣言までして貢献してきたマツに、”裏切られた”と言わしめるやり方は、サポーターとして許せないね
来季選手としてプレイするために移籍を勧めるとか、十分な話し合いがされたのかどうか?が問題だ。

山瀬のブログでは、全く話し合いは持たれなかったみたいだし。

社長が代わっても、フロントの体質は変わらないって事?


マリノスで引退試合を催してあげてもいい位の選手だと思うけどね、マツは。

2010年11月15日 (月)

まだまだやなあ・・・

昨日は朝からマンションの理事会。理事長さんが仕事で欠席だったので、副理事長の僕が進行役をつとめる事に
自由業なんで普段会議慣れしてないんだけど、まあ何とか滞り無く終了した

午後は、同じくウチのマンションで来年の1月に行われる、餅つき大会の一回目の会合があったので、そちらにも出席。

終わった頃にはもう日が暮れてた。さすがにチト疲れました・・・

そして、夕飯食べながら、録画しておいたマリノスvsFC東京戦を見た。

んん~、まだまだチーム力が安定してないね。日本代表センターバック2人がいないから守備力が下がってしまうのは仕方ないとして、不安定な守備で自分たちのプレイが出来てない中で、後ろでボール繋ごうという発想は違うんじゃない?
FCもこのところ上り調子だったし、”クリアーはしっかり蹴り出す”で良かったんじゃない?
俊輔も結構下がってきちゃったけど、トップ下の俊輔にまず当ててそこから小野君のスピードや山瀬の突破を生かした速攻で行くべきだったと思う。
マツをCB起用しても良かったと思うし・・・

得点シーンは美しかったけどね。

監督も言う通り”ここぞ”という時に勝てないね。
APECの警備がキビシくてちゃんと練習できなかったんかい???

2010年11月 1日 (月)

三ツ沢サイコー!ザックもパチリ!

久しぶりの三ツ沢での観戦
101031_vssanf1
相手は、マリノスがオフでの獲得を狙っているとの話も出ている槙野擁する広島。

VIP席にはザック監督の姿も。
101031_vssanf3

臨時Pが使えないという事なので、少し早めの到着を目指して行ったんだけどすでに三ツ沢公園のPは満車
30分程待って何とか停められたんだけど、スタジアムに着いた時にはホーム側は埋まっていたので、仕方なくアウェイ側に。コーナーフラッグ近くの中段に座れた。おかげで俊輔のCKはバッチリ
101031_vssanf2

試合は、守備でもたつく間に先制を許したけど、その後も焦る事なくプレイできてた。マリノスが押し気味で広島がカウンターという流れだったけど、マツ経由で上手くボールが配給され、俊輔も自由にポジションを取ってサイド攻撃はうまく出来ていたが、裏への飛び出しが少なく守りを固めた広島を崩しきれない・・・

しかし、小野君のラッキーなゴール(そこにボールが来るのも実力)で前半のうちに追いつけた。

後半はほぼマリノスペース。反対側のサイドでほとんどゲームが行われたので、ちょっと悔しい思いをしてたんだけど、徐々に栗原が攻撃に参加するようになって、前線にも上がっていくようになった。背中から気合いの炎が見えた(気がした)
そして、俊輔>栗原>清水と、ぞくっとするような連係プレイにつながり追加点

2-1で勝利

選手の表情までもがはっきりわかり、指示の声も聞こえる。点が入った時の一体感も体で感じられる。三ツ沢はやっぱいいね~

気になった点は、マツがワンボランチで大変だったのもあるんだろうけど、後半ちょっとミスが多くなったのと、裕介のプレイが消極的だった事。前半は目の前でのプレイだったんだけど、サイドバックとして勝負できる時に逃げのパスばかりでちょっとイラッときた。
でも、チームとしてプレイに気持ちが入っていたし、ぬるいプレイもほとんど無く、鹿島戦の教訓が生かされていたんじゃないかな?

久しぶりに気分爽快で家に帰れた

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »