« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月

2011年3月30日 (水)

きっと届いたサッカー界の思い

やっぱりKAZUはKAZUだったね
被災地でテレビ観戦していた方たちも、ほんの一瞬でも我が身に降り掛かった苦労を忘れ、”オ~~!”と雄叫びを上げたんじゃないかな

昨日のチャリティーマッチを見て、スポーツの持つパワーって凄いなと改めて感じた。

そして、ザッケローニも、ピクシーも、選手達も、岡ちゃんも、ラモスたちJのOBも、セルジオも・・・サッカー界が一つになって”被災地のために!”っていうメッセージを発信できたと思う。サッカーファンとしても誇らしく思えた一日だったね

それに比べてセリーグのオーナーさん達って・・・と、どうしても思っちゃうけど。

我々音楽に関わる人間も、きっと被災者の方達のお役にたてる日が来ると思う音楽の力だって、スポーツに負けないと思うからね

2011年3月14日 (月)

自然の怖さと電気依存のこわさ

テレビの画面から映し出される街の惨状を見るにつけ、ホントに心が痛む。
地震、そして津波の被害に遭われた皆さんには心からお見舞い申し上げます。

しかし、とても他人事ではない。
僕自身、自宅で仕事中に地震に襲われた。これまでに経験した事のない揺れ方だったし、マンション自体が揺れを逃がす構造になっているので、建物から”キー、キー、キー、キー”とけたたましい音がし、かなりの恐怖を感じた。
駐車場へのスロープが崩落し死者が出た”コストコ”は、歩いて行ける場所。

一回目の揺れの間にいきなり停電。コンピューターもHDDもブチ・・・
そのまま夜の11時過ぎまで停電が続いた。

夜になると、マンション内は真っ暗。非常用の灯りもあったようだが、停電と同時に作動し、暗くなる前に充電分を使い果たしてしまったらしい。

ウチはキャンプをするので、ガスランタン3つと蛍光灯ランタンがあったので取り出す。
ガス一つと蛍光灯ランタンを、旦那さんが帰宅できずに心配な人たちが集まっている共用施設に持っていった。ろうそくを持ち込んでくれた方もあり、何とか灯りは確保できた。

その後、自分が今期理事会の役員をしている事もあり、有志でマンション内を戸別訪問し安全確認をする事にした。500世帯もあるので、2時間以上かかったが、暗い部屋でじっとしていた人たちが、多少なりとも安堵の表情や、感謝の気持ちを投げかけてくれたのがうれしかった。
けが人もいなかったので一安心。

ちょうど昨日理事会があったので、早急に防災対策を練る事になった。
関東近辺でもいつ大地震が来るやもしれないので、4月で次期に引き継ぐ前にしっかりした案を作りたい。

しょっぱなから実施にあたって混乱しているけど、計画停電や電車の運行制限等しばらく不便な事も多いだろうけど、できるだけ節電等意識して生活していきたいね。

あと、これだけ多くの映像があるのだから、復興の際にはぜひ有効活用し、もう2度とこんなに犠牲者が出ないような都市計画をしていって欲しいと思う!

2011年3月 5日 (土)

J開幕!行けるぞ、マリノス!

いよいよJリーグ開幕

いきなり昨年王者・グランパスとの対戦となったマリノス。
プレシーズン、練習試合ともピリッとした所がなく心配だったが、今日もロスタイムの最後の最後にPKを与えて、勝ち点3が勝ち点1になってしまった

相手はACL疲れか動きが重かったけど、ウチも中澤、栗原ともケガから復帰したばかりだし、俊輔もベンチ。

序盤はマリノスのパスサッカーがゲームを支配。しかし徐々にグランパスが押し返す。兵藤の先制後もマリノスがしのぎ、カウンターを狙うという展開。

結局は勝ちきれず同点にされてしまったけど、若手の成長と共に完成度を上げていかないといけないチームだから、今日の結果にはある程度の点数を上げたいと思う

収穫は、まず序盤に見せたオートマティックなパス回し。ミスもあったけれど、この方向性は追求して行って欲しい

アーリアの変身にも驚いた。やれば出来るじゃんって感じ後半は疲れて雑になっちゃったけど、マリノスの攻撃の軸となれる可能性を感じた

あと、チームとしてのプレスの掛け方、ボールの奪いどころの共通意識も段々とできてきたかな?

課題は、時間と共に疲れたりさぼったりする人間が出てくると、前半のパスサッカーが破綻する事。90分持続は無理だから、時間帯での戦い方を考えた方がいいね。
後半小野を投入するなら、どんどん裏に走らせる戦術を徹底するとかね。今の小野の使い方は機能してない気がする。
俊輔(健太も)あたりがタメを作ってくれると効果的じゃないかな。

あと2トップのコンビネーションはまだまだだね。

しかし、グランパス相手に思ったより出来たと思うし、選手も手応えを感じてると思う。
次のホーム開幕戦で、勝利すれば勢いつくんじゃない
もちろん応援行くよ

2011年3月 4日 (金)

富山、金沢ツアー

冬の北陸、富山金沢に行ってきた。いつものステージの仕事

滞在期間中は断続的に雪模様
真冬に比べれば多少気温も高いのか、そんなに積もりはしなかったけど、雪囲いをした植木などを見ると風情があって、北陸に来たんだなあという気持ちになるね。雪の兼六園なんて美しそうだけど・・・
11kanazawa1

今回は、金沢に連泊だったので、昨日は海の幸と地酒を堪能してきた
金沢に来ると大概行く”ぼんぼり”という、方町にある居酒屋に昨日も。

白海老寒ブリアオリイカ等々美味しくいただいた
11kanazawa2
11kanazawa3
日本酒も色々飲んだので、どれがどれだかわからなくなったけど、天狗毎の純米吟醸だったか?が、フルーティーで美味しかったな

最近はガツンとくるものより、飲みやすい方が合うみたいだね

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »