« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月

2011年7月30日 (土)

いよいよ千秋楽

始まってみれば、あっという間・・・
9日から始まった名古屋のお仕事も、明日が最終日

もう日が変わったので昨晩になるけど、いつもの飲み仲間でもつ鍋屋さん(幻のもつ鍋屋)で打ち上げ
なんでこの暑い時にもつ鍋?かというと、”飲み物何杯飲んでも一杯99円”チケットがあったから

5人で行ったんだけど、か~なり安く飲んで食べる事ができた
大体どこに行ってもビール中ジョッキを10杯以上飲む輩がいるので、今回は大変助かりましたね~

明日は昼1回公演。
終わったら速攻で帰って、マリノスの試合をTV観戦したいんだけど、19時までに家にたどり着けるかなあ

2011年7月21日 (木)

百獣の王

チータから始まって、プーマジャガーパンサータイガーレパードスノーレパードと、ネコ科の大型動物の名前を冠して進化してきたMac OS Xだけど、今朝最新バージョンの”ライオンがリリースされた。
Osx_lion
ライオン=百獣の王だから、多分この上は無いよね~。
次はMac OS XI(イレブン)となって、全く違う名前の付け方をされるんだろうな

先日買ったMacBook Proは、無償で”ライオン”にアップデートできるはずだけど、しばらくは様子見

少し古いアプリを動かせるようにする”ロゼッタ”というアプリをAppleが提供しないとの事なので、少なくとも”Virtual Guitarist2”や”宛名職人”は現状動かないらしい。
”Virtual Guitarist2”はもうディスコンなので、ライオンに対応する事はないだろうけど、現在デモ等では使用頻度高いので困るなあ

他の音楽系のプラグインも動作確認がとれてからでないと怖いし・・・

しばらくはスノーレパードで行くつもり

2011年7月18日 (月)

世界で一番!

前半のアメリカの攻撃をしのぎきったのが、最後の最後に効いてきた。

こんな例えは良くないかもしれないけど、前半はB29爆撃機で攻め立てるアメリカに、零戦部隊が果敢に挑む、そんな展開だった。
相手の圧力にひるんで、パスミスしたり、トラップが収まらなかったりしたけど、なんとか耐え忍んだ。

そして、前半の終盤には何度か反撃に打って出る事もできるようになったね。

しかし、ついにというかアメリカに先制点を奪われた時は、”ああ、だめか〜”と思ってしまった。
でも、サイド攻撃が機能し始めたナデシコは決してあきらめず、宮間の素晴らしい同点弾よくぞ詰めていた

延長に入って、ちょっと中だるみかな?と思った時に、あのデカいワンバックに決められてしまい、またまた”これで決まったかあ”と思ってしまった。
しかし、彼女たちは決してあきらめず、宮間のFKから澤というホットラインで再度同点
あのシュートはスーパーだったね
前半は精彩を欠いていたけど、ここぞという時にはやってくれる。MVP&得点王も納得

PK戦では、見るからにアメリカの選手の方に余裕がなかった。宮間の”コロコロPK”で流れは決まった。


日本の優勝で、女子サッカーのスタイルが変わるかもしれないと思う。”蹴って走る”から”パスをつないで、ボールを走らせる”と。

でも、まだまだ課題はある。パワーで押してくるチームに、試合を通して自分たちのスタイルで勝ちきれるようにしないと。

しかし、日本サッカー界に金字塔を打ち立てた歴史的な日である事は間違いない
おめでとう

そういえば、マリノスも昨日Jリーグで首位を奪ったね

2011年7月16日 (土)

Harvest!

名古屋入りしてはや9日。
僕が家を空けている間も、ゴーヤを始め夏野菜たちはグングンと成長を続けていたらしく、収穫された野菜たちが今日家から送られてきた。

いわゆる見慣れたゴーヤ2本。別名サラダゴーヤと呼ばれ苦くないという白いゴーヤ1本。ミニトマト5個、長ーいきゅうり1本
どれも昨日穫れたもの
Harvest2011

既に緑のゴーヤは3本、知り合いに分けてあげたという事で、沢山穫れるのはすごくうれしいんだけど、この調子だと食べきれないなあ・・・

僕も、今日はゴーヤチャンプルーでも作ってみるかな?ネットでレシピ調べないと

で、1本はバンドの料理好きのパーカッショニストにあげよう。この間にんにく1玉もらったし。

今までありがとう。MacBook Pro買い取ってもらいました!

5年の長きにわたって、仕事に、プライベートにと大活躍してくれた、MacBook Pro君とのお別れの日がやって来た

既にファイルやアプリの移行も終わって、新しいMacBook Pro君はサクサクと快調に働いてくれていて、世代交代も終わってお役御免という次第。
昨日15日、名古屋のソフマップで買い取ってもらった。

5の付く日は買い取り価格15%アップ(ポイントだけど)となるので、開店と同時に持ち込み、早速査定してもらった。ちょっと混んでいたので、すぐには結果は出ずいったん仕事に向かい、昼の公演後にもう一度ソフマップへ。

買い取り金額は、55,200ポイント
ヤマダ電機とかと一緒で、次回以降同額の金額分買い物に利用できる。

5年使い倒してこの値段で引き取ってもらえるなんて、ちょっとうれしい気分

本音を言うと、現金で欲しかったんだけど、現金だと10%アップになってしまうんだよね〜

2011年7月14日 (木)

すごいね、なでしこ!

ワールドカップ決勝だよ 素晴らしい

去年の独ワールドカップや、その前のユーロの時のスペインみたいな華麗なパスサッカーで、力まかせの大女たちを翻弄。気持ちいいね~~

ここまできたら優勝してほしい 美しいサッカーで

澤もさすがのプレイを見せているけど、宮間のキックってホント精度高いなあ
チームとしてもまとまってるし、期待したい。

Forza

2011年7月 9日 (土)

初日終了 機材セットも終了

今日から、名古屋での3週間にわたる仕事が始まった

まだ初めての曲にも譜面にも慣れていないので、譜めくりや音色切り替えで冷や汗かいてます

お客さんにとっては、演奏もこなれてまとまりの出てきた、ある意味落ち着いたステージと、今みたいにまだ未完成だけどミュージシャンも歌手も必死でプレイしている緊張感のあるステージと、どっちがいいのかなあ?なんて時々思う。

ファンならその両方を楽しむのがいいのかな?

今回のような長期の仕事だと、入り時間も午後だし空き時間も多いので、ある程度の規模の機材を滞在先のホテルに持ち込んで仕事できるようにしてる。もちろんヴォーカリストは連れて来れないのでヴォーカルの録音はできないけどね

今日は3時過ぎには仕事が終了したので、ちょっと生活するのに足りないものを買いにいった後、機材のセッティングに精を出した。
Nagoyastudio11

昔に比べれば、音源やエフェクト関係はほとんどMac内で事足りてしまうので、沢山楽器やラックを持ち込まなくてもよくなって、ホント助かる

部屋の形も広さも違うので当然なんだけど、今まで家で聴いてたのとかなりスピーカーからの出音が違う。割と低音にゆとりがある音がして、この感じもいいかな?なんて思ってしまった。スピーカーの横に壁がないし、部屋の形状が真四角じゃないのがいいのかな?スピーカーの間隔も狭いし。

帰ったら、もう一回セッティング・チェックしよ~っと

2011年7月 7日 (木)

名古屋暮らし始まる

あさってから30日までの名古屋場所もとい、公演のため名古屋入り。
せっかくの七夕の夜だけど、こちらはあいにくの雨

明日はゲネプロ、そしてあさって初日。
3週間ちょっと、長いけどがんばりましょ

2011年7月 5日 (火)

MacBook Pro到着!新旧外観比較

新しく購入したMacBook Pro17インチが到着
今朝、開封の議を執り行った。

今まで使っていたMacBook Proは、データを移行した後買い取りに出すつもり。という事でまだ手元にあるので、新旧並べて較べてみた。

まずは本体を取り出す前に箱を並べてみた。
11_macbookpro1
かなり小さくなってる。昔に比べると緩衝材も良くなったんだろうけど、省資源化はかなり進んでるね
むか~し使ってたG4のデスクトック機の箱なんて、子供がすっぽり入ってしまいそうな程デカかったもんね。隔世の感・・・

さて、箱から取り出して、2台を並べてみる。設置面積はほぼ一緒。同じ17インチだしそんなもんか。
でも四隅の角が丸められているので、ちょっと小さく見えるかな?
11_macbookpro2

かなりがんばったと感じたのが厚さ。今までのものも厚くてどうのなどと思った事ないし、むしろ薄くてスタイリッシュだと感じていた位だけど、この厚さでMac Pro並の性能が詰まってると思うとすごいね
発熱がチト心配かな?
11_macbookpro3

ディスプレイを開いて並べてみる。
黒い部分の使い方で随分と印象が違うな。未だに全面シルバーもいいなとも思うけど
11_macbookpro4

思ったより違っていたのが液晶パネルの光沢度
同じグレア仕様でもこれだけ違う。写り込みは覚悟しないといけないかな
でも”黒が黒い”鮮明な画像が見られる事を期待
11_macbookpro5

一応スペック比較も。
CPUは、Core2Duo 2.4GHz <> クワッドCorei7 2.2GHz
メモリは、4GB <> 8GB
HDDは、160GB/5400rpm <> 500GB/7200rpm
ディスプレイは、17インチ蛍光管 <> 17インチLED
キーボードはどちらもUSキーボード。等々。

今日はデータ移行に勤しみます。
速さや使用感は又後日。

2011年7月 3日 (日)

震災で延期の神奈川ダービー

3/13に開催のはずだったJ1第2節・川崎戦が、今日開催。
東日本大震災によって延期された対戦のひとつ。

7_3_vskawasaki

暫定3、4位対決昨日柏が負けているので、今日勝てば、一気に勝ち点差1の2位につけられる。

そういった意味からも、また、山瀬、小宮山、田中とマリノスから移籍した選手の多いチームとの対戦であるといった意味からも、負けられない

和司監督がガンバ戦前に”遠藤の所を押さえれば・・・”と言っていて負けてしまったが、今回も”憲剛からパスを出させなければ・・・”と言ってるのがチト気にかかるが、しっかり全体でプレスかけつつ連動した守備から攻撃が出来れば、相性はいいだけに勝ってくれるんじゃないかな

クルマで行くので、ちょっと早めに出ます

2011年7月 1日 (金)

緑のカーテンその後・恐るべしゴーヤの成長力!

5/2に植え付けたゴーヤの苗4本。
その後順調に成長し、一番伸びたツルは遂にネットの上端に達する勢い
ここ最近の暑さもあってか、2、3日仕事で家を空けて帰ってきて、その成長ぶりにびっくりという事が続いている。

植え付けの写真は過去の日記に載ってるので、その後の様子を・・・

*植えてから20日後。まだまだかわいいもんだね
Goya_5_22

*植えてから40日程経って、かなり勢いが出てきた。
Goya_6_13

*植えてからもうすぐ2ヶ月。昨日の様子。
下の方は、かなり遮光出来る位の感じに葉が生い茂ってきた
Goya_6_291

花が咲いた後に、実が10個前後ついてきた。つぼみは数知れず・・・
Goya_6_292

外側から見ると、”かなり緑のカーテン”らしくなってきたのではなかろうか
Goya_6_293

7月の7日から30日まで、仕事で名古屋に行ってしまうので、それまでにネットを覆い尽くしてくれる位になってくれるといいんだけどな。

滞在先の名古屋のホテルは電子レンジ付きなので、実がなったら送ってもらって”ゴーヤチャンプルー”にでも挑戦してみようかな?

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »