1ヶ月ぶりのフットサル
11時から横浜・都筑スポーツセンターで。
カラダが重い、踏ん張りがきかない、だから強く蹴れない・・・
毎日ララ(ダックスね)と走るぞ
« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »
11時から横浜・都筑スポーツセンターで。
カラダが重い、踏ん張りがきかない、だから強く蹴れない・・・
毎日ララ(ダックスね)と走るぞ
昨日の千秋楽も無事終了
ケツカッチンで、終演後急いで空港に行かないといけないかなあ?と心配していたけど、割とあっさりと終わってくれたので、1時間前には空港到着
17時の
に無事搭乗。
21時前には帰宅できたけど、さすがにぐったり・・・
今朝はなかなか起きれなかった
そんなこんなでうだうだしていると、ヤマト運輸から博多からの荷物配達の電話。午前中は荷物の片付けと機材の再セッティングで終了
午後は、自分のユニットPRIMEの、11/28の赤坂グラフィティでのライブに向けてのリハのスケジュール調整。
メンバーから送ってもらった予定を照らし合わせて、リハの出来そうな日をリストアップ。んん、なかなか合わないぞ〜・・・
まあ何とか3日間くらいは出来そうかな?
で、候補日がOKかどうかの確認メールを出して、返事待ち・・・
一段落ついた所で、景気づけにRicky Martinの”MAS”を聴く
やっぱ博多の狭いマンションで聴くのよりは、MSP7 がいい音で鳴ってくれるね
博多で作業したPRIMEのライブ用オケも若干微調整が必要かもね
では最後に、最高に盛り上がった博多LAST NIGHTの様子を!四十五円屋さんの皆さん、常連さん、ありがとうSee You Again
締めに、マスターおすすめの長浜ラーメンに連れて行ってもらいましたうまかあ〜〜
いよいよ千秋楽。
本番やって、楽器片付けて、空港へ。17時の飛行機で福岡をあとにする。
バタバタの一日になりそう
4日から始まった博多での仕事も、明日が千秋楽
初体験だったマンスリーマンションの生活も、ホテル滞在よりは自分的には楽しかったね。昔の一人暮らし時代に戻ったみたいで・・・
博多の地理も多少は把握できてきた。ぶらぶらと歩いていても、どっちに行けばいいのか、わかるようになってきたし
今日は博多最後の夜
すっかりおなじみさんになってしまった四十五円屋さんで、名残を惜しみながら黒霧でも飲んでくるとするかな〜
博多でお仕事中なので、今日のレッズ戦もどんな内容だったかはわからんけど、俊輔が先発しても流れは変えられなかったか〜
とても、一時は優勝を狙うかという位置にいたチームとは思えんなあ
このままズルズル行ってACLもだめで、社長も辞任して・・・なんて事になったら、また万年中位チームに逆戻りだあ。
U22も含め、勇蔵以外代表に入れる奴もいないし・・・
博多から帰って録画した試合を観る気力も萎えてきた
ベースのO氏の奥様が博多においでになるというので、ピアノのT氏、ダンサーのA氏と連れ立って、天神の先、赤坂の魚末という海鮮居酒屋まで歩いて行った。
天神は中洲とは違った賑わい。ショッピング施設も沢山あるからね。
天神の繁華街を過ぎると、ちょっといい雰囲気の飲み屋が沢山・・・
ちょっと気がつくのが遅かったかな
また仕事で来る事もあるだろうし、その時は多分天神に泊まる事になるだろうから、また来てみよう。
15〜20分程歩くと、魚末に到着。よくツアーの打ち上げにも使われる店で、色紙がズラ〜ッと貼ってある。
店内に一歩足を踏み入れただけで、ここは期待できそうとわかる。
刺身のメニューも数知れず・・・
さらに、クジラ焼きやウニ、メバルの煮付け等も頼む。
煮付けはしつこくなく上品な味付けながら、しっかり味もしみていておいしかったなあ。
芋焼酎の木挽きを飲みながら、楽しい飲み会でございました
もっともっと食べたい物はあったけど、もうお腹に入らず・・・
ここも、また来てみたいお店リストに入りました〜
昨日はトランペットのF氏とまたまた天神の四十五円屋に
<また同じ写真ですみません・・・>
ここは、うどん屋さんなのにゆっくり飲める、というか締めにうどんも食べられる居酒屋って感じかな?ウチらにとったら。
ここは、大阪に行ったら必ずと言っていい程顔を出すなんばの”ふら〜っと。”という居酒屋同様、これから博多に来た時には必ず寄りたくなるような、居心地の良さがある
ママのよしこさん始め、音楽好きなスタッフが多く、楽器をやってる人も
。きのうもよしこさんセレクトの、80年代くらいのAORのCDがかかっていた。それこそ往年の大ヒット曲や、僕にとってはジノ・バネリや、レイ・ケネディのバラードなんかが聴けてグッと来た
しばらくして、前回お友達になったKさんとKさんも加わり、大盛り上がり
また5時間近く居座ってしまった遅くまですみませんでした〜。
今日は唯一の休日。
午前中は、11月のライブに向けて曲のエディット&ミックス
お昼過ぎから、キャナルシティのユナイテッド・シネマで”猿の惑星:創世記(ジェネシス)”を観た。原題の”RISE OF THE PLANET OF THE APES”の通りで、起承転結のまさに”起の巻”。シリーズ化が前提の作りとなっているけど、娯楽作品としてしっかり練られていて楽しめた
ユナイテッド・シネマは、シートもたっぷりしてるし、座席の間隔も十分取ってあるので、足が前のシートの背に当たる事もない。快適だった
キャナルシティは、住んでるマンションの目と鼻の先にあるので、超便利
<キャナルシティはホントデカい。ショッピングして、映画観て、メシ食って・・・泊まる事も出来ちゃうしね>
さて、もう少ししたら、又”ゆの華”に温泉入りにいってこようっと
今日で博多のお仕事も中日を迎えました
残り半分がんばろ
で気合いを入れ直すためにも飲もうということで、いつものT氏&音響のU氏で飲みに行った。
ここだけの話、T氏がバカみたいに(ホント)ビールを飲むので、支払いの事も考えビール半額をやっている店を見つけ、そこに集合。
最初は、魚屋さんがやってる居酒屋が気になっていてそこに行こうかと言ってたんだけど、ついビール半額につられてしまった・・・
さんま刺や、ごまサバとかあって頼んだんだけど、ちょっと鮮度が?って感じ
やっぱ、最初に見た魚屋さんの方に言った方がよかったかな〜?
その後、U氏とこの間焼酎のボトルを入れた、うちのマンション近くの居酒屋に。
仕事も長期に及んできて、みんなそれなりにストレスがたまってきているよう。こんな時は飲んで話して発散するのがいいよね
昨日は本人事務所主催の食事会
グランチャイナというブッフェスタイルの中華レストランだった。
ブッフェだと、一通り食べてみないと・・・という貧乏人根性が出てしまい、ついつい食べ過ぎてしまう
でも、ちょっとずつたくさんの種類を味わえるのはいいね
白ワインも4種類くらいあったので、飽きずに飲めたし。
お腹もいっぱい、いい感じで酔いも回ったところで、トランペットのF氏に連れられ、バンドメンバー4人で四十五円屋という、お酒も飲めるうどん屋さんに。
マスターはドラムもたたくということで、ハイボールを飲みながら音楽談義も・・・
地元の方達とお友達にもなれた。また飲めるといいな
で、最後はうどん。締めにうどんもいいね。かぼすが入ったつゆはさっぱり上品で、麺の歯ごたえも最高
おいしかった〜
まだ中日まで到達してないけど、27日までがんばりましょ
サムライ・ブルー、タジキスタン戦
仕事終わってダッシュで部屋まで走ったけど、すでに試合開始から30分。スコアは2-0。
とりあえずビール飲みながら、ハンバーグをチンして、付け合わせの野菜をチンしてると、駒野が、香川がナイスゴール
タジキスタンは既に戦意喪失・・・
後半も一方的。
ベトナム戦では見る事が出来なかったハーフナーのゴールもあり、結局8-0の圧勝
やりたい放題だったし、チーム戦術の上で得るべきモノは大してなかったと思うけど、香川にしろ、ハーフナーにしろ、憲剛にしろ、今後につながるきっかけをつかんでくれたのなら収穫あり。
ハーフナーが結果出したので、FW陣に更なる競争心が生まれてくれれば万々歳
さすがはザック。ベトナム戦の後味の悪さを一気に払拭したね
昨日の終演後、ピアニストのT氏と飲みに行った。どこかいい店はないかなあ?と、中洲、川端、祇園をぶらぶら。店はいくらでもあるんだけど、”おっ、これは”という店が見つからない。中洲は高そうだし、屋台も連休という事でごった返していてパス。
結局1時間程歩き回って、今いるマンションの裏の路地にある”くいしんぼう”という居酒屋に。
地元の人たちで盛り上がっていた。
値段もリーズナブル。刺身等のメニューも色々あった。
まず、ビール小ジョッキ+刺身2点+串焼き3本+小鉢で980円の晩酌セットを頼む。
もちろんそれだけで済むはずもなく、同じマンションにいるパーカッションのO氏も呼んで、しこたま飲むはめに。結局黒霧ボトル入れました
ボトルキープ2000円、マズマズでしょ
常連さんの息子”ともや”も、いじりがいのある面白い子だったなあ
マリノスにしても、代表にしても、ここ最近ぱっとしない試合が続いてるね〜。
”スカ〜”っとさせてくれよ!
槙野もパスミスばかりで挙げ句の果てはケガで退場かよ。ハーフナー見たかった・・・
で、3-4-3のメリットは何なんだろう?日本のサッカーエリート達の手にかかっても、その可能性が見えてこないんだけど・・・
でも、ベトナムがしっかりとしたサッカーをしてるのに驚いた。経済も上向いて待遇も改善されれば、ゆくゆく強敵になってくるかもね・・・
タイとかも、そういった意味では侮れないかも・・・
主力が何人か抜けると途端にチーム力が低下するようでは、イカン
昨日はステージが昼のみだったので、15時頃に自由の身に
こんな時は温泉に入ってのんびりしたいよね
コンサートツアーで九州来ると天神のホテルに泊まる時が多く、何年か前に見つけて何度か行った事のある日帰り温泉施設があるので、チャリ(マンスリーマンションに常備してる)を駆って出かけた。
マンションのある祇園町からはちょっと距離があり、15分くらいかかった
”ゆの華”という温泉施設で、シャンプー、ソープは付いていて700円。JAF会員だと50円割引になる。
浴場は1階、2階に分かれていて、日替わりで男湯、女湯が入れ替わる。
内風呂は広いし、洗い場の数も多く、多少混雑しても不便は感じないだろう。
驚いたのはジェット風呂の勢いの強さ。手すりにつかまっていないと流されてしまう。無防備に入っていくと、急所に強烈な一撃を喰らうのでご注意を
露天も岩風呂と、木の浴槽と2つあり、横になるスペースもありゆっくり出来る。足湯や、遠赤外線を出すという岩石のプレートに座る所もある。じんわりとカラダが温まってくるという事だが、こちらの効果の程はよくわからなかった。
お湯は、無色透明。なめてみると、多少のしょっぱさとえぐ味を感じる。柔らかい感じではなく硬い感じのするお湯だ。肌がぬるぬる、すべすべというタイプではない。
加温はしているようだけど、ぬるめのお湯なので、長湯もOK。
サウナも乾式、湿式と2つあるし、サウナで汗を絞り出し、ジェットでマッサージし、天然温泉にゆっくり浸かってカラダをほぐすという、日々の疲れをいやす目的の温泉施設としたら高得点。大変おすすめできる所デス。
8月にCEOを辞任し心配していたけど、やはり相当具合が悪かったんだね。スティーブ・ジョブス死去。
僕の音楽人生もMacと共に歩んできた気がする。
MIDIの打ち込みから始まって、オーディオがMIDIと一緒に扱えるようになり、今では作曲段階からレコーディング、マスタリングまでを1台のMacで完結できる時代になった。
お恥ずかしい話、シンセなど買おうかという時、”ま中古の型落ちでもいいか?”と思ってしまうのに、新しいMacが出るとその都度買い替えを真剣に考えてしまう
そんな機械以上の感情を抱いてしまう素敵なマシンMacを生み、育ててくれたスティーブ・ジョブスに心から感謝したい。
ありがとう、そして安らかに
これで1冠消滅・・・
リーグ戦も明るい兆し無し・・・
天皇杯は・・・
これまでのマリノス、確かに日本人選手だけ(+アジア枠でクナン)でよくやってきたと思う。でも最近は限界を感じてしまう試合しか出来ていないのも事実。
俊輔のケガは長引き、中澤のパフォーマンス低下も顕著で、それを補う勢いのある選手も出てこない。
リーダーシップを発揮して、チームを引っ張ってくれる選手も?だし。
途中投入のクナンを含め、FWには点を取ってくれそうなオーラすらないし、結局バタバタしたサッカーで自滅するパターンばかりだね、最近。
運良く来期ACLに行けたとしても、このメンバーのままでは戦い抜く事は出来ないだろうし、へたしたらリーグで下位をさまよう事も考えられる。
常に優勝争いに絡むクラブを標榜するなら、結果の望める外国人選手の獲得はマストだと思う。それは他クラブを見ても明らか。
社長の昨年12月の公約もあるし、ホントここからが正念場。何とか挽回してもらいたいと思う
博多での1ヶ月の公演、いよいよ今日が初日。
27日までの長丁場。
いつもは指定されたホテルに滞在する形だが、今回はマンスリーマンションでの生活。
隣にグルメシティ(スーパー&ドラッグストア)があるし、飲み屋もあまた・・・不便を感じる事はなさそう。
仕事場までは徒歩で7、8分。川端通り商店街のアーケードを歩いていけばいいので、雨が降っても安心。
自転車も部屋に付いているので、ちょっと辺りを探索してみよう。
実は昨日リハ(ゲネプロ)だったので、なかなか連絡がつかず、自宅からヤマト便で送った荷物がまだ来ていない。
やっと先ほど電話が通じて、今日のステージが終わって帰った頃に配達してもらう事にした。まずは部屋を片付けてからだね。
GWの頃植え付け、グングンと育ち、その立派なグリーンカーテンぶりでこの節電の夏を乗り切るのに大いに貢献してくれたゴーヤくん。
まだまだ実をつけてくれているんだけど、なかなか大きくならず、形もいびつで、すぐ黄色くなってしまう・・・
明日2日からは仕事で1ヶ月弱博多に行ってしまうし、そろそろ頃合いかなという事で、なっている実を全て収穫し、茎にはさみを入れる事にした。
そして、今日の夕食で、チャンプルーにしていただきました
8月には、1週間程帰省で家を空け、水やり器を設置していったけれど到底給水量が足らず、帰ってきた時には元気がなくなっていたが、その後の水やりと肥料で見事に復活
その後も実が沢山なり、その生命力に驚いた。
ウチは夕方になると結構日が入ってきて暑いんだけど、テラスの天井まで葉を茂らせ、カーテンとなって遮ってくれた。
実も沢山収穫できるので育てていて楽しいし、また来年も挑戦しようかなと思ってる
もうちょっとレシピのレパートリーを増やしたいけどね
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最近のコメント