« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月

2013年2月19日 (火)

メ、メールが消えた〜!!

前回の続報です。
Mac OSも最新の"Mountain Lion"をクリーンインストールし、DP7始め音楽制作アプリも片っ端から入れ直し、見事MachFive 3も使えるようになった
なんか動作も目に見えてキビキビ感が向上したのが感じられる
Macos10_81
Macos10_82

そして、WD SmartWareというバックアップソフトでバックアップした外付けHDDから必要なものを復元しようとしたところ・・・
大問題に直面なんとメールのデータが一部分がバックアップされてなかった
去年後半から今年の1月分までがまるまる消えてる〜
しかも、大事なメールを分類して保存していたスマートフォルダー内のメールは去年後半から直近のものまでもが亡くなってる、いや無くなってる〜

以前はApple純正のTimeMachineでバックアップ取っていて、今のMacBook Proへのデータ移行は何の問題もなくできた。Macの買い替えでバックアップするのにそれまでのものでは容量不足になってしまったので、Western Digitalの外付けを買ったんだけれど、WD SmartWareというバックアップソフトが同梱されていたのでそれを使ってみて、そのまま現在に至ってるんだけど、TimeMachineを使っていればよかったのかなあ。

表示されるMacとWestern Digitalのフォルダー構成も一緒だったし、試しにOSを入れ直す前にSafariで新規にックマーク作って、それが反映されてたので全ファイルバックアップされてたと思ったんだけど。

あとカレンダー(iCal)のデータも中身が無かった
去年後半に何してたかよくわかんなくなっちゃったね

メアドがわからなくなってしまった方、人づてに聞くことがあるかもしれませんが、お気を悪くしないでくださいね。

ここ二日ばかりかなり落ち込んでました

でも仕方ない。そろそろ気を取り直して行くしかないね

2013年2月16日 (土)

ソフトサンプラー・MachFive3の画面が立ち上がらない・・・

正確に言うとMachFive3は立ち上がって入るけれども、画面が出て来ない

Machfive3error
MOTU・MachFive3” 
これなくしては僕の音楽制作は成り立たないと言っていい位の存在なので、非常に困った。以前作った曲を再生すると音は鳴るので、ソフト自体は立ち上がっているらしい。が、画面が上の写真の左上トランスポートボタン下のグレーのボックス状態でしか表示されない
右下の画面はスタンドアローンで立ち上げたMachFive3。DPのプラグインとしても同じ画面が出てくるはずなんだけど・・・

DP7で使っている他のプラグインは全て正常。High Resolutionのサポートと何回もやり取りし、DPかMacOSのグラフィックと問題が生じてるのではないか?ということになった。コンポーネントファイルやプリファレンスファイルを削除してDPとMachFive3を再インストールしてみたけれど改善せず。

ここのところずっと楽曲制作の仕事が続いていたので、前バージョンのMachFive2とMachFive3のフリーバージョンともいえるUVIWorkstationで何とかやり過ごしたけれど、このままじゃストレス溜まるし、幸い今日は時間が取れるので、MacOSから入れ直す事にした

今MacOSはLionで、これを入れる時は上書きインストールだったのでOSだけ入れ替わる感じだった。手間がかからず大変ラクチンだったが、今から思うとその後いくつか変だなという事もあった。
なぜかRosetta非対応により使えないはずの”Virtual Guitarist 2”が動作してびっくりしたとか、文字入力が妙にもっさりするようになったとか、MachFive3の件と関係があるのかもしれないが、時々終了したアプリの画面が消えなくなってフリーズ状態になる等・・・

という事で、これからOSをMountain Lionに上げて、クリーンインストールする事にした
MacBook ProのHDDを一旦白紙に戻して、必要なものだけを(これ大事かも)戻す事に。一体何時間かかるかわからないけど、がんばるぞ〜

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »