TFTさんと打ち合わせVol.2!
”究極の癒し空間”を体験していただこう
タッチフィーリングセラピスト協会とVIVACE MUSIK !がタッグを組んで、これまでにない企画、イベントを計画中です
今日は、タッチフィーリングセラピスト協会の代表のお二人に、当VIVACE MUSIK ! STUDIOまで来ていただき、ミーティングです。
まだ詳細をお伝えできないのが残念ですが・・・
ご期待ください
« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »
”究極の癒し空間”を体験していただこう
タッチフィーリングセラピスト協会とVIVACE MUSIK !がタッグを組んで、これまでにない企画、イベントを計画中です
今日は、タッチフィーリングセラピスト協会の代表のお二人に、当VIVACE MUSIK ! STUDIOまで来ていただき、ミーティングです。
まだ詳細をお伝えできないのが残念ですが・・・
ご期待ください
久野かおりさんライブ、リハ終了!
客入れまでしばし休憩^_^
明日24日は、久野かおりさんのライブが東新宿・Glamsteinであります
キーボードでサポートさせていただきます。
今回、久野さんはボーカルだけでなく、ピアノ、サックスも演奏なさいます。
お楽しみに
さて、八王子のX.Y.Z.→A にて行われるMEGU's Partyのライブが、明後日5/15に迫ってきました
Vocal : MEGU
Guitar&Vocal : 森正樹
Drums : 大神豊治
Bass : 野間口浩
Keyboard : 西澤正明
そして、注目の若手女性津軽三味線奏者・武田佳泉(たけだかなみ)がゲスト参加
80年代以降のR&B、Rockの名曲達にオリジナルも交えて熱いステージを繰り広げます
Livebar X.Y.Z.->A
東京都八王子市横山町7-6 東亜建設第七ビル5・6階
TEL:042-656-0910
E-MAIL:livebarxyz@gmail.com
アクセス:JR八王子駅より徒歩5分
ブラジルで戦う23人が決定した
ほとんど予想通りのメンバー。
学もメンバー入りを果たし、マリノスから代表ゼロなんて事もなくて一安心
ただ、DF陣が不安だなあ・・・ザックは、自分たちのスタイルで戦いを挑むなんて言ってるが、試合時間の2/3位は守らないといけない展開になるんじゃない?
ケガで試合に出てなかったヨーロッパ組も多いし・・・その辺が微妙。
ポジションを奪い取るような勢いの選手がいなかったとも言えるけど。
しかし、決まった以上はこのメンバーを信じて応援しよう
昨日は、拙宅VIVACE MUSIK! STUDIOにて、”あず”ちゃんというシンガーソングライターのボーカル&コーラス、アコギの録音
コーラスは彼女のボーカルの先生でもあるMEGU、そしてコーラス&アコギに秋元辰斗君
あずちゃんの記念すべき初レコーディング体験だったけれど、優しいMEGU先生も一緒だったからか、徐々にリラックスし、いい歌が録れました。
ライブでみんなが手拍子しながら盛り上がれるノリノリの楽曲に仕上がりそう
ゴスペルテイストも感じさせるソウルフルなコーラスもいい感じ
お披露目できる日が楽しみです
あずちゃんは、MEGUと秋元君が主催するスクール・Soroloのレッスン生。
MEGUは自身も素晴らしいシンガーだけど、インストラクターとしても定評があり、実際僕も見学したけれど、ボーカルのスキルを磨くのには最高のレッスンが受けられます。
そして秋元君が、音楽的な事はもちろん、メンタル面も含め一人一人に綿密なカウンセリングをしてくれるという、ユニークなレッスンを展開している。
VIVAVE MUSIK! Labも、スキルが上がったレッスン生の作品作りを作曲やアレンジ、レコーディングの側面からサポートしています。
意欲、才能のあるアーティストが育ち、大きく羽ばたいていけるように、Soroloと共に全力でサポートしていきたいと思ってます。
レッスンの詳細は>>
アイリスオーヤマのこだわりの一等米 100%
昨日は、日帰りで長野までお墓参りに行ってきました。
連休中なので高速の渋滞が心配だったけれど、相模湖まで下道で走り中央道に入ったところ、うまく渋滞を回避でき順調に長野まで走れました
快晴で、富士山や、南アルプス、北アルプスを眺めながらのドライブは快適でした
標高の高いところでは、桜がやっと満開を迎えていました
3時間程で長野に到着。両親が眠るお寺に向かいました。
お墓にお水をかけ、お花を供え、線香をあげてお参りしました。
今頃はあの世でまた仲良くしている事だろうな〜
”慈”の気持ちを忘れないで生きていきたいですね!
そのあと、昨年11月に手放した実家跡を見てきました。どうなっているのかずっと気になっていたんだけれど、長年住み慣れた建物は跡形もなく取り壊され更地になっていました。植木等も全て撤去されていたけれど、庭に植えていた水仙やリンドウがまだ残っていてその緑が妙に鮮やかに見えました。
そのうち新しい家が建ち、新しい家族の生活がここで始まるんだなあと思うと、なぜか悲しい気持ちにはなりませんでした。
お昼も近くなったので、両親も好きで、帰省する度に食べにいっていた”大久保西の茶屋”のそばを食べに戸隠方面に。
やはりここのそばは旨い
天ぷらも付けちゃいました。山菜の天ぷらも美味
せっかく長野まで来たので、僕が幼稚園から小4まで住んでいた松本に寄っていく事にしました。
久しぶりに松本城に。
遠くアルプスを望みながら佇むこの城はとても優美な姿をしてるなあ、と改めて思いました。
そして、松本の街並は統一感があって素晴らしい。縄手の商店街もにぎわってました。
さて、夕方から夜にかけて上りの高速混みそうだなということで、3時半位に松本を出て帰路に。しかしすでに渋滞は始まっていて、大月で降りて下道に出てみたものの、下も混んでました
大月から2時間くらいかかったかなあ
”行きはよいよい、帰りはこわい”でした
MacBook Proは無事帰還する事が出来、早速働いてくれてます
実のところおはずかしい話ながら、一昨日自分でメモリー増設作業をした所(8GB>16GB)、取り付け作業後起動しなくなってしまったとです
一旦取り外して再作業しようとしたんだけれど、取り外せず、起動もせず・・・
昨日、購入店のSofmap新宿店まで持っていったところ、若いお兄ちゃん店員が”これは難しいですね〜、メーカーに出して修理になりますんで2、3週間かかります”と笑顔で対応してくださいました
Appleに出すんなら、自分でApple Storeに行ってきますから、と一旦引き上げ、予約を入れようと電話したところ、最短で今日の15時以降になりますとの事だったので、速攻で予約して今日Apple Store渋谷店まで持ち込んだ次第です。
店内はメチャ混みで、ジーニアス・バーも受付カウンターに人がぎっしりだったけれど、予約時間通りに対応してくれました。
ベテラン風のMr.Kに事情を説明すると、”調べて参りますので、10分程このままでお待ちください”と、Macを持って奥に。
程なく笑顔で戻って来たMr.K、”メモリーの差し込みが少し足りなかったようで、奥まで差し込みましたら異常ないようです”と。
実は以前、シンセのバックアップのバッテリーを自分で交換した際、バッテリーのホルダーを力の入れ過ぎで壊してしまい、それがトラウマになっているのか?どうも慎重になりすぎたみたい
ありがとう、Apple Store渋谷
おかげで周りに迷惑をかけなくてすみました
メモリーも倍増したので、仕事もはかどるのではないでしょうか
マリノスもやっと勝利波に乗っていけるのではないでしょうか
めでたし、めでたし
昨日から、MacBook Proが使えなくなってます。
仕事、メールも停止ちう
Apple Storeで診てもらおうと電話したら、最短で明日の15時だって
明日その場で直るといいのだけれど・・
購入したSofmapは、2、3週間かかるかもなんて、とんでもない事言うもんだから、明日渋谷のApple Storeに行ってきます
もし、支障が出てきそうな場合は、該当の方にご連絡いたします。AppleStoreさん、頼む〜
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最近のコメント