UVIエンジンのオーケストラ音源
僕が音楽制作において一番の頻度で使っているソフト音源が、MOTUのMachFive3
シンセとしてもとても奥深いけれど、やはりメインはサンプラーとして生楽器系の音色で使うことが多い。
そのプレイバックエンジンがUVIのものなんだけど、そのUVIからOrchestral Suiteというオーケストラの総合音源が登場した。値段も25000円前後と破格
早速デモを聴いてみたんだけれど、打込みの具合もあるからなんとも言えないが、ちょっとシンセのプリセット的な音作りに感じた。容量を抑えるということもあるのか、エンベロープがオルガン的というか、早いタイミングでループ処理(持続音のための)
がされている印象。アタックからディケイまでのゆらぎとかがしっかり収録されていると、もっとリアリティが出たのではと思った。ま、デモを聴いた限りだけど・・・
聞くところによれば、元ネタはMOTUのSymphonic Instrumentだとか?
だったら持っているしなあ
ということで、新ネタ収録の期待も込めて、こちらを待ちますか。
発表からはや2年(MOTUではよくあることだけど)
でも、こんな写真が出回ったってことはそろそろかな
« フットサル | トップページ | アレンジしました »
「音楽」カテゴリの記事
「music」カテゴリの記事
- オーディオインターフェース・mk3からXへ(2018.07.07)
- 遅ればせながらDP9.51に!(2017.12.29)
- 青森へ(2017.08.10)
- 富山2日目(2017.08.09)
- 富山1日目(2017.08.08)
「PRIME」カテゴリの記事
- 富山2日目(2017.08.09)
- 富山1日目(2017.08.08)
- 明日5/27、PRIMEは上野音横丁でLiveです(2017.05.26)
- 5/27・上野音横丁Liveの出演時間が変更になりました。(2017.05.20)
- PRIMEリハでした(2017.05.19)
「Vivace Musik!」カテゴリの記事
- 明けましておめでとうございます(2018.01.07)
- 青森へ(2017.08.10)
- 富山2日目(2017.08.09)
- 富山1日目(2017.08.08)
- 富山に行って来ます(2017.08.06)
「Mac」カテゴリの記事
- デュアルディスプレイ化(2016.05.24)
- 新しいMacbook Pro(2016.05.22)
- MacBook Proが壊れた!(2016.05.19)
- UVI FALCON導入(2015.11.08)
- Hollywood Strings!!(2015.09.28)
この記事へのコメントは終了しました。
« フットサル | トップページ | アレンジしました »
コメント