« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月

2015年4月27日 (月)

タカモト・アカデミー大阪開講しました

昨日26日、タカモト・アカデミー大阪校を無事スタートさせる事が出来ました
開講にあたって大変お世話になったバイオリン奏者・梶栗さん、梶栗さんの紹介でボーカルレッスン講師を引き受けてくださったiriさん、声優講師のこころぎさん、大阪校の窓口として全般を取り仕切ってくださる山本さん・・・と素晴らしいスタッフが揃いスタート出来た事を嬉しく思います。皆さん、大阪のシーンも盛り上げていきましょうね

今日は、夜東京校のレッスン。只今新幹線で帰京中
そういえば、毎月買っているサウンド&レコーディングマガジンが小さくなった。


なんでもダウンサイジングの世の中なのね(^^;;

お土産は、やっぱり551の豚まん


2015年4月26日 (日)

大阪へ

今日は、タカモト・アカデミー大阪の開講式。
新横浜から新幹線で大阪へ向かいます


2015年4月22日 (水)

Mac入院

HDD交換のため、昨日、My MacBook Proが入院しました。全治2週間程と診断されましたが、俊輔並の驚異的回復を見せて、早く戻ってきてもらいたいものです。

今日のナビスコで、その俊輔がどんなプレイを披露してくれるのか?ラフィーニャもベンチ入りで、楽しみだ
アデも触発されて爆発してくれるといいんだけどね

2015年4月19日 (日)

長野へ

朝からで長野へ。

お墓参りをして、善光寺の御開帳を見て、久しぶりに豊野のりんごの湯で温泉に入って。
このあとは、高校時代の同級生と本当に久しぶりに会い、飲みに行く予定






長野駅もきれいになってた


2015年4月14日 (火)

Yosemiteにしよう!

今日は、ちょっとゆっくり

Macいじっていて、”そうだ、Yosemite”にアップデートしようと思い立った。
ということで、これからダウンロードし、インストール
Yosemite

深刻な不具合情報も目にしないし、もうそろそろ大丈夫でしょ

musikmesse 2015

NABSHOW、musikmesseと、音楽制作者にとって気になるイベントが彼の地で開催されようとしているが、MOTUのサイトにも関連記事と写真が・・・

AVBでネットワークが組めるインターフェースが話題性では一番なのかな?
でも、自分はこっちが気になるね。
Motubooth20155

DPの新バージョン9は、シンセ音源・MX4がDP内のプラグインインストに内包されたり、ヴィンテージ系エフェクトプラグインが追加されたりと楽しみだね

隣にはMachFive3も大々的に展示されてる所を見ると、こちらもそろそろアップデートされるのかな?3.3?
こちらもUVIエンジンのプラグインのフラッグシップとしての進化に期待したい

この2、3日時鼻、喉の調子が良くない・・・
花粉症だと思ってたけれど、ずっと雨降りで湿度高くても変わりなし。風邪かなあ

2015年4月 9日 (木)

TelematicをV3に

先日の日記でもMOTUのソフトサンプラー・MachFive 3の事を書いたけれど、そのMachFive 3、バージョン3.21で止まったまま

ネタがあってのサンプラーだからして、同じUVIエンジンをもとに開発されたUSB社やAcoustic Samples社のソフトインストをずっとMachFive 3に読み込んで使っていたんだけれど、ソフトインストの方は新しいスクリプトやキースイッチをフィーチャーしてどんどん進化しているのに対して、母体となるMachFive 3のアップデートが進んでいないので、最新のソフトインストがMachFive 3では動作しないという状況になっている

自分はギターが弾けないので、デモでは必ずといっていいほど(ものによっては本チャンでも)使っているAcoustic Samples社のTelematic(テレキャスの音源)とGD-6(ギルドのアコギ音源)。この2つの最新版もMachFive 3では読み込みすら拒否されるので、UVI Workstationというプレイヤーで使っている。KontaktとKontakt Playerの関係だと思ってもらえればいいと思うけど、無料版では使えるけど有料のフルバージョンでは使えないという逆転現象が

TelematicはMachFive 3にバンドルされていて、version2にはMachFive 3が3.21にアップされた時に無償でアップデート出来たので、version3がリリースされた時から期待を込めて待っていたんだけれど、音沙汰ないし・・・

そんな折、Acoustic Samples社のHPでMachFive 3からのアップデート版(有料)見つけたので、もうMachFive 3での無料アップデートは無いかな?と思い購入してしまった。新規に買うよりは安かったけどね

なかなか、使い勝手も良くなり、1画面内でいろんな奏法を切り替え演奏でき便利ライブラリーの中身が変わったかはわからないが、リアリティは上がった感じがする。
GD-6はAcoustic Samplesで買ったので無料で最新版
Telematicv3
MOTUの”忘れた頃にやってくる・・・”には慣れっ子だけど、頼むよ〜

2015年4月 7日 (火)

録音した自分の歌を聴いてみる

昨日はタカモト・アカデミーボイトレ&ボーカルレッスン
前回のレッスンで録音したレッスン生たちの歌をプレイバック。僕がコメントしたチェックポイントを見ながら、自分の歌を客観的に聴いてもらった

着実に声も出るようになっているし、リズムにも乗れるようになっているけれど、どうしても長年染み付いたクセはなかなか抜けるのもではないし、どうしても裏拍にうまく乘りきれない人もいる。

歌っているときは本人も歌に集中しているから、あとで”この部分が・・・”と指摘しても、なかなか理解しづらい部分もある。
録音した自分の歌を冷静に聴きながらチェックしていく事で、客観的に自分の課題が見えてくる。

見えた課題を一つ一つクリアしていく事で、レベルを上げていけるんじゃないかと思う。その時もう一回録音して、上達した自分の歌を実感してもらおうと思っている。

頑張ろうね

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »