« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »
今年も、プランターでゴーヤを4苗栽培してます。
すでに5本収穫し、このところの晴天で今ある実も順調に大きくなってます
でも、ツルがなかなか伸びず葉が広がらないグリーンカーテンには程遠い感じ。今日も暑そうなんだけどなぁ〜〜
12日、長野市もんぜんぷら座での”タカモト・アカデミー長野 開講説明会”、無事終了しました。
たくさんの方にご参加いただきましたが、お母さん同伴の小学6年生から高校生までの学生さんがほとんどで、大学生、専門学校生以上のレッスン生が多い東京、大阪とは少し年齢層が違いますね。
地元長野の芸能スクールに通っている方も多く、本気でエンターテインメントの世界を目指している気持ちを感じました。
お母様方から色々と実情をお聞きしましたが、”ここは我々タカモト・アカデミー長野の出番だな”との思いを強くした時間でもありました。
その先に拡がる輝ける未来を意識しながらレッスンをがんばれる、そんな環境を作っていきたいなと改めて思いました。
長野から本気で歌手、声優、俳優デビューを目指す皆さんを全力でサポート!
タカモト・アカデミー長野、9月開講予定!!
<タカモト・アカデミー長野 準備室>
〒380-0814 長野市西鶴賀町1456-1 F 内
*申込み・問合せ:080-6936-7847(担当河野)/ p.vivace@nifty.com
今日はこれから長野へ
明日は、タカモト・アカデミー長野の開講説明会を、13時から長野市のもんぜんぷら座で開催。長野から歌手、声優、俳優を目指す方たちに、自分のこれまでの経験も含め様々な面からお話をしてきたいと思います。
関心をお持ちになった方、13時にもんぜんぷら座までお越しくださいませ
今日は、夕方から親族が集まる会があるので、久しぶりに親戚の方たちと会食してきます。(母方の親戚は多くが長野市在住なので)
その後、高校時代の仲間で今回のタカモト・アカデミー長野の開設に力を貸してくれている仲間と、明日の説明会の打ち合わせ。
本当にここ最近、人とのつながりの大切さを痛感します
では、行ってきま〜す。
僕が出張レッスンでDTM(MOTU DP)を教えさせていただいているWさん。
ただいま、彼のオリジナル曲によるオリジナルアルバムを鋭意制作中です。
今回の曲はスロー♪Wさんの先輩にあたるピアニストの方が伴奏するピアノ・バラードにする予定ですが、”仮歌が入っていたほうが伴奏を考えやすい”とのリクエストで、今回僕が教えているタカモト・アカデミーのレッスン生・長谷川さんに依頼しました。
Wさんもレッスン生の起用を快く了解していただけたので、彼女にとってもレコーディングの現場を勉強するいい機会になりました
最初は緊張のせいか声が出てなかったけれど、いつもの呼吸法思い出してしっかり息吸って・・・とアドバイス。徐々に声も出てきて、しっかり歌えるようになりました
ブロックごとに2テイクずつ録音。なかなかいい仮歌が録れたのではないかと思います。Wさんにも喜んでいただけました。
タカモト・アカデミーのレッスン生も、週1ペースでしっかりレッスンを重ねてる生徒は着実に力がついてきていると感じますね
今後も様々な現場で起用していこうと思います。みんな頑張れ
YESのクリス・スクワイアーが亡くなったと聞き、数年前ディープ・パープルのジョン・ロードが亡くなった時もそうだったけど、少し感傷的な気分に・・・
そんな折にAppleMusicがスタート。3ヶ月無料ということなので、一も二もなくファミリープランに登録してみました
酒の勢いも手伝って、アマチュア時代に必死でハードロックやプログレを聴きまくり、コピーしていた時代を思い出し、ふと思い出したバンドがGreenslade
知る人ぞ知るみたいなバンドだったんで、冗談半分で検索してみたら、なんとありました
ギターレスのツインキーボードのバンドだったと思うんだけど、難解すぎず歪んだハモンドやメロトロン、当時としたらシンセも上手に使っていたし、結構好みのサウンドだった。2枚アルバム(LP)持ってるんだけれど、その2枚も含め6アルバムが登録されてました。
早速再生懐かしい
あの当時が甦る
レコードプレイヤーはまだあるんだけど、オーディオアンプを手放して以来聴きたくてもレコードは聴けない状態なので、にわかにAppleMusicの存在感が自分の中で大きくなってきました。
”あの曲が聴きたい”と思った時にすぐ聴ける
それってスゴイことだなあ・・・と。
音楽を作る者にとって色々と問題点はあるのかもしれないけれど、リスナーの立場からするといいシステムかもな〜。
しばらくは、”あの曲、探し”が続きそう
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント