« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

2015年11月

2015年11月26日 (木)

リハーサル

昨日は、浜田光夫さんのクリスマスディナーショーのリハーサルでした
浜田さんといえば、往年の大スター
しかし、とても気さくな優しい方です。

今回は、津軽三味線と尺八が、何曲か加わってのショーとなります。
和楽器入りのホワイトクリスマス、なかなかオツなものですね

2015年11月22日 (日)

2015シーズン終了 

マリノスの2015シーズンが本日を持って終了しました
4万人以上入った松本・山雅との最終戦
今シーズンの象徴といえるような試合でした。

序盤から、山雅が思いのほか強いプレスをかけてきて、マリノスは思う通りのサッカーが出来ず、結構ピンチを招くも点は許さない。さすがリーグNo.2の失点の少なさを誇る守備!

後半に入ると、マリノスが攻め続け決定機が何度も・・・しかし決まらない。
最後の最後までアデミウソンはストライカーではなかった
伊藤翔も・・・
こんなシーン何度見たかな〜。

2016シーズンに向けての課題ははっきりしているから、シティグループにしっかり計算できるセンターフォワードを連れて来てもらうのがまず第一だね。
あとは、偉大なる2人のNに渡り合えるようなプレイを今の中堅メンバーが出来るか?個人的には神戸戦の前半+大人のサッカーが希望。

モンバエルツ監督は、自分的としては信頼している。

まずは移籍情報に注目の日々ですか。

2015年11月20日 (金)

生徒さんから・・・ありがとう!

火曜日はボーカルレッスンの時に、昨日はDTMレッスンの生徒さんから宅急便で、素敵な贈り物を頂きました。

溝の口で開講しているボーカルレッスンの生徒さん・山本さんと成田さんからは、素敵なポーチと赤霧島1升瓶を。
Kirishimabag

金町のDTM出張レッスン生の亘さんからは、とても珍しい地ビール(ワインのような飲み口のビールとアップルシナモンテイストのビールの詰め合わせ)を。
Winebeer

感激ですどうもありがとうございます。

今後ともよろしくお願いします
あ、そういう意味ではなく・・・

2015年11月15日 (日)

津軽三味線Rec.

今日はPRIME津軽三味線レコーディング
津軽三味線奏者の加藤佑典君に来てもらい、2曲レコーディングしました。
加藤くんは、昨年の癒やしイベント”ゆらり”から、PRIME及びi-PRIME Project(インスト・ユニット)に参加してもらっている若手。

何度も津軽三味線の全国大会で優勝、入賞を果たしている実力派
Katou1115

今日も、お互いアイディアを出しながら、いい演奏が録れました
来年からは、ライブ、イベント等はもちろん、PRIMEとして映像関係とのタイアップもできたらと思っています。乞うご期待

Katou11152
糸巻きがブルーのおしゃれな津軽三味線
上妻 宏光さんと同タイプだそうです。加藤君にも早くBIGになってもらおうっと

2015年11月13日 (金)

忘年会 第1弾?

忘年会と言うには早過ぎるかな?
昨日は、溝の口のボーカルレッスンの生徒さん達との新宿で飲み会でした。

会場は、タカモト・プロダクションでもよく使っている清龍という居酒屋。蔵元がやっている所で、お酒もつまみもリーズナブル
利酒セットを皮切りにいろんなお酒を飲んでしまいました。
レッスンのことや、プライベートのこと・・・
おおいに盛り上がりましたね

今年もまだ何回かレッスンがありますが、がんばりましょう

2015年11月 8日 (日)

UVI FALCON導入

UVIから、現在展開中のイントロ価格よりも更に安く(正規価格のほぼ半額)手に入るFALCONクロスグレードの案内が来ました。対象がMachFiveなのか他のUVI製品なのかはよくわかりませんが、9日までなら更に100$のバウチャークーポンが付くという事なので、迷わずFALCONを導入しました
Falcon

見ての通り、どう考えてもMachFive3直系というか後継ですね。UVIエンジンの音源はかなりの数を持っているので、サンプラー(サンプルプレイヤー)としてはもちろん、強力なシンセ(プリセットも充実してる)としてガンガン使っていきたいと思ってますデフォルトの表示サイズがMachFive3よりも大きくて、使いやすいかも・・・

MachFive3は、FALCONが対応しなくなった他ファイルの読み込みができるので、ROLANDやAKAIといった自分が保有しているレガシーライブラリー(今だに結構使ってますよ)の為に今後も出番は多いと思います。
UVI以外のエンジンでMachFive4として登場してくることも考えられますしね。

さて、100ドルのバウチャーで何を手に入れようか・・・

« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »