ウェブログ・ココログ関連

2012年5月18日 (金)

揺れた〜

震度3?でも最初の突き上げるような揺れ方はちょっと怖かった・・・

突然の大雨、雷とか、なんかやな感じだなあ。

2010年12月30日 (木)

帰省

今日夜から長野の実家に帰省。
☃降ってそうだね。まあ、スタッドレスに履き替えてるんで大丈夫だけど。

去年は1回もしなくてすんだけど、今年は雪かきしないといけないかも

それでは、皆さんよいお年を

2010年8月10日 (火)

青森で1週間

先週は青森で1週間を過ごした。もう一方の実家への帰省という訳。

毎年で行くんだけど、休憩入れつつだと、どうしても7、8時間はかかってしまう。運転は好きだけどさすがにきついね
実家にもクルマはあるけど人数乗れないし、こんな時のためのプレサージュ(ミニバン)だしね

ほぼ毎日あっちこっちと出かけたけど、今回は久しぶりに”青森ねぶた”を見ようという事で、6日の日に出かけた。
今年は人出が減ったとの事だけど、なかなかの熱気。おまけに今年は青森も猛暑で、汗だくでのねぶた見学になった

ねぶた大賞を取ったヤマト運輸のねぶたは、さすがに迫力満点ハネトの人数も多くて、まあ納得の受賞かな。
2010nebuta1

その他、今年新幹線が青森まで延伸するJR東日本や、LED電球を使ったねぶたのパナソニック、青森山田学園のねぶたなんてのもあった。
2010nebuta2_2

ここの他にも五所川原や八戸等各地でやってるんだから、すごいよね

あとは海に行ったり、小川原湖にシジミ採りに行ったりしたけど、最後に行ったのが三沢の航空科学館
旅客機から戦闘機まで色んな飛行機が展示してあったり、科学にまつわる展示がしてあったりと楽しめる。

ちょうど本物の”零戦”が展示していたので見学。無駄のないシンプルな機械の美しさというのかな?悲しいエピソードが付いて回るせいか、独特のオーラを放っていた。
そういえばこの零戦を製造した中島飛行機は、後の富士重工(スバル)に受け継がれていくんだよね。
2010zerosen1
2010zerosen2
そんなこんなであっという間に過ぎた楽しい1週間だったけど、ほんと暑くて参った・・・
ねぶた行った日なんか37度近くいったらしい

2006年5月 5日 (金)

名古屋より

名古屋での暮らしも5日目。周辺の地理もわかってきて、おいしそうな店ないかなとその辺ウロウロしたりしてるんけど、そう毎日飲み歩いてもいられないので、今日は部屋でおとなしく飲もうかなと、近くにあるスーパーに買い出しに。しかし何故か妙に値段が高い(ー"ー ) 2Lの水が198円、900mlの野菜ジュースが208円、2Lのスポーツドリンクが各種268円て高すぎだろ!家にいる時こんな値段じゃ絶対買わんぞ!!それならば、せめてマイルでも貯めようと、サークルKでEdy使って買物してきた。
今泊まっているホテルのすぐ向かいに、劇団四季の劇場がある。今の出し物は”李香蘭”。そう言えばライオンキングは知り合いのギタリストがやってたけど、Gekidannshiki 誰か来てるのかなー?

2006年5月 2日 (火)

初日も無事終わり・・・

名古屋での生活も3日目。初日も無事終わり、今日は本番2日目。
昨日は1回は食べとかなきゃという事で、手羽先を食べに栄の風来坊へ。最近は山ちゃんという店がどんどん店舗数をのばしているみたいで、前回名古屋来た時にも名古屋駅近くの店に行ったけど、僕的には風来坊の味付けの方が好みかなー。山ちゃんの方は胡椒がきいたスパイシーな感じで、風来坊の方はちょっと甘辛い味付け。
昨日行った店は、今までも色んなツアーの打ち上げで行った事があって、店の中も相変わらずで、ちょっと昔の場面を思い出してしまった。
Furaibou

そうそう、昨日は夕方(初日という事で15時には仕事が終了したので)ビックカメラでヘッドフォン(+酒も^^)を買ってきた。ソニーのMDR-Z900HDというもので、¥22,000もしたんだけど、こっちで録音やミックス作業もしないといけないんで、ちゃんと楽器の一つ一つの音像や、エフェクトのかかり具合が見えないとお話しにならないので、現時点でこれが1番いいだろうと思って買いました。仕事では定番の同じくソニーのMDR-CD900STていうのもあるんだけど、いまいち音が好みじゃない(ちょっとパサパサした感じ、音に色気がないというか・・・)のでMDR-Z900HDにしたとです。早速持ってきたMarc AnthonyやIncognitoのCDとか聴いたけど、分離もよく定位もはっきりわかるし、圧迫感が少なく装着感も良好。エイジングが済めばもっとスムーズになってくるだろう。

2006年4月29日 (土)

明日から・・・

明日30日からしばらく名古屋の人になります。今日夕方Macやディスプレイ、打ち込み用キーボード等々から着替えまで段ボール箱6個送るので、ただいま準備の真っ最中。名古屋のホテルはネットが使えるはず(?)だけど、大丈夫かな?ちょっと心配・・・このBlog書いてるMacもそろそろ箱入りのお時間です。それでは皆さん金ピカの休日をお過ごしください!

2006年4月27日 (木)

いろいろする事が...

昨日のナビスコカップ・FマリノスvsFC東京戦。チーム状況同様、試合内容もなかなかキビシいものだった。やはり自分たちのリズムで試合が運べない。途中いい時間帯もあるけど、どうも強いプレスをかけられ、前へ急いでくるチームには手こずる傾向。この前も言ったけど、中盤でのパス回しを信条としてやってきているチームだから、メンバーが揃わなかったりしてタメができないと、相手の早いリズムに合わせてしまって自滅するパターンが最近多い。しかし隼麿、松田のゴールは素晴らしいものだったし、しっかり勝ちをつかんだのだからこれがリーグにもつながってくれればいいな!
さて30日から仕事で名古屋にしばらく滞在する事になる。25日にレコーディングした6曲(!!)を今日までに編集して納品完了。29日にはMac、キーボードといった機材類(向こうでも仕事しないといけないし)や着替えやらの荷物も送らなきゃ。それから6月のフットサルのコートの抽選申し込みに、マリノスの試合の録画準備、持って行くサンプリングソフトや、何かあった時のためにインストールディスク類も準備してと・・・めんどくさいなー~\(_ _;)/~
名古屋から帰ってきたらきたで、しばらくしてWカップが始まるし、うちのチームの合宿もあるぞ!だいじょうぶかー?
うん、忙しい事はいい事です!!

2006年4月24日 (月)

先週

なにかと気ぜわしく更新できなかったので、先週の出来事をまとめて・・
16日は青葉スポセンでフットサル。ラバーズドッグと対戦。彼らとはもう4、5年試合してるけど、うちの紅一点マチャヨ嬢もお気に入りの、プレイ、ルックス兼ね備えた好チーム。最初会った頃は大学生で、一時就職活動〜新人という期間はちょっとパフォーマンス落ちたかなと思ったけど、最近また昔のキレが戻ってきたみたい。10回やって1回勝てるかどうかという感じだけど、今後もよろしくね!
そして週はじめは打ち込みの仕事。オーディオインターフェイスをM-AudioのFirewire1814に切り替え、20日に歌入れ。音質的にも問題なし。マイクプリもいい感じ。5月は仕事で名古屋滞在。録音時に活躍してもらおう!
19日は、その昔専門学校で教えていた時の生徒MとPと飲みに行った。と言っても卒業してかなり(!)の年月が経ってるので、普通の飲み仲間という感じで話ができて楽しかった。
Ebikara その時食べたエビの唐揚げ




22日は瀬谷スポセンでフットサル。うちのチームだけでやる事になったので、人数がちょっと心配だったんだけど、やたちゃんが、なんとブラジル人とオーストラリア人を助っ人で連れてきたので、一足早いWカップ気分を味わった!クロアチア人はさすがにおらんかったが・・・ブラジル人のロベルトは、体の使い方がうまく、なかなかボールを奪う事ができなかったし、シュートもうまい。オーストラリア人のジェフは体の厚みが1.5倍くらいあって(デブという意味ではないよ)、フィジカルの強さを感じた。この経験を生かし、ジーコジャパンにもがんばってもらいたい(ん?)
そして昨日はFマリノスが、昇格組の甲府にまさかの敗戦。一生懸命やってるのはわかるけど、空回りしてない?甲府はどんどん前へというサッカーで、なんとか守ってというサッカーをやってこなかったのは偉いと思うが、Fマリノスがそのペースにはまってしまって、何焦ってんだよという感じがした。相手をおちょくるくらいボール回して相手をじらせれば、いくらでもすきが出てくるだろうに。おまけにドゥトラはケガするし・・・せっかく甲府に快勝し反撃開始!と思ってたのになー。まあ昇格してきたチームに弱いのは、今に始まった事ではないけど。
落ち着いてやればいいんじゃない!?

2006年4月14日 (金)

兼六園は桜が満開!

12、13日と仕事で尼崎、金沢に行ってきた。尼崎での公演後恒例のバス移動。約4時間かかって到着。おつかれー。
13日は会館が兼六園のすぐ近くだったので、時間を見て行ってきた。金沢は今桜が満開で、園内は行楽客で賑わっていた。平日だからか無料で入場できた。ラッキー!
兼六園に行くのは初めてだったけれど、きれいに手入れされた樹木が池の水面に映り、緑の木々の向こうに桜が咲きほこる様は見事なものだった!桜や松も樹齢200年・・というような立派なものが多く、そこらの公園とはひと味違う重厚感を醸し出していた。
もっとのんびり歩きたかったが、リハの時間も迫ってきたので会館に戻った。
Kenrokuen1 Kenrokuen2 Kenrokuen3 Kenrokuen4   
















仕事も無事終わり、ピアノのT氏と飲みに行った。ブリの出世途中のなにがしという名の刺身や、白エビのかき揚げなどをつまみに乾杯。
その後モニターマンのU氏、照明チーフのK氏らと合流し、赤玉本店というおでん屋でもう1杯。金沢の夜は更けていった・・・

2006年4月 5日 (水)

MacOS入れ替え

恥ずかしながら、やっとMacのOSを10.39からTigerに入れ替えた。一緒にiLife'06もAppleStoreで購入しインストールした。
別段たいして支障はなかったのだが、最近SafariやMailが何度かいきなり落ちた事があったりしたし、多分来年になるであろうIntel版PowerMac購入まで、G4にもう少しがんばってもらおうと思っているので、上書きインストールではなく、思い切って一回HDを全消去してからTigerをインストールした。
内蔵HDを1台増設しているので、そっちにディスクユーティリティの復元機能を使ってバックアップをとり、必要なものだけ書き戻すようにした。
一応元のファイルが丸ごと残っているので安心感はあるのだが、エラーが出て読み込めなくなってたらどうしようなんて心配だったので、dpやデジカメ等の大事なファイルはDVDにも焼いた。そのせいか思ったより時間がかかり、2日がかりの作業になってしまった。
設定も1からやったので、使うフォントが変わったりして、ネットの画面なども今までと違った雰囲気になりちょっと新鮮な気分。
iPhotoもさくさく動くしレイアウトも見やすくなったな。GarageBandも色々音素材があるので、いいのがあれば使ってみよう。
さて、そのせいで打ち込みの仕事が押せ押せになってる。気合い入れてやるかー!

より以前の記事一覧