スポーツ

2016年2月28日 (日)

J開幕!なんかわくわく感が・・・

Jリーグ2016シーズンが開幕

横浜国際プールでのフットサルのあと、日産スタジアムへ。

チームの柱・俊輔はインフルエンザで体調が整わず欠場・・・
助っ人外国人FWも未だ来ず・・・

試合はというと、前半に失点、後半に反撃するけれどゴールは遠い、いやゴールの近くまでは行くけれどネットは揺らせず、の展開。
昨年と同じような内容で進化を感じないし、前の選手も学以外は小粒感が否めないなあ
このままだと雑誌記者の皆さんの戦力分析そのままの順位で今年も推移しそう。
7、8、9位あたりをうろうろ?

昨年は(開幕戦には出ていなかったけれど)アデミウソンという希望があったが、今年はそういったこともない。いまひとつワクワクしないんだよね
Marinos1vssendai

2015年11月22日 (日)

2015シーズン終了 

マリノスの2015シーズンが本日を持って終了しました
4万人以上入った松本・山雅との最終戦
今シーズンの象徴といえるような試合でした。

序盤から、山雅が思いのほか強いプレスをかけてきて、マリノスは思う通りのサッカーが出来ず、結構ピンチを招くも点は許さない。さすがリーグNo.2の失点の少なさを誇る守備!

後半に入ると、マリノスが攻め続け決定機が何度も・・・しかし決まらない。
最後の最後までアデミウソンはストライカーではなかった
伊藤翔も・・・
こんなシーン何度見たかな〜。

2016シーズンに向けての課題ははっきりしているから、シティグループにしっかり計算できるセンターフォワードを連れて来てもらうのがまず第一だね。
あとは、偉大なる2人のNに渡り合えるようなプレイを今の中堅メンバーが出来るか?個人的には神戸戦の前半+大人のサッカーが希望。

モンバエルツ監督は、自分的としては信頼している。

まずは移籍情報に注目の日々ですか。

2015年2月 7日 (土)

早朝フットサル

朝8時から、うちのマンションのチームのフットサル
さすかに寒いね。コートの日陰部分は霜で白くなってる

でも日が昇るにつれ、じんわり暖かくなってきた


2015年1月24日 (土)

日本敗れる。協会どうする?

攻めても攻めてもゴールに至らず、日本代表は準々決勝で敗れてしまった

毎試合得点を決めていたとはいえ、それ以上に決定機を外しまくった本田、動きは悪くなかったがほとんど得点の匂いがしなかった香川。
最後は、この二人がPKを外しての敗戦となってしまった。

これで、二人がまたスランプに陥ってしまわないか心配・・・

これで、日本協会としたら監督を解任しやすい状況になったわけだけれど、どうするんだろう?

個人的には、アギーレの方がザッケローニの時よりも、W杯では良い結果を出してくれそうな印象は持っているけど、実際裁判ということになれば簡単にはいかないだろうな。
八百長疑惑の告発の実態が今ひとつわかりにくいのでなんとも言えないけど、ここでも日本人の危機管理能力が問われるんだろう。

2014年7月14日 (月)

やっぱり強かった、ドイツ

1ヶ月あまりにわたって熱戦が繰り広げられた、ワールドカップ・ブラジル大会
頂点に立ったのは、大方の予想通りドイツだった

ホントにどっちに転んでもおかしくない試合だったけど、決してあきらめない、手を抜かないゲルマン魂で勝利をつかみ取った感がある。

一方、走らないメッシ・・・決勝でも、攻撃時を除いたらほとんど歩いていたね。
守備の負担を減らして、得点に絡む事に専念させるという作戦だろうから、あの決定機を決めていれば逆に拍手喝采だったと思うけど、この結果だとまた批判も出てくるだろうなあ

このブラジル大会を機に、ヨーロッパ、南米ともに新しい次元に進んでいくのだろう。アジアだけが取り残されないか、少し心配になる

2014年7月10日 (木)

これもサッカー!

ドイツと決勝を争う国はアルゼンチン

国の財政危機で、試合開始と同じ頃配達された朝刊の2面で大統領府が広告を出すという状況下、アルゼンチン代表がPKをきっちり決めきって決勝進出

そういえば、前回覇者のスペインも財政破綻問題で騒動になっていたなあ・・・

今日の試合、どちらかといえばアルゼンチンのプレイを応援していた自分がいたし、南米対ヨーロッパの決勝となったし、納得の結果かな

大量得点の派手な試合は、もちろん盛り上がるし面白いけど、絶対負けないというプライドのぶつかり合った堅い試合も、采配や選手の駆け引きも含めてしびれる

守備が不安視されていたアルゼンチンが、あれほどの堅守を見せたのは、さすがというしか無い。

今大会では数少ない組織的なパスサッカーで勝ち上がって来たドイツと、メッシ擁するある意味シンプルなサッカーのアルゼンチン。できればそこにディマリアがいてほしいけど
これからのサッカー界の流れを占う意味でも大事な決勝戦になりそう。

そして、ブラジルが母国での大会で最後にどんな戦いをするのか?3位決定戦もかなり興味深いデス

2014年7月 9日 (水)

ブラジル大敗!

ショッキングな試合だった

出だしのブラジルはいい感じだっただけに、大観衆の応援にも乗せられて気持ちが前に行き過ぎたのか・・・

コロンビア戦の日本のように、あれよあれよという間に失点重ねてしまったね

1-7での大敗ブラジル国内の治安は大丈夫かな〜
心配してしまう・・・

対するドイツは、浮かれる事無く自分たちのサッカーをやり続けたね。
これには感心。ドイツの強さの秘密を垣間みた気がした。

ドイツと対戦するのは、アルゼンチンかはたまたオランダか

ワールドカップもクライマックスを迎えているけど、12日は天皇杯2回戦

ワールドカップ期間中はJ1の試合がなかったので、久しぶりのマリノスの試合。

三ツ沢だし盛り上がる事必至もちろん行く

2014年7月 6日 (日)

W杯・いよいよ準決勝!

ワールドカップもいよいよ準決勝の顔ぶれが出そろった
ここまで、あっという間だなあ

ブラジルvsドイツ、アルゼンチンvsオランダ
順当に強豪国が勝ち上がって来たってことだね。やっぱり勝負強い

ブラジルvsドイツは、組織がしっかりしたドイツにネーマールを欠いたブラジルがどう挑むか?守備をしっかり固めて、縦に早い攻撃を仕掛けてくるんだろうな。
”怪我で大会を去らざるを得なかったネイマールのためにも”というモチベーションで、チームの結束も高まりそう。いい勝負になると思う

アルゼンチンvsオランダ
は、お互いの縦への突破力の勝負になるのかな?
メッシとロッベン、どちらの個の力が勝るか?
攻守がめまぐるしく入れ替わる、面白い戦いになると思う

ディマリアが出られるかも影響してきそうだな。

はたして、頂点にたどり着くのはどの国だろう

2014年7月 3日 (木)

ゆっくり寝れた^^

ワールドカップブラジル大会もベスト8が決まった

ベスト4、そして世界1を決する戦いに向けて、しばし日程が空く。選手にはこれまでの激戦の疲れを少しでも癒してもらって、”これこそが今後4年間を引っ張るサッカーだ”っていうのを見せてもらいたいね。

という事で昨晩は試合が無く、ゆっくりと寝る事ができました

おかげで、頭の中に薄くかかっていた”もや”がす〜っと晴れたような、すっきりとした目覚めを迎えられました

マリノスも新外国人FWを獲得したし、後半の巻き返しに期待だ

2014年7月 2日 (水)

アルゼンチン登場!

さて、25時からいよいよアルゼンチン戦だ

決勝トーナメント、ドイツもフランスも勝ち上がったけど、今ひとつ攻撃に決め手が欠ける感じやはり暑さのせいかな

今日は、メッシ、そしてアルゼンチンがどういう戦い方を見せてくれるか、楽しみだ

ただ、観戦疲れ気味の自分が睡魔に勝てるか?・・・

より以前の記事一覧