Jリーグ2016シーズンが開幕
横浜国際プールでのフットサルのあと、日産スタジアムへ。
チームの柱・俊輔はインフルエンザで体調が整わず欠場・・・
助っ人外国人FWも未だ来ず・・・
試合はというと、前半に失点、後半に反撃するけれどゴールは遠い、いやゴールの近くまでは行くけれどネットは揺らせず、の展開。
昨年と同じような内容で進化を感じないし、前の選手も学以外は小粒感が否めないなあ
このままだと雑誌記者の皆さんの戦力分析そのままの順位で今年も推移しそう。
7、8、9位あたりをうろうろ?
昨年は(開幕戦には出ていなかったけれど)アデミウソンという希望があったが、今年はそういったこともない。いまひとつワクワクしないんだよね
マリノスの2015シーズンが本日を持って終了しました
4万人以上入った松本・山雅との最終戦
今シーズンの象徴といえるような試合でした。
序盤から、山雅が思いのほか強いプレスをかけてきて、マリノスは思う通りのサッカーが出来ず、結構ピンチを招くも点は許さない。さすがリーグNo.2の失点の少なさを誇る守備!
後半に入ると、マリノスが攻め続け決定機が何度も・・・しかし決まらない。
最後の最後までアデミウソンはストライカーではなかった
伊藤翔も・・・
こんなシーン何度見たかな〜。
2016シーズンに向けての課題ははっきりしているから、シティグループにしっかり計算できるセンターフォワードを連れて来てもらうのがまず第一だね。
あとは、偉大なる2人のNに渡り合えるようなプレイを今の中堅メンバーが出来るか?個人的には神戸戦の前半+大人のサッカーが希望。
モンバエルツ監督は、自分的としては信頼している。
まずは移籍情報に注目の日々ですか。
昨日は三ツ沢で天皇杯2回戦
相手はJFL・MIO琵琶湖。
雨が降りそうということだったのでポンチョを持っていったけれど、試合開始しばらくするとピッチの反対側が見えにくくなる程の豪雨に
もはや、傘もポンチョも役に立たない
試合の方も、格の違いを魅せつけるどころか相手に早々に先制され、常に最終ラインに5人引いている相手に当てずっぽなクロスを入れてはカウンターを食らったり、密集した相手DF人に突っ込んでいって奪われたり・・・とサイテーの展開。前半終了時には大ブーイングがこだまする
まるで先日の代表みたいな試合運びだった。しかし代表には本田がいたけれど、昨日のマリノスには俊輔がいなかった
後半かろうじてPKで同点に追いつくけれど、その後はピッチが池のようになりもはやまともなサッカーが出来ない状態に。
レフェリーによりしばし中断の後、試合中止となった。同点だったので、後日再試合かなあ?
そんなことで全身びしょ濡れになり、やっとこさ車に戻り帰路に着いたはいいが、途中コンビニに寄ったら車の電動スライドドアが閉まらなくなってしまった〜
JAFを呼び、小1時間・・・
サービスの方に何とか直してもらい(でもまだドアの挙動不審)、23時過ぎに家にたどり着きました。なんともオーマイガーな1日でした
疲れた〜。
昨日は久しぶりのマリノスの試合観戦
vsヴァンフォーレ甲府
午後イチでタカモト・アカデミーの笹塚での芝居レッスンに顔を出し、社長と今週末22日のタカモト・アカデミー長野の説明会の打ち合わせ。
そのあと日産スタジアムへ。
立ち上がりから、少ないタッチでパスがよく繋がる。パススピードも上がってパスカットされカウンターを食らうことも少ない。アデミウソンとラフィーニャのブラジル人のコンビも合ってきたブラジル人特有のグルーヴが出てきたよね
なかなか気持ちいい試合運びだなあ、と思っていると三門がゴール
これがモンバエルツ監督のやりたかった形かあ、その申し子ともいえる三門のゴールに若干微妙な感情を持ちつつもガッツポーズ。
そして試合開始くらいから降り始めた雨が豪雨に
せっかく前の方で見ていたけれど、たまらず屋根のある席に移動。
しかしこの雨でも水たまり一つ出来ず、マリノスのパスサッカーに影響の出なかった日産スタジアムの芝の管理は素晴らしいコンサートととかもあったろうに。
後半に入り、いい動きを見せていたラフィーニャもゴール
そして、満を持して俊輔登場
入った途端、絶妙なクロスやCKで魅せる。
前半は三門で前から厳しくプレス、取ったら速い攻撃。
後半に入り、相手のプレスも緩んできたところで俊輔を投入し、じっくり相手を崩しにかかる、っていうのもありだなあと。
ポンポンポ〜ンと早い展開も小気味いいけれど、やはり俊輔のプレイには華があるから外せないでしょ。
今まで怖かったファビオのフィードも大分落ち着いてきて、時折鋭いクサビのボールが入るようになってきたのも収穫。栗原も見たいから悩ましいところではあるけれど。
一つ不満は下平のプレイ。小林がガンガン攻め上がっていたのでバランスを取ったのかのしれないけれど、責任逃れみたいな横パスやバックパスが多すぎる気がするんだけどなあ。
クロスはいいものを持っているので、ドゥトラみたいに攻め上がってもらいたいな。
最後は守りに入って少し勢いがなくなったけれど、それは当然の展開かと。交代が前の選手ばかりで、少し心配だったけれど。
久しぶりに気持ちよくスタジアムを後に出来ました
これからどこまで順位をあげられるか?楽しみ
今日は、アウエイ味スタで第2節・FC東京戦
ウチからだと日産スタジアム行くより近い
アデミウソンが先発、代表新監督のハリルホジッチ氏が観戦・・・と話題の多い一戦
前半は、見るべきものなし。ほぼ自陣で守備に追われ、ズルズルと下がってしまい、なかなかボールを保持できない。攻撃は単発のカウンターのみ。
後半に入ると、徐々に攻撃の形が作るるようになり、兵藤が2回決定機を作るが決められない。アデミウソンも多少攻撃に絡めるようになる。
しかし、お互い決めきれず、スコアレスドロー
良かったのは、危ない場面があるんだけれど失点はしない、というマリノスらしい守備はできてきたのかなという点。
守備の堅いFC東京に何度かゴール手前まで持っていけた点。
淳吾が結構走って守備にも貢献していた点。
ん〜と思ったのは、パスミスが多すぎる点。ファビオ、下平、兵藤あたり?せっかく取ったボールを簡単に敵に渡してしまうのはまずいでしょ。
アデミウソンの調子ももう少しかな?学ぶとの関係もまだまだ・・・
今季の特徴でもあるショートカウンターの鋭さと、つなぐサッカーの切り替えがしっかりできてくれば、アデミウソンの個人技ももっと生きてくるんじゃないかな?今後に期待
2015シーズンを前に、 ”AED普及マッチ:横浜F・マリノスvs松本山雅FC”をスカパー観戦
マリノスから松本山雅に移籍し、J1昇格を目指し奮闘していた松田直樹が心筋梗塞で倒れ、亡くなってしまったのは御存知の通り。AEDがあれば助かっていたかもしれない、ということでAEDが脚光を浴びることにもなった。
そんなマツの願いが届き、今季松本山雅はJ1に昇格
試合はというと、最後の最後に失点し敗戦。
まあ、勝敗がどうこうという試合ではないし、収穫も課題も見えた試合だったと思う。
俊輔が長期離脱ということで、俊輔抜きでの戦い方の方向は見えたかな?
タメは作れないが、シンプルにボールを繋ぐ意識はチームで持てていたので、前半はいい感じで試合ができていたと思う。17歳の和田もいい働きをしていた
今日は交代枠が6人で、監督もたくさんの選手を試したかっただろうし、後半メンバーがかなり変わってからはなかなか連携しなかったね。まあ仕方ないか・・・
ラフィーニャがもっとフィットしてこないと、また得点がなかなか取れない展開になってしまいそうな予感も・・・
あと2週間で、前半のようなサッカーの完成度を上げていく、ということかな
攻めても攻めてもゴールに至らず、日本代表は準々決勝で敗れてしまった
毎試合得点を決めていたとはいえ、それ以上に決定機を外しまくった本田、動きは悪くなかったがほとんど得点の匂いがしなかった香川。
最後は、この二人がPKを外しての敗戦となってしまった。
これで、二人がまたスランプに陥ってしまわないか心配・・・
これで、日本協会としたら監督を解任しやすい状況になったわけだけれど、どうするんだろう?
個人的には、アギーレの方がザッケローニの時よりも、W杯では良い結果を出してくれそうな印象は持っているけど、実際裁判ということになれば簡単にはいかないだろうな。
八百長疑惑の告発の実態が今ひとつわかりにくいのでなんとも言えないけど、ここでも日本人の危機管理能力が問われるんだろう。
ここでレッズを叩いておけば、Jリーグ的にも面白い展開に持ち込めたのに・・・
今季のマリノスを象徴するような、煮え切らない試合だった
決して内容的は劣っていなかったし、決定機も互角だった。しかし、チーム内の得点王が伊藤翔の5点じゃあね〜・・・フジ君が出てきても、期待感なし・・・
監督のハーフタイムの決まり文句”この試合絶対に勝ち切ろう!”がむなしく響く
それに今期の移籍組が、ことごとく期待はずれの出来なのも痛いね。
アギーレが見てみたいっていう選手もいないようだし、去年の今頃とは天と地の差だなあ。
チームが曲がり角に差し掛かってる感がある。ゴーンの元で日産を立て直した嘉悦社長、頼みますよ
ワールドカップで中断期間に入っていたJリーグ
リーグ再開を前に昨日は天皇杯2回戦
マリノスは、宮崎から本田ロックを迎え撃つ。
俊輔、中澤らは温存、ベンチ入りもせず。J1でなかなか出番の無い若手らがスタメン。
予想通り、相手はガチガチの守備モード
若手選手たちは、そんな相手に攻め急いでしまい、なかなかゴールをこじ開けられない。もっと回して相手をおびき出し、隙をついて崩せばいいのに・・・
ちょっといらいらしつつも、前半終了間際兵藤がうまく押し込み先制
後半は、実力通りのマリノスペース。もう少し点欲しかったけど、きっちり3得点し勝利
左サイドを駆け上がるドゥトラを見ようと(7月で引退しちゃうからね)、アウェイよりのバックスタンドの3列目くらいで観戦したんだけど、三ツ沢ってピッチがすぐそこなんで、臨場感が桁違い
選手の表情や、アイコンタクトまで見て取れる。
ドゥトラの勇姿もしっかり目に焼き付けたぞ〜
若手の中では、熊谷アンドリューがよかったね。ボールをさばいて散らすのは前からよかったけど、昨日はアグレッシブな守備からの攻め上がりも見せてくれたし、最後センターバックに入ってからも安定したプレイぶり
もっと試合に出てブレイクしてもらいたい。代表も期待できるんじゃないかな〜
久しぶりのマリノス、しかも三ツ沢、夜風も心地よく、気持ちよく観戦できました
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最近のコメント