Mac

2016年5月24日 (火)

デュアルディスプレイ化

なんとか新しいMacのセットアップ、データの移行も出来つつありますが、Macbook Proのディスプレイが17インチから15インチにと小さくなってしまったので、プラグインとか開くと他の画面と重なってしまい、その都度切り替えながら作業するのが面倒になってきました。まあこれは17インチの時からそうだったんですが。
ソフマップのポイントも結構たまっていたし、いい機会なのでディスプレイを追加しデュアル化しました。iiyamaのProLite X2888HSという28インチモデルです。それをモニターアームに装着しました。ディスプレイの台座が無いし、4台あったHDDもラックの下段に移したので、デスクトップもスッキリ気分もスッキリ
Dual_display
画面でかい
解像度がFullHDなので文字もでかい(Macbook Proに比べて)
しかし最近小さい字が見にくくなってきたので、パラメーターの数字が読みやすいのは助かる

そろそろたまってきたお仕事に取り掛からねば

2016年5月22日 (日)

新しいMacbook Pro

ディスプレイにシマシマ模様が出て起動できない症状に見舞われてしまった Macbook Pro(17inch・ Early2011)君は、Sofmapの5年保証のギリギリ期限内(残り1か月)だったので只今修理中です。
多分無償で修理できると思うんだけれど、いつ戻ってくるかわからないし(2週間くらい?)、結構仕事も詰まっているので、泣く泣く新しいMacbook Proを購入しました。
15inchの2.5GHz、512GBSSDモデルです。
いろんな税金も払わないといけないこの時期、もちろん分割です。

Macbook_pro_mid2015
17inch・ Early2011君はいきなり症状が出たんですが、毎日Timemachineでバックアップは取っていたので、ほとんどのデータは戻せると思いますが、機種やOSを替えた時はクリーンインストールする事にしているので、昨日、今日と延々とセットアップ作業をしていました。
なんとかネットや音楽関係のものは大方インストール完了しましたが、メールの受信箱はプロバイダからは入ったんだけれど、大事なメールを保存したメールボックスがうまくTimemachineから復元できなくてとりあえず放置してます。
17inch・ Early2011君が戻ってきたら、メールボックスを書き出して読み込み直そうかなと・・・HDが初期化されずに戻ってくれるといいのですが

新しいMacbook Proは、レティーナディスプレイで綺麗だし、解像度の関係か17inchよりも文字が大きく表示されるので見やすいですね。でもその分表示される領域は狭いので、27インチ位のディスプレイを買ってデュアル表示にしたいと思ってます。
それとSuperDriveや FireWireが切り捨てられたので、ドライブとアダプターを買いました。オーディオインターフェースがFireWireだし、CDも焼けないと困るのでね。
うん〜出費が・・・

頑張って仕事して、早く取り戻すしかないですね

17inch君は、退院後オークションに出す予定です。
みなさんヤフオクに注目〜

2016年5月19日 (木)

MacBook Proが壊れた!

先程作業中、いきなりMacBook Proのが落ち、立ち上げ直すと画面が縦縞模様になり、起動しようとはするものの、グレー画面から再び落ちてしまう。これの繰り返し
Appleのサポートにも電話してみたが、改善せず
今月中にやらなきゃいけないものもたくさんあるのに、どうしたものか・・・
5年使ったし、買い替えかな〜?
イタい


2015年11月 8日 (日)

UVI FALCON導入

UVIから、現在展開中のイントロ価格よりも更に安く(正規価格のほぼ半額)手に入るFALCONクロスグレードの案内が来ました。対象がMachFiveなのか他のUVI製品なのかはよくわかりませんが、9日までなら更に100$のバウチャークーポンが付くという事なので、迷わずFALCONを導入しました
Falcon

見ての通り、どう考えてもMachFive3直系というか後継ですね。UVIエンジンの音源はかなりの数を持っているので、サンプラー(サンプルプレイヤー)としてはもちろん、強力なシンセ(プリセットも充実してる)としてガンガン使っていきたいと思ってますデフォルトの表示サイズがMachFive3よりも大きくて、使いやすいかも・・・

MachFive3は、FALCONが対応しなくなった他ファイルの読み込みができるので、ROLANDやAKAIといった自分が保有しているレガシーライブラリー(今だに結構使ってますよ)の為に今後も出番は多いと思います。
UVI以外のエンジンでMachFive4として登場してくることも考えられますしね。

さて、100ドルのバウチャーで何を手に入れようか・・・

2015年9月28日 (月)

Hollywood Strings!!

EASTWESTHollywood Strings、買いました
Hollywoodstrings
これまで、MOTUの”MSI”やMachFive2にバンドルされていた"Vienna Symphonic MachFive Edition"、時にはRolandのSシリーズライブラリ等でアタックやレガートに苦労しながら打ち込んでいたけれど、これで数段クォリティの高い弦のサウンドが出せる、はず

GoldEditionですが、RockOnのセール+ポイントで、かなりお得に手に入れることができました

正規板ですが、パッケージを開けた瞬間、昔輸入アナログ盤を開けた時と同じニオイがしました
わっかるかな〜?

レッスン with Beer

昨日は金町での出張DTMレッスン
いつものように13時にW氏宅へ。

ちょうど今制作中の曲があるのですが、ピアノのオケ待ち(ピアニストの方にご自宅でレコーディングしていただくことになっています)状態でしたので、W氏の計らいでビールを楽しみながら音楽談義ということになりました。

湘南、横浜、鎌倉の地ビールを振る舞っていただきました。
最初は”湘南ゴールド
Watarulesson1
なんと、ベルマーレのエンブレムがラベルに
折しも前日は、我がマリノスが勝たねばいけない試合をベルマーレ相手に引き分けてしまったこともあり、なにか因縁めいたものを感じてしまいました
とても香りが華やかでキレのあるお味でした。

続いては”横浜XPA
Watarulesson2
これまた何かの縁を感じるブルーのボトル。
こちらはとてもどっしり重厚な飲み口でした。

そして3本めは”北鎌倉の恵み
Watarulesson3
黒ビールの芳醇で落ち着いたテイストでした。

さすがに明るいうちのアルコールは回りが早く、ほろ酔い気分で楽しく音楽の話や業界の話をすることが出来ました。

W氏の新曲も聴かせて頂き、今の曲が仕上がったら制作に入りましょうということに。

アルバム完成まで頑張っていきましょうね
ごちそうさまでした

2015年6月24日 (水)

DP9!

DP9が発売になりましたね
日本では少し時間がかかるかもしれないけれど、アメリカではNow Shippingとなっているので、もう使ってる人もいるんだろうな〜。
Dp9
DP9では、MX4が内蔵インストゥルメントになったり、1176LNコンプがプラグイン化されたり・・・とかなり大掛かりなアップデートになっているようです
オートメーションレーンという機能も気になりますね

僕の場合は、例によって1回目のバージョンアップが行われたくらいに使い始める事になると思いますが、楽しみです

今日はこれから川崎でレッスン
途中の空き時間に詳しくチェックしてみますか

2015年5月11日 (月)

おかえり、Mac

お昼前、やっとこさMacが修理を終え戻ってきました‼️おかえり!待ってたよ!

4/21からだから、20日かかったということか〜。も少し迅速にやってもらえなあのかなあ、sofmapさん。

ワランティに入っていたおかげで、修理代金63,450円は支払わなくて済んだのは
よかったんだけど😅

早速電源入れたい所だけれど、今日はタカモト・アカデミーのボーカルレッスンの日。これから出かけないといけないので、明日一日かけて復旧作業だぁ・・・

2015年4月22日 (水)

Mac入院

HDD交換のため、昨日、My MacBook Proが入院しました。全治2週間程と診断されましたが、俊輔並の驚異的回復を見せて、早く戻ってきてもらいたいものです。

今日のナビスコで、その俊輔がどんなプレイを披露してくれるのか?ラフィーニャもベンチ入りで、楽しみだ
アデも触発されて爆発してくれるといいんだけどね

2015年4月14日 (火)

Yosemiteにしよう!

今日は、ちょっとゆっくり

Macいじっていて、”そうだ、Yosemite”にアップデートしようと思い立った。
ということで、これからダウンロードし、インストール
Yosemite

深刻な不具合情報も目にしないし、もうそろそろ大丈夫でしょ

より以前の記事一覧